[目次をPDFで見る(2,051.KB)]   [書籍の外観を見る(95.KB)]
山ノ内町誌
出版:1973年/出版元:山ノ内町/編集者:山ノ内町誌刊行会
章節目次
第一編







自然編

第一章






総説 3


第一節















広がり








形状








面積








適性地


第二節





位置 6








境位








地理的位置








気候や生物からみた位置


第三節





地域の特質 10








山ノ内盆地と須賀川盆地








上信越高原国立公園








志賀高原








温泉資源と集落

第二章






地形 15


第一節





地形概説 15








地形的位置








切峰面図








起伏量図からみた山ノ内の地形








地形区分


第二節





山岳地域 20








岩菅山地








赤石山地








志賀山地








三沢山地








高社山地


第三節





平地 25








山ノ内盆地と須賀川盆地








須賀川盆地


第四節





河流 28








雑魚川








魚野川








夜間瀬川








樽川

第三章






地質 37


第一節





地質概説 37








日本列島が二つにちぎれた時代








志賀高原の土台








眠りからさめた火山活動


第二節





志賀高原地域 40








範囲








土台をつくる岩石








?岩








青みかげの石英閃緑岩








魚のうろこの化石








土台の上に第一声








東館山・西館山・焼額山・竜王山・臂出山・鉢山の火山








美をつくり出す陥没








青々と水をたたえた旧志賀湖



一〇




驚くべき水の力



一一




湖の中から姿をあらわした志賀山



一二




ヘルメット状の笹が岳



一三




無線の横手山



一四




三沢山地


第三節





志賀高原周辺の火山 49








白煙をあげる白根山








高標山


第四節





高社山地域 51








虚空残山








滝の沢山








高社山








飯盛山








三ッ子山








池の平台地








箱山


第五節





地史 53

第四章






土壌 57


第一節





概要 57








まえがき








土壌の生成過程








土壌の組成








土壌の肥料成分と吸収作用








土壌調査について


第二節





土壌分布の概況 63








土地条件








畑の土壌








水田の土壌


第三節





土壌改良の方向 74








畑土壌について








水田土壌について

第五章






陸水 89


第一節





概説 89


第二節





湖沼 91








志賀高原湖沼の概観








湖沼の形態とその環境








湖沼の水質








湖沼の要約


第三節





河川 122








河川の概況








横湯川・角間川水系








夜間瀬川水系








樽川水系








雑魚川水系








河川の要約


第四節





温泉資源と集落 143








概況








温泉の湧出状況








温泉の性質と成分








温泉地質

第六章






気候 163


第一節





気候の概観 163


第二節





気候の諸要素 164








気温








降水量






































第三節





志賀高原の気象 172








夏の気温








冬の気温








積雪











第四節





気候と生活 176

第七章






植物 180


第一節





志賀高原の蘚苔類 180








志賀産の代表的コケ類








コケ類の生態








分布








志賀高原のコケ類目録


第二節





キノコ類 191








概説








種類








町内産キノコの代表種








キノコの俗名


第三節





志賀高原の高等植物 199








植物の概要








植物の種類








分布








志賀高原で注目すべき植物








志賀高原の植物の保護








志賀高原の山菜


第四節





平坦部の植物 242








植物社会の概要








植物の生態








巨樹居木








平坦部の植物目録








高社山の植物

第八章






動物 166


第一節





直翅目 266








直翅の概要








普通に見られる虫








直翅の種類


第二節





蜻蛉 273








はじめに








蜻蛉の種類








分布








主な亜高山種


第三節





水生昆虫 279








河川にすむ水生昆虫








巣を背負って移動するトビゲラ








河川の汚濁と水中昆虫








三池沼の水生昆虫


第四節





287








はじめに








蝶類目録








分布

















七種の概要


第五節





294








蛾の概要








蛾の生態 食草








蛾の防除及び利用








蛾の種類


第六節





甲虫 312








美化清掃するツデムシ








花をおとずれるカミキリ








高原の夏の夜をかざるゲンジボタル








道案内をするハンミョウ








カタツムリを食うマイマイカブリ








灯火に飛来するクワガタムシ








若葉を好むハムシ








甲虫目録


第七節





膜翅目(蜂) 323








概説








蜂の種類とその特徴








終りに


第八節





地獄谷の温泉動物 328








温泉生物について








生態と形態








おわりに


第九節





爬虫類 両棲類 魚類 334








爬虫類








両棲類








魚類


第十節





志賀高原付近の鳥類 339








野鳥の生態








保護の手をまつ野鳥








野鳥の種類


第十一節





哺乳動物 351








ニホンザル








その他の哺乳動物
第二編







歴史編

第一章






山ノ内の生いたち 367


第一節





山ノ内のあけぼの 367








狩猟から農耕へ


第二節





古墳は語る 388








夜間瀬古墳群








古墳時代のくらし

第二章






古代中世の社会 395


第一節





駒のいななき 395








御牧の開けるまで








信濃の御牧








中野・金倉井・笹原南北条御牧








横田河原の合戦


第二節





鎌倉をめざして 404








幕府の御家人








関東への道








夜交氏の館








高井地方諸氏の動き


第三節





両党にわかれて 416








南北両朝にくみして








高梨氏の進出








須毛の館


第四節





精神の糧をもとめて 424








弥勒と阿弥陀








禅宗の僧たち








修験者の動き








諏訪社をもつ村々


第五節





混迷より秩序へ 437








大塔合戦のころ








山ノ内の反乱








上杉・武田両氏の争いに








湧きかえる喜び








検地と移封

第三章






近世の社会 472


第一節





村の仕組み 472








天領と松代領の成立








村のなりたちと検地








年貢制度の変遷


第二節





農村のすがた 505








野良仕事と山稼ぎ








飢饉








騒動と一揆


第三節





道と往来 625








草津道








牛の背に乗せて


第四節





温泉(いでゆ)のさと 627








湧き出る湯








湯治場の賑わい








湯治場の情緒


第五節





山と水 667








江戸時代の林野








山論








水論








佐久間象山と沓野山


第六節





地租と官林 717








維新変革と行政組織の改変








地租改正








官林民有引戻し運動


第七節





ふるさとの文化 753








小林一茶と山ノ内周辺








郷土の文化財

第四章






山ノ内の民俗 787


第一節





総説 787


第二節





信仰 788








祭事

















葬制


第三節





生活 804








年中行事








移住習俗








食制








衣生活








産育








婚姻


第四節





庶民文化 860








民謡








童謡








方言








あいさつのことば








子どもの頃の遊び








伝説
第三編







社会編

第一章






政治と行政 903


第一節





明治前期 903








維新の変革と制度の変り


第二節





明治後期 908








民主政治のはじまり


第三節





大正期 911


第四節





昭和初期 913


第五節





戦時体制期 914








勝つまでは








移民の送り出し








兵事


第六節





戦後の変革期 933








占領下の苦しみ








地方自治制度の新設








町村合併








警察の移りゆき








消防制度の移りゆき








保健衛生


第七節





財政 965








財政事情


第八節





災害 979








山ノ内町風水害状況表








夜間瀬川の砂防事業








砂防工事概要

第二章






人口と集落 990


第一節





人口 990








人口構成








人口動態


第二節





集落 1006








集落の分布と発達








集落の変遷








社会構造

第三章






産業 1021


第一節





農業のあゆみ 1021








概観








米作








果樹








ホップ








タバコ








養蚕








トマト








麦作








菌茸類


第二節





畜産 水産 1123








長野県畜産の歴史


























緬羊








山羊



































山ノ内町の畜産








国際的になった養殖技術








山ノ内町の養魚


第三節





林業 1148








概観








各地区篇








林産物








杉と苗木


第四節





工鉱業のあゆみ 1191








明治~大正期の工業








戦後の工業








ふるわない鉱業








発電事業と農業水利権


第五節





商業のあゆみ 1204








明治~大正期の商業のあらまし








山ノ内町の商業の現状分析








商業の将来のビジョン決定の前提








山ノ内町の商業の将来のビジョン








金融機関の創設


第六節





交通・通信の発達 1218








山ノ内をめぐる交通路








前橋街道と商品流通








豊野駅より温泉客誘致








長野電鉄の開通








主要地方道・中野長野原線の全通








通信業務開設までのあらまし








有線放送電話








交通の現状と問題点

第四章






教育と文化 1243


第一節





教育の普及 1243








学制以前の教育








学校教育の発展








社会教育団体


第二節





宗教 1297








明治維新前の宗教








明治維新と宗教








神道国境化確立と宗教界








宗教と社会事業








戦時統制化の宗教








戦後の宗教界


第三節





学問と芸術 1313








児玉果亭








畔上楳仙

第五章






観光 1320


第一節





山ノ内温泉郷と志賀高原 1320








概観








観光の現状








観光の将来


第二節





山ノ内温泉郷 1328








各温泉の特色


第三節





志賀高原 1351








開発の歴史








志賀高原の温泉








志賀高原の観光








志賀高原の四季


第四節





観光と年中行事 1369








観光と年中行事








主な観光的年中行事
章節目次