[目次をPDFで見る(1,839.KB)]   [書籍の外観を見る(91.KB)]
村誌さかきた 上巻(自然編・民俗編)
出版:1990年/出版元:坂北村村誌編纂会/編集者:坂北村村誌編纂会
章節目次
自然編







自然編

坂北村の自然の概説 坂北村の自然の概説 3

第1章






坂北村の地形 9


1.





本地域の地形発達と区分 9



(1)




準平原地形を示す聖山山麓の平面―乗越面



(2)




乗越面を侵食してできた平坦面―中島面



(3)




麻績川沿いの高所に残る平坦面―大倉面


2.





各地形区の特色 14



(1)




残丘地形とそれをとりまく山地



(2)




西条盆地



(3)




差切峡谷

第2章






坂北村付近の地質 22


1.





地質各論 22



(1)




層序



(2)




細田砂岩泥岩互層



(3)




赤松泥岩砂岩互層



(4)




差切礫岩砂岩層



(5)




重夾炭層



(6)




高桑凝灰岩層



(7)




込地礫岩砂岩泥岩層



(8)




長岩礫岩砂岩泥岩層



(9)




聖山火山岩



(10)




大町テフラ層



(11)




段丘堆積物



(12)




扇状地堆積物・現河床堆積物



(13)




貫入岩類


2.





地質構造 44



(1)




込地向斜



(2)




竹場向斜



(3)




野間背斜



(4)




倉掛断層



(5)




野間断層



(6)




その他の断層


3.





地史 50



(1)




青木期以前(別所期)



(2)




青木期



(3)




小川期



(4)




柵期



(5)




柵期以降

第3章






坂北村の土壌 62


1.





生成と分布 62


2.





土壌の理学的性質 66


3.





土壌の化学的性質 67


4.





土壌の微生物 69


5.





作物に適する土壌 69


6.





水田の土壌 70


7.





水田の土地改良 73


8.





水田の利用 76


9.





畑地の土壌と傾斜地 78


10.





東山開拓地 79


11.





地すべり地帯 80

第4章






気象 84


1.





はじめに 84


2.





坂北村の気候型 84


3.





87



(1)




八十八夜の別れ霜



(2)




春の強い風


4.





90



(1)




梅雨



(2)




雷雨



(3)




夏の暑さ


5.





92



(1)




秋霜



(2)




台風



(3)




晩秋


6.





93



(1)




季節風



(2)




寒さ


7.





24節気と雑節 95



(1)




節気



(2)




雑節


8.





気象要素 97



(1)




気温



(2)








(3)




降水


9.





年間観測の記録(昭和50年) 109



(1)




1月の天気



(2)




2月の天気



(3)




3月の天気



(4)




4月の天気



(5)




5月の天気



(6)




6月の天気



(7)




7月の天気



(8)




8月の天気



(9)




9月の天気



(10)




10月の天気



(11)




11月の天気



(12)




12月の天気


10.





気象災害 137



(1)




風害



(2)




水害



(3)




早害と冷害



(4)




霜害



(5)




雹害



(6)




雪害



(7)




その他の災害



(8)




地震


11.





天気と生活 150

第5章






動物 154


1.





坂北村の自然環境と動物 154


2.





動物の生態と分布 157



(1)




哺乳類の生態と分布


3.





鳥類の生態と分布 164


4.





魚類の生態と分布 169


5.





爬虫類の生態と分布 176


6.





両性類の生態と分布 177


7.





昆虫類の生態と分布 180

第6章






植物 195


1.





注目される種類 198


2.





帰化植物 205


3.





植物分布 209


4.





垂直分布 212


5.





地区別の植物 215


6.





種類数 217


7.





植生 218



(1)




自然植生



(2)




代償植生


8.





現存植生図 236



(1)




四阿屋山西斜面の植生



(2)




東条川西丘陵地帯の植生



(3)




聖山南傾斜の植生


9.





保護すべき植生 238


10.





植物と人生 240



(1)




植物文化財



(2)




食用植物



(3)




薬用植物



(4)




植物方言



(5)




植物に関する諺・言い伝え



(6)




子供の遊び


11.





坂北村産野生植物目録 271
民俗編







民俗編

坂北村の民俗の概説 坂北村の民俗の概説 301

第1章






年中行事 304


1.





正月の行事 304



(1)




元日



(2)




若水



(3)




若湯



(4)




たきつけ(若水)



(5)




福茶



(6)




元日の朝飯



(7)




年始



(8)




仕事始め



(9)




初夢



(10)




三日年・ねずみの年取り



(11)




六日年



(12)




七草



(13)




松納め



(14)




松焼き



(15)




寒のこと



(16)




大般若会



(17)




初市



(18)




蔵開き


2.





若年・小正月 310



(1)




若木迎え



(2)




餅つき



(3)




物作り



(4)




なりずもくぜめ(成ずもく責め)



(5)




虚空蔵の日



(6)




若年



(7)




十五の粥



(8)




鳥追い



(9)




お賽日(おせいにち)



(10)




厄除け



(11)




山の神祭り



(12)




二十日正月(はつか正月)



(13)




太子講



(14)




みそか正月


3.





312



(1)




節分



(2)




二月八日



(3)




初午



(4)




初庚申



(5)




建国記念の日



(6)




やしょうま



(7)




総社神明宮祭



(8)




風祭



(9)




彼岸会



(10)




里坊稲荷神社祭



(11)




杜日



(12)




道祖神祭り



(13)




天神祭り



(14)




味噌たき



(15)




ひなの節句



(16)




氏神様の日



(17)




お花まつり



(18)




大般若様の日



(19)




念仏講



(20)




中村神明宮祭



(21)




富蔵山縁日(富蔵祭り)



(22)




御子安神社祭



(23)




天皇誕生日



(24)




城山祭



(25)




仁熊神明宮祭



(26)




五月の節句


4.





田植え 318



(1)




八十八夜



(2)




刈谷沢胡桃下稲荷神社祭



(3)




苗代占め



(4)




種まき



(5)




山の口あけ



(6)




代かき



(7)




田植え



(8)




農休み



(9)




日向毛祭り



(10)




別所粟嶋神社祭り


5.





320



(1)




岩殿山祭典



(2)




津島神社祭



(3)




三夜様



(4)




土用



(5)




総神社明宮祭



(6)




大祓


6.





お盆 322



(1)




石の戸



(2)




高灯籠



(3)




龍王大権現様祭り



(4)




七夕



(5)




井戸替え



(6)




大施餓鬼法要



(7)




新盆



(8)




墓掃除



(9)




盆花



(10)




盆市



(11)




盆棚飾り



(12)




迎え火



(13)




盆中



(14)




盆休み



(15)




石尊様祭り



(16)




天神祭り



(17)




盆棚の片付け、流し



(18)




送り盆



(19)




お賽日



(20)




盆勘定・中元



(21)




盆踊り



(22)




九頭龍神祭


7.





326



(1)




御射山様祭り



(2)




四阿屋山祭典



(3)




町大神宮祭(別所)



(4)




二百十日・風祭り



(5)




金比羅様祭(青柳有志)



(6)




十五夜



(7)




お九日



(8)




秋彼岸



(9)




中村神社祭典



(10)




黒法印様(別所)



(11)




御嶽様(日向)



(12)




大日如来祭典



(13)




蚕影神社祭典(竹場)



(14)




総神社明宮祭



(15)




青柳秋葉神社祭典



(16)




別所秋葉神社祭典



(17)




お薬師様の日



(18)




十日夜



(19)




お十夜



(20)




芋汁講(青柳)



(21)




文化の日



(22)




帯結び祝い


8.





冬・年取り 330



(1)




えびす講



(2)




神嘗祭



(3)




郷倉開き



(4)




冬至



(5)




年男



(6)




すす払い



(7)




松はやし



(8)








(9)




餅つき



(10)




松飾り



(11)




年だな



(12)




年末の義理・勘定



(13)




年取り



(14)




除夜の鐘

第2章






通過儀礼 337


1.





出産 337



(1)




帯祝い



(2)




安産の祈祷と禁忌



(3)




出産と里



(4)




出産



(5)




産部屋



(6)




産見舞



(7)




産児の祝



(8)




名付け



(9)




お宮参り



(10)




食い初め


2.





幼年期 340



(1)




初節句



(2)




誕生祝い



(3)




帯結び


3.





少年期 341



(1)




入学



(2)




子供仲間


4.





青年期 342



(1)




若衆仲間



(2)




壮丁検査



(3)




成人式


5.





結婚 345



(1)




通婚地域



(2)




年齢



(3)




成立



(4)




仲人



(5)




見合い



(6)




婚約



(7)




結納



(8)




はね親(かね親)



(9)




婿入り



(10)




荷物送り



(11)




嫁入り



(12)




おちつき



(13)




結婚式



(14)




饗応



(15)




現今の結婚式



(16)




嫁の披露



(17)




里帰り



(18)




かり祝言



(19)




結婚後の里への儀礼



(20)




結婚記念日


6.





壮年・老年 354



(1)




壮年仲間



(2)




老人仲間



(3)




厄年



(4)




年祝い


7.





葬送 356



(1)




葬儀組



(2)




葬儀の用具



(3)




葬儀の日取り



(4)




引導場



(5)




役割



(6)




庚申講仲間



(7)




新仏さま



(8)




葬儀



(9)




葬式後の法要

第3章






衣生活 363


1.





材料 363



(1)




獣皮



(2)




野生植物の繊維



(3)








(4)




木綿



(5)




生糸


2.





染色・機織 365



(1)




草木染・染色



(2)




紺屋・藍栽培



(3)




機織(はたおり)


3.





裁縫 367



(1)




和裁



(2)




洋裁



(3)




裁縫道具


4.





服装 368



(1)




仕事着



(2)




山の口仕度



(3)




田植え仕度



(4)




山仕度



(5)




職人仕度



(6)




ふだん着



(7)




外出着・よそいき着



(8)




晴着



(9)




子供の服装



(10)




褌と腰巻



(11)




帯・襷



(12)








(13)




前掛



(14)




襦袢・下着


5.





履物とかぶり物 375



(1)




履物



(2)




かぶり物


6.





寝具 377



(1)




寝具・寝かた



(2)




防蚊・防虫


7.





防寒具・雨具 378



(1)




防寒具



(2)




雨具


8.





結髪様式・装身具 379



(1)




髪かたち



(2)




髪飾り用具



(3)




装身具・守袋


9.





衣服管理 380



(1)




衣類管理用具



(2)




虫除け



(3)




湿気除け



(4)




洗濯・張替

第4章






食生活 382


1.





主食料とその食法 382



(1)




主食・五穀



(2)








(3)




雑穀


2.





食法・粒食 384



(1)




洗米



(2)




焼米



(3)




強飯



(4)








(5)




雑炊



(6)








(7)




乾飯



(8)




握飯


3.





食法・粉食 386



(1)




麺類



(2)




香煎



(3)




団子



(4)




おからこ



(5)







4.





副食物と調味料 387



(1)








(2)




おかず



(3)




調味料


5.





嗜好品 392



(1)








(2)




菓子



(3)








(4)




煙草


6.





食具 394



(1)




食物調整具



(2)




煮炊きの用具



(3)




しゃもじ



(4)




食事用具



(5)




台所用品


7.





食制 396



(1)




日常の食事



(2)




毎日の食事



(3)




食事の場所、陰膳、神仏への供え



(4)




特別な日の食事

第5章






住生活 400


1.





屋敷構 400



(1)




屋敷



(2)




屋敷囲い



(3)




屋敷内の樹木



(4)




屋敷内の果樹



(5)




門構・入口



(6)




屋敷内の配置


2.





母屋 403



(1)




母屋の特色



(2)




間取り



(3)




中門



(4)




屋根



(5)




その他








母屋の細部 405


3. (1)




入口



(2)




土間



(3)




いろり



(4)




勝手場



(5)




寝室・寝間



(6)




便所



(7)




風呂



(8)




機屋



(9)








(10)




敷物



(11)




神棚・仏壇



(12)




床の間


4.





家の回り 408



(1)




雨落場



(2)




軒下



(3)








(4)




窓(明り障子)


5.





付属建物 409



(1)




土蔵



(2)




蚕室



(3)




その他


6.





建築儀礼 410



(1)




地祭り



(2)




地形



(3)




ドウズキ



(4)




建前



(5)




やうつり

第6章






社会生活 412


1.





村の生活地域 412



(1)




隣組



(2)




家の相続



(3)




分家



(4)




部落(ムラ)のきまり



(5)




部落の集団


2.





416



(1)




三峯講



(2)




戸隠講



(3)




庚申講



(4)




御嶽講



(5)




岩殿寺護摩講



(6)




富蔵祭護摩一人講



(7)




恵比寿講



(8)




山ノ神講



(9)




念仏講・阿弥陀如来念仏講



(10)




太子講



(11)




日岐目講



(12)




観音講



(13)




西宮講


3.





屋号 419

第7章






民俗知識 422


1.





俗信・ことわざ 422



(1)




気象に関すること



(2)




衣に関すること



(3)




食に関すること



(4)




住に関すること



(5)




身体に関すること



(6)




生死に関すること



(7)




夫婦に関すること



(8)




農業に関すること



(9)




その他


2.





方言 425

第8章






伝承芸能 434


1.





昔話・伝説 434



(1)




千部塔



(2)




宝篋塔



(3)




山崎家に伝わる話



(4)




沢田の馬頭観音



(5)




四阿屋山は腹の神



(6)




お稲荷様と狐



(7)




弥五郎泣岩



(8)




えんだらの木



(9)




御射山様の祭



(10)




仁熊の落人の里、嫁嫌い石



(11)




婚礼の儀式



(12)




身上作り



(13)




龍王大権現様へ願



(14)




炭坑と山の神



(15)




石塔への願



(16)




岩殿山の五輪塔



(17)




御嶽神社



(18)




四阿屋山に雨ごい



(19)




鍋山



(20)




耳の神様



(21)




丹花の観音様



(22)




地名について



(23)




龍王権現の由来記



(24)




長者原の由来記



(25)




弥五郎山流岩の由来記



(26)




「大藤原郷の古社、仏閣並に天福年中(1233~)よりの当郷に住んだ城主代々」に所蔵の伝承


2.





村に伝わる俗謡 442



(1)




小さな頃にうたってもらった子守唄



(2)




祝儀唄



(3)




まりつき唄



(4)




羽根つき唄



(5)




数えうた



(6)




手遊び



(7)




お手玉



(8)




農事、季節のうた



(9)




初夢の歌



(10)




仁熊音頭



(11)




仁熊差切音頭



(12)




仁熊応援歌



(13)




仁熊公民館音頭


3.





神事・祭囃子・行事 447



(1)




総社神明宮田植式



(2)




富蔵祭り



(3)




里坊稲荷神社祭



(4)




仁熊神明宮祭



(5)




岩殿山祭典



(6)




中村神社祭典



(7)




秋季総社神明宮祭



(8)




青柳の夜灯



(9)




細田部落のホラ貝



(10)




雨乞い



(11)




女衆だけの大日参り


4.





民間技芸と娯楽 460



(1)




手まり



(2)




押絵びな



(3)




正月の遊び



(4)




旅芸人

第9章






家紋 462

第10章






地名図 477

あとがき






あとがき 499
章節目次