[目次をPDFで見る(971.KB)]   [書籍の外観を見る(63.KB)]
小谷村誌 歴史編
出版:1993年/出版元:小谷村誌刊行委員会/編集者:小谷村誌編纂委員会
章節目次
第一章







概説
第二章







原始・古代の小谷村

第一節






プロローグ 樹海に生きる人々 13

第二節






旧石器時代の小谷村 17

第三節






縄文時代の人々の生活と小谷村の遺跡 21








縄文時代の自然環境 21








縄文時代の人 23








小谷村の縄文時代遺跡 25








縄文時代人の衣食住 29








縄文時代の容器 41








縄文時代の道具 48








縄文時代の人たちの信仰 53

第四節






弥生時代の小谷村 58

第五節






古代の小谷村 64








大和朝廷への服属 64








郷里制 65








三坂峠を越える道 67








古代人の暮らし 70
第三章







中世の小谷村

第一節






中世北安曇地方の概観 75








中世とは 75








中世初頭の安曇地方 76








中世における仁科氏の動向 78

第二節






千国庄からみた庄園制の展開 81








千国庄の成立と伝領 81








千国庄の支配 83

第三節






戦乱の中の小谷 89








南北朝の争乱と小谷 89








戦国の争乱と小谷 94








正統仁科氏の滅亡 100








仁科盛信による小谷地方の統治 103

第四節






戦国の収束 112








再び争乱の時代へ 112








小笠原貞慶の支配確立 115








戦国時代の人間模様 118

第五節






小谷の城館跡 125








黒川居館跡と黒川山城跡 126








平倉城跡 129








稲葉城跡 133








その他の城跡 136








池原周辺の城跡 136








館山 137








その他 137

第六節






小谷の神社 140








諏訪大社と小谷 140








鎌倉時代 140








室町・戦国時代 141








小谷の神社 146








古宮諏訪神社(大網鎮座) 147








豆平諏訪社(来馬鎮座) 147








字宮諏訪神社(深原・李平鎮座) 148








大宮諏訪神社 148








土谷諏訪神社 149








池原諏訪神社 150








宮本諏訪神社 150








黒川諏訪神社 151








千国諏訪神社 151



10




川内諏訪神社 152

第七節






小谷村の寺院の開創 153








慈眼山源長寺 154








宝降山玉泉寺 156








西水山神宮寺 159








鬼来山常法寺 162
第四章







近世の小谷村

第一節






松本藩の統治 167








はじめに 167








石川氏 168








小笠原氏 173








戸田(松平)氏 177








松平(越前)氏 179








堀田氏 180








水野氏 183








幕府代官時代 187








(後)戸田氏 188

第二節






検地と貢租・課役 197








封建社会と検地 197








慶安以前の検地 199








天正検地 199








慶長検地 200








寛永年間の検地 201








慶安検地 202








慶安検地の概要 202








小谷地方における慶安検地 204








貢租の賦課と徴収 221








貢租の種類 221








慶安検地以前の貢租の賦課 227








慶安検地後の年貢の賦課と収納 229

第三節






小谷諸村の構成 233








概観 233








枝郷の交錯状況 236








枝郷支配に関する諸説の概観 238








四ヵ村の村の構造 239

第四節






産業 241








稲作 241








堰の開削 241








新田開発 246








畑作と養蚕 250








251








穀類・豆類と切替畑 254








その他の畑作物 257








養蚕 258








畜産 260








諸制度と売買 260








伯楽 264








林産 265








林野の支配 265








林産物 267








漬蕨 269








その他の産業 270








酒造 270








木地屋 274








小谷温泉 277

第五節






交通・運輸 285








千国街道 285








道の名付け方 285








千国街道の道筋と里程 287








千国街道の歴史 296








往来の物資 302








小谷三宿 310








その他の道筋 315








千国口留番所 320

第六節






災害 330








大火 332








大網の大火 332








千国の大火 333








大地震と崩落 335








正徳四年の大地震 335








弘化四年の大地震 337








浦川上流崩落 340








大久保の山ぬけ 341








横川の山ぬけ 341








雪崩 343








李平の雪崩 343








白池の雪崩 345








水害 347








李平の水害 347








大網の水害 348








天明三年の大飢饉 350

第七節






争論・騒動 352








信越国境争論 352








小谷騒動 368

第八節






宗門人別改制度と戸口の推移 375








戸口調査と宗門人別改制度 375








小谷地方の慶安家帳 376








宗門改帳の形式 398








転籍の手続きと宗門改めの実際 400








小谷地域における人口動態 403

第九節






維新の前夜 412








黒船来航 412








和宮降嫁 413








浦賀警備 417








芸州出陣軍夫 420

第一〇節






人びとの暮らし 422








422








427








衣服 432








村決め 433








信仰 435








神社と祠 435








寺院と堂 441








修験者たち 449








お札くばり 450

第一一節






教育・学芸 454








学制以前の教育 454








寺子屋の教授内容 456








学芸と文人往来 458








小谷村の寺子屋師匠と筆塚 460

第一二節






神社・寺院とその文化 469








小谷村の神社 470








川内神社 470








千国諏訪神社 471








立屋八幡社 473








岩戸山若宮社 474








黒川諏訪神社 475








宮本諏訪神社 476








池原諏訪神社 477








土谷諏訪神社 478








大宮諏訪神社 480



10




来馬豆平諏訪社 483



11




深原諏訪神社 485



12




古宮諏訪神社 486








小谷村の寺院と堂 486








源長寺 486








松が尾薬師堂 488








玉泉寺 490








神宮寺 492








常法寺 496








その他の文化財 500








近世小谷各村の庄屋・組頭一覧表 509
章節目次