[目次をPDFで見る(1,827.KB)]   [書籍の外観を見る(105.KB)]
坂城町誌 中巻 歴史編(一)
出版:1981年/出版元:坂城町誌刊行会/編集者:坂城町誌刊行会
章節目次
考古

第一章






旧石器時代の坂城 3


第一節





日本列島のあけぼの 3


第二節





坂城町のあけぼの 6

第二章






縄文時代の坂城 8


第一節





縄文時代の生産 8








前期生産様態=深鉢形土器文化 10








中期生産様態=土器セット文化 10








後期生産様態=精製、粗製土器文化 11


第二節





縄文前期の生活 12


第三節





縄文中期の生活 15


第四節





縄文後期の生活 25


第五節





縄文時代遺跡の分布 36

第三章






弥生時代の坂城 39


第一節





弥生文化のひろがり 39


第二節





坂城の弥生文化 42








南条沖積地の遺跡 42








洪積台地端の遺跡 45








高地の遺跡 47


第三節





米づくり文化と遺跡の構造 48

第四章






古墳時代の坂城 51


第一節





古墳時代の展開 51


第二節





坂城町の古墳 53








坂城地区の古墳 53








中之条・南条地区の古墳 58








村上地区の古墳 76


第三節





坂城町の古墳時代集落遺跡 87








古墳時代はじまりのころ 87








統一国家への組み込みのころ 90








古墳群築造のころ 93


第四節





坂城町の古墳時代遺跡の立地 106

第五章






奈良・平安時代の坂城 108


第一節





古墳社会の性格 108


第二節





奈良時代の坂城の遺跡 111








国分寺ができるころの集落 111








奈良時代の窯業遺跡について 113


第三節





平安時代の坂城の遺跡 116








込山廃寺と窯業遺跡 119








集落遺跡と坂城郷・村上郷 124








高地性遺跡について 131








経塚と古代社会の解体 133

第六章






中世における鉄の生産








開畝製鉄遺跡の調査から 143








長野県坂城町開畝製鉄遺跡の概要と鉄滓 143




(1)



遺跡の概要 144




(2)



第一号および第二号製鉄炉址について 144




(3)



第一号製鉄炉址スラグ原採集の砂鉄と褐鉄鉱について 147




(4)



開畝製鉄炉址C14の測定値とその稼行年代について 148




(5)



あとがき 151








開畝製鉄遺跡の提起する課題 152

第七章






坂城町の遺跡分布 159
古代・中世

概説 概説 165








古代 165








中世 166

第一章






奈良平安時代 168


第一節





坂城・村上郷の成立 168








郡郷制 168








信濃国の郡郷 168








坂城郷 169








村上郷 170








村上郷・坂城郷の人口 171


第二節





坂城・村上郷の郷社 172








式内社坂城神社 172








式内社波閇科神社 173


第三節





古氏族 174








私部氏 174








高勾麗系村上氏 174


第四節





仏教・滲透 176








込山廃寺 176








北日名の経塚 179








仏像彫刻 182


第五節





村上氏の発祥と発展 183








村上氏の発祥 183








保元の乱と村上氏 184








源平の戦と村上氏 186

第二章






鎌倉時代 193


第一節





鎌倉時代の村上氏 193








鎌倉幕府の成立 193








鎌倉幕府と村上氏 194








村上氏の地方繁衍(はんえん) 195


第二節





村上御厨 197








村上御厨の発生 197








村上御厨の領域 199








村上御厨の別宮 200


第三節





坂城郷と薩摩氏 200








地頭職薩摩氏 200








薩摩氏の居館 211


第四節





後醍醐天皇の討幕と村上氏 212








後醍醐天皇の討幕計画 212








元弘の乱 214








大塔宮と村上義光・義隆父子 215


第五節





鎌倉時代の仏教 217








幕府の宗教政策 217








浄土教と坂城 217








仏像彫刻 219

第三章






南北朝時代 224


第一節





中興政治の混乱 224








鎌倉幕府の滅亡 224








中興政治と信濃守護所 225








北条時行の乱と北条党 226








時行の敗退 229








村上信貞の坂城北条城攻撃 230


第二節





村上信貞の転戦(一) 231








村上信貞の箱根戦 231








村上信貞の大井城の戦 233








村上信貞の清滝城攻 233








村上信貞の牧城攻と麻績の戦 235








村上信貞の再度の牧城攻撃 237


第三節





村上信貞の転戦(二) 240








村上信貞の越後出兵 240








村上信貞の金崎城攻 242


第四節





村上氏の失意 247


第五節





宗良親王と更級の里 249








宗良親王の鎌倉進攻 249








宗良親王と姨捨山 250


第六節





新守護と村上氏等の抗争 253








信濃守護所の移転 253








村上頼国の新守護への反抗 254








村上氏の坂城移居 257

第四章






室町時代 259


第一節





小笠原氏と国人 259








南北朝合一と北信の情勢 259








大塔合戦 260








村上満信等の反抗 263


第二節





村上頼清と小笠原氏との確執 264








小笠原政康の守護補任 264








村上頼清と小笠原政康の確執 265


第三節





結城合戦 268








足利持氏の滅亡 268








村上氏等の結城攻参陣 268


第四節





室町秀世と村上氏 270








下剋上 270








小笠原氏の権力闘争 271








村上氏の勢力伸張 272


第五節





諏訪上社と坂城郷 273








諏訪上社と御頭役 273








坂城郷の諏訪社上社御頭役 274

第五章






戦国時代 276


第一節





武田氏の信濃侵略 276








武田氏の勃興 276








武田信虎の海野氏攻略 277








武田晴信の信濃侵略 278


第二節





村上義清の迎撃 280








上田原の戦 280








村上義清の防戦 281


第三節





村上義清の没落 282








武田晴信の砥石城敗戦 282








義清の小笠原長時支援 284








晴信の佐久郡経営 285








坂城葛尾城の陥落 286


第四節





長尾景虎の信濃出兵 289








義清の塩田城再挙 289








景虎の坂城進攻 290








景虎と晴信の川中島対陣 292


第五節





武田・上杉両氏の川中島合戦 297








信玄の越後境侵攻 297








大戦に至る経過 298








川中島合戦と村上義清 300


第六節





武田氏統治下の坂城 302








信玄の北信領有 302








武田氏支配下の坂城 303








武田氏と社寺 309

第六章






織田・豊臣時代 311


第一節





上杉景勝の北信制圧 311








森長可の北信鎮圧 311








上杉景勝の北信鎮定 312








村上景国の還住 314


第二節





村上景国の海津城将罷免 316








屋代秀正の謀叛 316








景国の海津城将失脚 317


第三節





埴南に於ける徳川上杉の攻防戦 319








虚空蔵山の攻防 319








麻績城の攻防 322








真田昌幸と庄内・坂城 323


第四節





上杉氏の国替以後 326








上杉氏・会津国替 326








上杉氏移封後の坂城 327

第七章






中世の遺跡 331


第一節





城館跡 331








葛尾城跡 331








村上氏館跡 332








姫城跡 333








三水城跡・狐落城跡 333








出浦城跡 333








和合城跡 334








観音坂城跡 334


第二節





経塚 335








蓬平経塚 335








南日名経塚 336
近世

第一章






幕藩政治 341


概説 概説 341


第一節





江戸時代初期の坂木 343








幕藩体制の成立 343








江戸時代初期の検地 345


第二節





坂木・中之条代官所 353








坂木・中之条代官所の成立 353








天領の政治と法令 380








歴代の代官事績 388








天領の検地 398








郡中代と郡中割・郷宿 408








牢屋とお仕置 414


第三節





松代藩の村々 416








松代藩領の成立と支配 416








松代藩の法令 419








松代藩村々の検地 425


第四節





江戸時代の村政 431








村明細帳よりみた村の概況 431








村役人 453








五人組 467








人別改・宗門改・その他 469








村のきまり 482








村の経済 492








飢饉(ききん)と囲穀 504








土地制度 521








検見(けみ) 523


第五節





租税 527








天領の租税 527








板倉藩時代の租税 535








松代藩領の租税 540


第六節





身分制度 549








近世幕藩社会と身分制 549








近世賤民身分の設定 550








村の身分制度 550








潰百姓について 551








婦人の地位 551








被差別部落の問題 552








差別の強化(エタ取締) 555








差別強化の背景(百姓取締) 557


第七節





幕府の崩壊と坂木 559








黒船来航のころ 559








尊皇攘夷のころ 562








戊辰の戦のころ 567








中之条代官所の終り 569

第二章






産業と経済 575


概説 概説 575


第一節





交通 577








北国往還宿場(宿駅)と旅籠(はたご) 577








問屋 596








伝馬 604








助郷 620








中馬(ちゅうま)稼ぎ 631








鼠宿口留(どめ)番所 635








旅行 640








日名沢川大橋 642








芋騒動 644



一〇




万字峠一件 650



一一




横吹坂 650



一二




岩鼻往還 653



一三




千曲川通船 660



一四




筏(いかだ)下げ 662



一五




船渡場 663


第二節





用水堰 665








六ヶ郷用水 665








南条中之条用水堰 678








中之条溜池 681








山寺田中用水論争 682








南日名菊平田水掛争い 683


第三節





産業 683








村々の産業の大要 683








農業 686








玄古煙草 687








煙草と村の生活 689








玄古の遺跡 690








楮(こうぞ)と木綿 691








養蚕 691








蚕種 693








生糸・絹・紬 695



一〇




畜産 696



一一




水車 698



一二




工業 701



一三




商業 703



一四




無尽 708


第四節





草苅場をめぐる問題 710








坂木村と中之条村との問題 710








中之条村と網掛村で千曲川河原の論争 717








中之条村と金井村との出入 717








中之条村新田畑開発と秣場問題 718








南条村での草苅場問題 720








金井村・横尾村秣山出入 720








上五明村をめぐる草山問題 721


第五節





新田開発 725








網掛村での開発 725








小網新田開発 726








小網河原の開発 727








中之条村の開発 728








坂木村千曲川添の開発 728








河原飛地一四町四反の開発 729








稲玉徳兵衛の開墾 730


第六節





お林 737








中之条村のお林 737








お林守 738








お林の経営 739








お林の問題 742








坂木村のお林 743








小網のお林 747








小網お林の運営 748








野火除 751








上平村のお林 751



一〇




私有林の成立 754


第七節





千曲川をめぐる問題 755








水害と災害 755








水防普請 761








千曲川国役普請 765








坂木村と上五明・網掛村との境界争い 771

第三章






生活と文化 786


概説 概説 786


第一節





庶民生活 787








衣食住と物価 787








庶民の風俗 799








保健衛生 801








広告(ちらし) 803


第二節





文化 805








庶民教育 805








俳諧 821








和歌・国学 831








和算 838








心学 842








絵画・書・工芸 848








寺社 849
編集後記 873
章節目次