[目次をPDFで見る(2,518.KB)]   [書籍の外観を見る(122.KB)]
「白馬の歩み」白馬村誌 第1巻 自然環境編
出版:1996年/出版元:白馬村/編集者:「白馬の歩み」編纂委員会
章節目次
第1章







地形・地質

第1節






概要








長野県の地形と地質 1



(1)




地形



(2)




地質








糸魚川―静岡線 12



(1)




糸魚川―塩尻線



(2)




塩尻―韮崎線



(3)




韮崎―静岡線








フォッサマグナ(大陥没帯) 14



(1)




海であったフォッサマグナ



(2)




北部フォッサマグナの堆積物



(3)




中信山地の地形








プレートテクトニクス(板(ばん)説) 17

第2節






飛騨山脈(北アルプス)








概説 20








白馬連峰 20



(1)




遠見尾根



(2)




仁科山地



(3)




白馬連峰主稜部



(4)




八方尾根



(5)




平川谷流域



(6)




矢崎山の尾根



(7)




松川流域



(8)




岩岳山の尾根



(9)




楠川流域



(10)




落倉原



(11)




白馬乗鞍火山地区

第3節






小谷山地(北部フォッサマグナ)








地形 56








地質 57



(1)




南小谷累層(岩戸山―城ケ峰)



(2)




北城累層



(3)




美麻累層



(4)




鬼無里累層



(5)




川内累層

第4節






中央部低地(白馬盆地・姫川流域)








概説 84








仁科三湖と佐野坂丘陵 85



(1)




仁科三湖



(2)




青木湖周辺



(3)




佐野坂丘陵の地形と崩壊堆積物



(4)




佐野坂丘陵の基盤と断層








姫川源流付近 90



(1)




親海付近



(2)




ドオカク山



(3)




小田原と迎場山



(4)




荒神の丘の水源








神城平(白馬盆地南部) 95








北城平(白馬盆地北部) 99



(1)




平川扇状地



(2)




松川扇状地








白馬盆地縁辺の地形 103



(1)




一夜山



(2)




白馬盆地西縁断層



(3)




松川最下流右岸の丘(堂平)



(4)




塩島城山



(5)




伝行山小丘列



(6)




切久保の段丘








白馬村の河岸段丘 110



(1)




姫川流域の河岸段丘



(2)




白馬盆地の段丘



(3)




松川流域の段丘



(4)




姫川中流域の段丘








白馬盆地東縁断層 115



(1)




松本盆地西側の断層



(2)




松本盆地東縁の断層
第2章







気象

第1節






概説








地理的位置と気候区 161



(1)




白馬村の地理的位置



(2)




日本の気候区分と白馬の気候



(3)




白馬の垂直気候区








四季の気候 173



(1)




白馬の春



(2)




白馬の夏



(3)




白馬の秋



(4)




白馬の冬

第2節






気候の諸要素








気温 181



(1)




気温の年変化



(2)




気温の日変化



(3)




気温階級別日数








降水 185



(1)




降水量の年変化



(2)




降水日数



(3)




大雨の特性



(4)




村内の降水分布と流量



(5)




白馬村の洪水








198



(1)




降雪のしくみ



(2)




白馬の降雪



(3)




白馬の積雪








209



(1)




白馬の風



(2)




白馬の強風








湿度 216








日照時間 217








地温 219








気候変動 220



(1)




冬の気温の変動



(2)




積雪の変動



(3)




降雪の変動



(4)




夏期の気温と冷害

第3節






山岳地域の気候








スキー場の気候 226



(1)




積雪



(2)




雪崩



(3)




気温



(4)













夏山の気候 233



(1)




夏山の気温



(2)




夏山の天気

第4節






気象と生活








白馬村の特性 236








生物季節 237








気象と生業 240

第5節






雪と生活








雪型 242








克雪 242








利雪 244








防雪・除雪 244








遊雪・親雪 245








雪による被害 246

第6節






気象災害








水害 248








干害 251








冷害 252








雪害 253








風害 256








そのほかの気象災害 256

第7節






気象諺と方言








気象諺 263



(1)




植物に関する諺



(2)




動物に関する諺



(3)




雪に関する諺








気象に関する方言 265
第3章







白馬村の陸水

第1節






概説 269

第2節






白馬村の河川








水系と水系別の説明 271



(1)




姫川



(2)




内山農業用水



(3)




谷地川



(4)




大沢



(5)




峰方沢



(6)




菅沢



(7)




青鬼沢



(8)




鳴沢・屋城沢・滝沢(姫川左岸支流)



(9)




犬川



(10)




平川



(11)




大楢川



(12)




木流川



(13)




松川



(14)




南股川



(15)




北股川



(16)




楠川



(17)




松沢








流量 278








水質 278



(1)




採水および分析法について



(2)




分析項目の概説と結果

第3節






姫川流域湧泉および周辺の水文環境








姫川源流付近 294



(1)




親海湿原



(2)




青木湖



(3)




佐野坂丘陵の形成と姫川の流路変化



(4)




姫川源流の水は青木湖に由来するか



(5)




青木湖水位と姫川源流の水量との関係



(6)




青木湖水位と親海湿原湧水群との関係



(7)




親海湿原と姫川源流との関係



(8)




青木湖水の一部が姫川源流にたどる経路および今後の問題








神城の平における湧泉・湿原 301








北城の平における湧泉・湿地帯 301



(1)




森上・塩島・楠川付近の湧泉








姫川沿い湧泉の水質 303

第4節






水と生活








水力発電所 305








用水・堰 305



(1)




姫川右岸域



(2)




姫川左岸域



(3)




姫川本流域








湧泉・河川・山岳地域河川の大腸菌 307








観光シーズン・年末年始の大楢川の汚染 308



(1)




大楢川の上流・下流におけるNH4-Nと水温変化



(2)




白馬町大楢橋地点での年末年始の水温



(3)




白馬町大楢橋地点での年末年始のCOD値



(4)




白馬町大楢橋地点での年末年始のCl・可溶性P・NH4-N・MBASの変化



(5)




白馬町大楢橋地点での年末年始のSO2-・比色ケイ酸・Ca2+・Mg2+・電導率の変化








涸渇減少する湧泉 310

第5節






温泉








白馬村と温泉 318








村の温泉の性格 318








温泉とは 320



(1)




温泉法の温泉 320



(2)




鉱泉分析法指針の温泉 320








村内の温泉の類縁関係 326








温泉成分の変化 327

第6節






八方池 328
第4章







植物

第1節






白馬村の植物(概説)








自然環境の概要 337



(1)




位置



(2)




地形・地質



(3)




気候



(4)




古気候と植物








植物地理からみた白馬村 340








植生からみた白馬村 342



(1)




垂直植生帯



(2)




地質と植生



(3)




気候と植生

第2節






植物相








分類・地理学的な新知見と特徴的な所産植物の解説 345








白馬岳の植物研究史 352








地域別植物相 358



白馬連峰 白馬連峰



(1)




白馬岳



(2)




八方尾根



(3)




遠見尾根



東山山地 東山山地



親海湿原およびその周辺地域 親海湿原およびその周辺地域



平川・松川の河川敷の植物 平川・松川の河川敷の植物



帰化・逸出植物 帰化・逸出植物

第3節






植物群落








はじめに 373








森林と草原 373



(1)




山地帯下部の植生



(2)




山地帯上部の植生



(3)




亜高山帯の植生



(4)




超塩基性岩地の植生



(5)




岩上・岩隙草本植物群落



(6)




高山帯の植生








湿原と草原 391



(1)




湿原の分布



(2)




湿原の分類



(3)




湿原の植物群落



(4)




注目したい湿原植物

第4節






植物と人間生活








食用植物 404



(1)




シダ・種子植物



(2)




食用キノコ








薬用植物・有毒植物 409



(1)




薬用植物



(2)




間違えやすい有毒植物








建築・生活生産用具材植物 413



(1)




建築材



(2)




生活用具材



(3)




生産用具材








薪・炭・鑑賞用などの植物 415



(1)




薪炭材



(2)




鑑賞用植物・遊具用植物








繊維・染料用植物 416



(1)




繊維植物



(2)




染料植物








信仰・年中行事の植物 417








そのほかの回想の植物 419








天然記念物と巨樹・巨木林 420



(1)




天然記念物



(2)




巨樹・巨木林

第5節






長野県白馬村植物目録 426
第5章







動物

第1節






概説 457

第2節






哺乳類








食虫目 459








翼種目 461








霊長目 462








兎目 463








齧歯目 463








食肉目 467








偶蹄目 474








絶滅動物 477

第3節






鳥類








種類 478








生活様式による白馬村の鳥相 478








渡り 481








迷鳥 482



(1)




ツメナガホオジロ



(2)




オオワシ



(3)




サンカノゴイ



(4)




オオミズナギドリ



(5)




ホウロクシギ



(6)




ウミスズメ








減少しつつある鳥 483



(1)




コヨシキリ



(2)




ヒクイナ



(3)




セッカ



(4)




カワセミ








近年になって繁殖を始めるようになった鳥 485



(1)




ハクセキレイ



(2)




オナガ



(3)




アカハラ








希少繁殖鳥 486



(1)




ニュウナイスズメ



(2)




ホオアカ



(3)




アカショウビン








景観地の鳥 489



(1)




姫川源流付近



(2)




ガクモケ原とその周辺



(3)




落倉周辺



(4)




白馬岳登山道



(5)




その他の探鳥地

第4節






爬虫・両生類








爬虫類 496



(1)




トカゲ



(2)




カナヘビ



(3)




タカチホへビ



(4)




シマヘビ



(5)




ジムグリ



(6)




アカジムグリ



(7)




アオダイショウ



(8)




シロマダラ



(9)




ヒバカリ



(10)




ヤマカガシ



(11)




マムシ








両生類 499



(1)




有尾類



(2)




無尾類

第5節






魚類








姫川 511



(1)




魚種および生息地



(2)




姫川源流








電源開発と漁業 512








魚類の生態 514



(1)




スナヤツメ



(2)




イワナ



(3)




ニジマス



(4)




ヤマメ



(5)




アマゴ



(6)




ウグイ



(7)




アブラハヤ



(8)




コイ



(9)




ギンブナ



(10)




ドジョウ



(11)




シマドジョウ



(12)




カジカ



(13)




オオクチバス








環境の変化と魚 519








親水性 520

第6節






無脊椎動物








トンボ類 524



(1)




均翅亜目



(2)




ムカシトンボ亜目



(3)




不均翅亜目








チョウ類 530



(1)




アゲハチョウ科



(2)




シロチョウ科



(3)




シジミチョウ科



(4)




テングチョウ科



(5)




マダラチョウ科



(6)




タテハチョウ科



(7)




ジャノメチョウ科



(8)




セセリチョウ科








ガ類 534



(1)




ヤガ科



(2)




トラガ科



(3)




シャチホコガ科



(4)




シャクガ科



(5)




イカリモンガ科



(6)




フタオガ科



(7)




メイガ科



(8)




小さなガ








コウチュウ類 538



(1)




ハンミョウ科



(2)




オサムシ科



(3)




ゲンゴロウ科



(4)




ガムシ科



(5)




シデムシ科



(6)




ハネカクシ科



(7)




クワガタムシ科



(8)




コガネムシ科



(9)




ナガハナノミ科



(10)




コメツキムシ科



(11)




ホタル科



(12)




ベニボタル科



(13)




ジョウカイボン科



(14)




ツチハンミョウ科



(15)




カミキリムシ科



(16)




オサゾウムシ科



(17)




オトシブミ科



(18)




ハムシ科








カメムシ類 543



(1)




カメムシ亜目



(2)




ヨコバイ亜目(同翅亜目)








バッタ類 545



(1)




バッタ目について



(2)




バッタ目相の概略と特徴



(3)




白馬村内から記録された種類



(4)




村内の普通種



(5)




注目すべき種類








ハエ類 548








水生昆虫類 551



(1)




姫川源流



(2)




姫川・平川合流点手前



(3)




水神宮橋下



(4)




姫川本流に生息していた水生昆虫



(5)




姫川支流とため池に生息していた水生昆虫








その他の昆虫 554



(1)




ガロアムシ



(2)




アブ類



(3)




シリアゲムシ科



(4)




カマキリモドキ



(5)




ハサミムシ目



(6)




ツノトンボ


10





ダニ類 557



(1)




はじめに



(2)




ダニの種類と生活様式



(3)




白馬村の宿主(小哺乳類および鳥類)とその分布の特徴



(4)




マダニ類



(5)




マダニ以外の寄生ダニ類



(6)




ダニ類がひき起こす病気


11





クモ形類 564



(1)




真正クモ類



(2)




ザトウムシ類


12





土壌動物 566


13





ウズムシ類 568



(1)




淡水産ウズムシ類の形態と生態



(2)




白馬村の淡水産ウズムシ類


14





陸産貝類 573



(1)




はじめに



(2)




白馬村全域で見られる種



(3)




白馬村で特筆される種

第7節






動物と人間生活








哺乳類 580








魚類 584








鳥類 586








両生・爬虫類 587








昆虫などの小動物 588



(1)




稲や畑の害虫



(2)




人の生活の害虫



(3)




食用小動物
第6章







自然環境の保全と活用

はじめに


第1節






地域環境の変容








スキー場建設 592



(1)




地形・地質・土壌








河川改修 593



(1)




砂防工法



(2)




護岸工法








圃場整備 595



(1)




神城地区県営圃場整備



(2)




生息生育生物








生活排水など 596

第2節






自然保護への活動と事業








白馬岳の高山植物・植生の荒廃と復元事業 597



(1)




白馬岳の植生と荒廃とその原因



(2)




復元の目標



(3)




復元の方法



(4)




植生復元の状況



(5)




まとめ








ギフチョウ属の保護活動 608



(1)




ギフチョウ



(2)




ヒメギフチョウ








高山トンボ・高山チョウの現状と保護活動 610








その他昆虫の現状と保護活動 610

第3節






民間グループの活動と自然観察・探勝地の整備活動








落倉湿原 612








「ふるさとの川を考える会」の活動 612








小日向山開発 613








白馬山麓2001“桜満”(ロマン)計画 614








親海姫川源流 615

第4節






環境景観保護と規制








保護・整備・保全を必要とする地域 616








景観条例の制定 617








オリンピック会場と自然保護 617
章節目次

(注)
インターネットでは表示できない元素記号はゲタ文字(〓)に置き換えています。
原文の文字はPDFを参照してください。