[目次をPDFで見る(1,108.KB)]   [書籍の外観を見る(83.KB)]
生坂村誌 自然編
出版:1992年/出版元:生坂村誌刊行会/編集者:生坂村誌編纂委員会
章節目次
第1章







地形・地質

第1節






総論 8


1





はじめに 8


2





位置 10


3





面積 12


4





境界 13

第2節






生坂村付近の地形 16


1





地形の概要 16


2





地形の区分 18



(1)




西部山地 18



(2)




犀川低地 21



(3)




東部山地 32

第3節






地質 36


1





概要 36


2





飛騨山脈をつくる中・古生層 37


3





筑摩山地をつくる第三紀層 39


4





生坂村付近の地質区分 42


5





生坂村付近の地質 45



(1)




中期中新統 45



(2)




後期中新統 50



(3)




鮮新世 56



(4)




大峰帯 56



(5)




第四系 60


6





地質構造 67


7





地すべり 72


8





生坂村付近の化石 76



(1)




別所期の化石 76



(2)




青木期の化石 77



(3)




小川期の化石 85



(4)




柵期の化石 86



(5)




猿丸期の化石 86


9





化石からみた生坂の古気候 86



(1)




別所期の堆積時代 86



(2)




青木期の堆積時代 87



(3)




小川期の堆積時代 88
第2章







気象

1






はじめに 90


第1節





生坂村の気候型 91


第2節





生坂村の気候 92



1




気温 92



2




降水 97



3




98



4




日照 99



5




1年間の天気 99


第3節





生坂村の気候と農業 101



1




101



2




102



3




巨峰 102



4




キウイ 103



5




その他 104


第4節





気象に関する俚諺 104



1




動物に関係あるもの 104



2




植物に関係あるもの 105



3




人に関係あるもの 105



4




天色に関係あるもの 106



5




雲形・雲向に関係あるもの 106



6




煙に関係あるもの 107



7




音に関係あるもの 107



8




地方や方位に関係するもの 108



9




雑象・季節に関係するもの 109
第3章







陸水

第1節






生坂の陸水 110


1





陸水について 110


2





生坂の陸水研究の歩み 110


3





生坂の陸水の概要 111

第2節






河川 113


1





生坂の河川の水系 113



(1)




犀川の水系 113



(2)




生坂での犀川の水系 114


2





犀川の流量と水温 116



(1)




流量 116



(2)




水温 117


3





河川の水質と汚染 119



(1)




犀川本流の水質 119



(2)




犀川支流の水質 123



(3)




犀川の水質汚濁 124


4





河川の利用 126



(1)




水力利用 126



(2)




農業用水 127



(3)




漁業 128



(4)




砂利採取 128

第3節






ダムと湖沼 129


1





犀川のダム 129



(1)




生坂ダム 129



(2)




平ダム 130


2





湖沼 131



(1)




はじめに 131



(2)




大座池 131



(3)




大須沼池 133

第4節






飲料水と鉱泉 134


1





はじめに 134


2





飲料水 134



(1)




井戸水 134



(2)




水道水 137


3





鉱泉 139


4





天然ガス 142

第5節






犀川にすむ生物 143


1





はじめに 143


2





魚類 144


3





水生昆虫類とその他の底生動物 145


4





底生藻類 150
第4章







動物

第1節






生坂の動物 152

第2節






哺乳動物 154


1





生坂に生息する哺乳動物 154


2





大型の哺乳動物 155



(1)




ツキノワグマ 155



(2)




ニホンイノシシ 156



(3)




ホンシュウジカ 156



(4)




ニホンカモシカ 157



(5)




ニホンザル 157


3





中型の哺乳動物 158



(1)




ホンドタヌキ 158



(2)




キツネ 158



(3)




アナグマ 159



(4)




イタチ 159



(5)




ホンドテン 160



(6)




ノウサギ 160


4





小型の哺乳動物 161



(1)




ニホンリス 161



(2)




ニッコウムササビ 161



(3)




ホンシュウモモンガ 162



(4)




コウモリ類 162



(5)




モグラ類 162



(6)




ハタネズミ・アカネズミ 163



(7)




クマネズミ・ドブネズミ・ハツカネズミ 163

第3節






鳥類 164








はじめに 164


1





鳥類の調査方法 164


2





環境別の鳥 165



(1)




生坂ダムの鳥 165



(2)




日岐城跡遊歩道の鳥 169



(3)




生坂橋―万平の鳥 171



(4)




池沢の鳥 173



(5)




大須沼池・大座池の鳥 175



(6)




丸山の鳥 176



(7)




岩殿山の鳥 177



(8)




金熊川のカワガラス 179


3





生坂村内で確認された鳥 179

第4節






爬虫類 184


1





生坂に生息する爬虫類 184


2





トカゲ類 184



(1)




トカゲ 184



(2)




カナヘビ 185


3





ヘビ類 185



(1)




シマヘビ 185



(2)




アオダイショウ 185



(3)




ジムグリ 185



(4)




ヒバカリ 186



(5)




ヤマカガシ 186



(6)




マムシ 186

第5節






両生類 187


1





生坂に生息する両生類 187


2





無尾類 188



(1)




ニホンアカガエルとヤマアカガエル 188



(2)




トノサマガエル 188



(3)




ツチガエル 189



(4)




アマガエル 189



(5)




シュレーゲルアオガエル 189



(6)




ヒキガエル 190



(7)




カジカガエル 190


3





有尾類 191



(1)




クロサンショウウオ 191



(2)




ハコネサンショウウオ 192



(3)




イモリ 192

第6節






魚類 193


1





生坂に生息する魚類 193



(1)




スナヤツメ 195



(2)




ウナギ 195



(3)




アカザ 195



(4)




カジカ 196



(5)




イワナ 196



(6)




ヤマメ 197



(7)




ニジマス 197



(8)




ウグイとオイカワ 198



(9)




カマツカとモツゴ 198



(10)




アブラハヤ 199



(11)




ドジョウとシマドジョウ 199

第7節






昆虫 200


1





生坂村の昆虫 200


2





トンボ目 205


3





鞘翅目 208



(1)




ハンミョウ科 208



(2)




クワガタムシ科 209



(3)




コガネムシ科 210



(4)




コメツキムシ科 211



(5)




ホタル科 212



(6)




ジョウカイボン科 213



(7)




テントウムシ科 214



(8)




カミキリムシ科 215



(9)




ハムシ科 217



(10)




オトシブミ科 220



(11)




ゾウムシ科 221



(12)




オサゾウムシ科 222


4





面白いからだつきをした昆虫 223

第8節






蝶類 226


1





生坂村に生息する蝶類 226


2





分布パターン別の種類数 227



(1)




シベリア型 227



(2)




ウスリー型 229



(3)




中華型 229



(4)




日本型 230



(5)




ヒマラヤ型 230



(6)




マレー型 230



(7)




汎熱帯型 230



(8)




メラネシア型 230


3





各月別の種類数 231


4





生息環境別の蝶類 232



(1)




民家周辺の蝶 232



(2)




田や畑とその周辺の蝶 233



(3)




草原や林縁の蝶 234



(4)




雑木林や山林の蝶 234



(5)




湿地・湖沼・川辺周辺の蝶 236


5





四季の蝶 237



(1)




春の蝶 237



(2)




夏の蝶 237



(3)




秋の蝶 238



(4)




冬の蝶 238


6





日本で初めて発見された天敵の寄生 238



(1)




スジボソヤマキチョウ 238



(2)




キバネセセリ 239


7





蝶類各種の概要 240



(1)




アゲハチョウ科 240



(2)




シロチョウ科 241



(3)




シジミチョウ科 243



(4)




テングチョウ科 246



(5)




マダラチョウ科 246



(6)




タテハチョウ科 246



(7)




ジャノメチョウ科 251



(8)




セセリチョウ科 253
第5章







植物

第1節






自然環境と植物 256


1





生坂村の気象と植物 256



(1)




気温 256



(2)




降水量 259


2





地形・地質 259

第2節






生坂村に生育する植物 259


1





種類の統計と考察 260


2





植物の分布 260



(1)




日本全体からみた生坂村の植物 260



(2)




地形からみた生坂の植物 264


3





注目される植物と森林 266



(1)




温かい地方に生活の本拠をもつ植物 267



(2)




日本海側の多雪地帯に生活の本拠をもつ植物 271



(3)




乾燥地に生育する植物 272



(4)




本州中部地域に特徴的に生育する植物 275



(5)




勢力範囲を急速に広げている帰化植物 275


4





帰化植物の種類 277

第3節






植生 279


1





耕作地周辺の群落 279



(1)




住居の周辺 279



(2)




水田・休耕田 281



(3)




畑・休耕田放棄畑 282


2





河原・川辺の群落 283


3





森林 284



(1)




植林 284



(2)




自然林 286



(3)




極地的な群落 291

第4節






生坂村の植物目録 294

第5節






各地の植物 305


1





差切峡と大座池 305


2





山清路 307


3





大城・京ヶ倉 308


4





岩殿山 308


5





遊歩道の植物 309

第6節






植物文化財 312


1





天然記念物 312


2





村指定の植物文化財 313



(1)




大日向神社社叢 313



(2)




万平の松並木 314



(3)




日置神社社叢 314



(4)




下生野五社宮社叢 315



(5)




昭津宮ノ原神明宮のスギ・モミ 315



(6)




袖山観音様のスギ 315



(7)




ひばり桜 316



(8)




大倉山崎氏のサクラ 316



(9)




観音堂のイチョウ 317



(10)




平七社のケヤキ 317



(11)




小立野入平畑峯の二本松 317



(12)




山清路と入山のセッコク群生地 318



(13)




入山のウチョウラン群生地 318



(14)




池沢のカタクリ群生地 319


3





保存林・保存木 319



(1)




古坂神明諏訪社社叢 319



(2)




会諏訪社神明社社叢 319



(3)




本村神明社諏訪社社叢 320



(4)




金山天白社社叢 320



(5)




草尾神明宮三島社社叢 321



(6)




日置神社社叢 321



(7)




大倉諏訪社社叢 321



(8)




薬師さまの松 322



(9)




大日堂のケヤキとシンパク 322



(10)




鷺ノ平のサクラ 322



(11)




常円坊の傘松 322



(12)




赤地蔵のケヤキ 323



(13)




大倉孫助のサクラ 323



(14)




白山社のスギ 323

第7節






植物と生活 324


1





食用植物 324



(1)




山菜の利用 324



(2)




子どもがよく生食する植物 329



(3)




キノコの利用 330


2





薬用植物と有毒植物 331



(1)




薬用植物 331



(2)




有毒植物 335


3





植物方言 337
章節目次