[目次をPDFで見る(1,223.KB)]   [書籍の外観を見る(82.KB)]
小谷村誌 社会編
出版:1993年/出版元:小谷村誌刊行委員会/編集者:小谷村誌編纂委員会
章節目次
第一章







概説
第二章







近現代の村のあゆみ

第一節






概説 9

第二節






行財政 13








維新前後 13








版籍奉還と県及び郡の成立 13








戸籍法と大区小区制 14








維新の変革 18








四ヵ村の時代 36








推進された町村の合併 36








三新法と小谷村 39








町村会 42








村財政 44








三ヵ村の時代 46








町村制下の小谷 46








町村制下の村組織 51








町村制下の財政 53








町村制と日露戦争 55








大正期の小谷 57








昭和期の小谷 61








小谷村の成立 78








町村合併促進法による合併 78








小谷村の成立 79








新しい小谷村 85








現在の小谷村 89








過疎地と新興地 93








過疎と小谷村 93








新興地 106

第三節






産業・経済 108








はじめに 108








農地の開発 109








堰の開削 109








開墾 119








農業 121








耕地面積 121








農家数 122








農家人口 125








小作問題 125








農地改革 130








稲作 131








畑作 141








養蚕 153








畜産 163



10




農業団体 170








林業 177








植林 177








国・公・私有林 180








林産物 182








林道の開発 184








関連機関 184








鉱工業 187








鉱業 187








電源開発 189








土木建設業 192








製造業 195








醸造業 195








織物業 201








木工業 208








その他の製造業 210








商業と金融 216








商業の動向 216








金融 227








出稼 235








男子の出稼 236








女子出稼の変遷 241








新生日本と出稼 245

第四節






観光 246








観光の移り変わり 246








温泉 251








小谷温泉 251








姫川温泉 253








その他の温泉 254








山岳・高原・湖沼 257








中部山岳国立公園 257








上信越高原国立公園 263








スキー観光 265








小谷温泉スキー場 265








栂池高原スキー場 267








白馬乗鞍スキー場 269








コルチナ国際スキー場 271








塩の道 272








観光諸機関と行政の対応 274








小谷村観光協会(小谷村観光連盟) 277








(財)小谷村開発公社 279

第五節






交通・運輸・通信 280








交通・運輸 280








道路の移り変わり 280








道路輸送 287








鉄道の発達 293








通信 300








郵便の変遷 300








電信・電話 309








テレビ・ラジオ 310








有線放送 311

第六節






衛生・福祉 317








衛生 317








医療・保健業務の沿革 317








水道の沿革 326








福祉 329








社会福祉 329

第七節






治安・軍事 337








治安 337








警察の沿革 337








防犯協会 340








交通安全協会 341








私設・公設消防組 342








警防団 345








戦後の消防 346








住民による夜警活動等 352








軍事 354








従軍 354








軍事関連団体 361








満蒙開拓と青少年義勇軍 364








戦争と村民の生活 369

第八節






諸団体・諸機関の活動 377








婦人会 377








婦人会の発足 377








戦時下の婦人会 379








戦後の婦人会 381








青年団 385








青年会の誕生 385








青年会の組織と活動 387








大正末期から昭和初期までの動き 388








戦時中の青年会の活動 390








戦後の青年団 391








老人クラブ 393








老人クラブの発足 393








活動の状況 395








公民館 399








公民館以前の社会教育 399








公民館の誕生 401








多様化する公民館活動 404








現在の公民館活動 406








その他の諸団体 407








四Hクラブ 407








東京小谷会 408








日本アウトワードバウンドスクール長野校 409

第九節






災害 411








地滑り災害 411








稗田山の崩落 411








風張山の崩落 416








小土山の地滑り 418








清水山の地滑り 420








その他の地滑り災害 422








豪雪による被害 424








大正二年の豪雪 424








大正八年の雪崩 424








昭和の豪雪 425








風水害 428








明治時代の風水害 430








大正・昭和時代の風水害 431








火災 434








明治以降のおもな火災 434

第一〇節






教育・文化・スポーツ 441








学校教育 441








学制頒布以後の教育 441








小学校各校の沿革 444








中学校各校の沿革 466








青年の教育 474








中等教育 477








小谷村の学校の特色 481








小谷村奨学教育基金 488








文化 489








短歌会 489








俳句 491








民謡保存会 493








小谷に関係のある文人墨客 495








スポーツ 506








スキー 506








陸上・駅伝 515








相撲 517








その他のスポーツ 518








体育組織と施設 519

第一一節






宗教 521








神道と神社 521








明治維新と神仏分離令 521








松本藩の神葬祭奨励策とその結末 522








神社の合祀 523








法人登録の神社 524








宗教法人登録以外の神社 527








摂社と末社 530








仏教と寺院 532








排仏政策と寺院の再興 532








小谷村の寺院 535

第一二節






国際交流 540








小谷村の国際交流 540








ニュージーランド・マールボロー市との姉妹都市協定 541








イギリス国オタリー・セントメリー町との友好協定 543
第三章







民俗

第一節






概説 549

第二節






ムラのすがた 552








生産と生業 553








稲作 554








畑作 563








養蚕 568








林産 572








狩猟と魚ろう 574








手工・諸職 577








社会生活 578








人と物の行き交い 592








交通 593








運輸 598








交易 601

第三節






日々の暮らし 603








住まいと暮らし 603








ヤシキ(屋敷) 603








屋敷内の建物 604








間取り 607








建築儀礼 611








防雪対策 613








食物と暮らし 615








日常の食 615








晴れの食 622








食生活の用具 624








着物と暮らし 625








織物 626








着物 628








年中行事 634








正月の準備 636








正月 641








小正月(若年) 643








節分から彼岸まで 649








春から夏へ 653








七夕と盆 657








秋―収穫と月見 661








664

第四節






家と人 666








家族と親類 666








667








家長 667








相続 669








隠居 670








主婦 670








分家 671








親類と同族 672








相互扶助 673








人の一生 679








結婚 679








産育 687








養育 691








子ども・若衆仲間 694








厄おとし・年祝い 700








喪葬 702








法要 714

第五節






信仰と芸能 716








神様の信仰 716








諏訪信仰と薙鎌打ち神事 717








旧郷社・旧村社 723








共同で祀る神 730








個人で祀る神 735








その他 737








仏様の信仰 740








村のお堂 741








その他 757








石神・石仏・講 761








石祠(石神) 761








道祖神 762








石仏 763








765








民俗芸能 779








奴(やんこ)踊りと歌 782








狂拍子(くるんびょうし) 807








獅子舞 808








盆踊り 810








地芝居 811








大網のお江戸万才 813

第六節






口頭伝承・民謡・言葉 814








口頭伝承 814








伝説 821








昔話 830








民謡 831








祝い唄(座敷唄) 832








盆踊り唄 835








道中唄 838








仕事唄(作業唄) 839








小谷の言葉 844








小谷の言葉の概観 845








特徴 847








小谷らしい表現 848
小谷村の現状と将来の展望 872
社会編 参考文献 879
章節目次