章節 | 目次 | 頁 | ||||||||
第1章 | 地形・地質 | |||||||||
第1節 | 日義村の位置と地形 | 3 | ||||||||
1 | 日義村の地理的位置 | 3 | ||||||||
2 | 日義村の垂直的位置 | 4 | ||||||||
(1) | 正沢川ルート | 5 | ||||||||
(2) | 大棚入山~下島ルート | 5 | ||||||||
(3) | 水沢山~野上川ルート | 6 | ||||||||
(4) | 濃ヶ池 | 6 | ||||||||
3 | 日義村の等標高図 | 6 | ||||||||
4 | 日義村の地質学的位置 | 10 | ||||||||
第2節 | 日義村の地質 | 13 | ||||||||
1 | 地質概要 | 13 | ||||||||
2 | 地質各説 | 14 | ||||||||
(1) | 中古生層 | 14 | ||||||||
ア | A層 | 15 | ||||||||
イ | B層 | 24 | ||||||||
ウ | C層 | 25 | ||||||||
(2) | 花崗岩層 | 34 | ||||||||
(3) | 先御岳山火山岩 | 39 | ||||||||
(4) | 段丘堆積物 | 40 | ||||||||
ア | 高位段丘 | 40 | ||||||||
イ | 中位段丘 | 40 | ||||||||
ウ | 低位段丘 | 45 | ||||||||
第3節 | 地質構造 | 49 | ||||||||
1 | プレートの運動 | 49 | ||||||||
2 | 木曽谷断層帯 | 51 | ||||||||
(1) | 境峠断層 | 51 | ||||||||
(2) | 上松断層 | 51 | ||||||||
(3) | 宮ノ越断層 | 51 | ||||||||
(4) | 台ヶ峰断層(略) | 51 | ||||||||
(5) | 清内路峠断層 | 51 | ||||||||
(6) | 馬籠峠断層(略) | 52 | ||||||||
(7) | 阿寺断層 | 52 | ||||||||
(8) | 伊那谷断層帯 | 52 | ||||||||
3 | 木曽山脈の隆起 | 52 | ||||||||
4 | 断層について | 54 | ||||||||
5 | 日義村の地質構造 | 57 | ||||||||
6 | 日義村と周辺の地質発達史 | 57 | ||||||||
7 | 日義村の化石 | 57 | ||||||||
(1) | ウミユリ | 57 | ||||||||
(2) | 植物化石 | 57 | ||||||||
(3) | 動物のはい跡化石 | 57 | ||||||||
(4) | 放散虫化石 | 59 | ||||||||
第4節 | 資源 | 61 | ||||||||
1 | 大棚鉱山 | 61 | ||||||||
2 | 日義鉱山 | 61 | ||||||||
3 | 大日鉱山 | 61 | ||||||||
4 | 水沢鉱山 | 61 | ||||||||
第5節 | 災害 | 63 | ||||||||
濃ヶ池の一生 | 63 | |||||||||
濃ヶ池古池を探る | 64 | |||||||||
濃ヶ池に専門家による調査が入る | 68 | |||||||||
あとがき | あとがき | 75 | ||||||||
参考文献 | 参考文献 | 76 | ||||||||
第2章 | 気象 | |||||||||
第1節 | 村の気象のあらまし | 79 | ||||||||
第2節 | 村の気象 | 81 | ||||||||
1 | 気温の変化 | 81 | ||||||||
2 | 気温の最高極と最低極 | 88 | ||||||||
3 | 真夏日と夏日、真冬日と冬日 | 88 | ||||||||
4 | 降水量 | 91 | ||||||||
5 | 上雪と下雪 | 93 | ||||||||
6 | 風 | 93 | ||||||||
第3節 | 四季の気象 | 95 | ||||||||
1 | 春 | 95 | ||||||||
2 | 夏 | 98 | ||||||||
3 | 秋 | 99 | ||||||||
4 | 冬 | 101 | ||||||||
第4節 | 気象災害 | 104 | ||||||||
1 | 凍霜害 | 104 | ||||||||
2 | 風水害 | 105 | ||||||||
3 | 近年村に影響を及ぼした風水害 | 107 | ||||||||
4 | 干害 | 107 | ||||||||
5 | 異常気象 | 108 | ||||||||
6 | かすみと黄砂 | 109 | ||||||||
7 | 樹木の立ち枯れ | 109 | ||||||||
8 | 花粉症 | 110 | ||||||||
第5節 | 気象に関することわざ | 111 | ||||||||
第3章 | 植物 | |||||||||
第1節 | 日義村の植物の概観 | 117 | ||||||||
1 | 植物の分布 | 117 | ||||||||
(1) | 山地帯下部の山麓帯 | 118 | ||||||||
(2) | 山地帯上部の低山帯 | 118 | ||||||||
(3) | 亜高山帯 | 118 | ||||||||
(4) | 高山帯 | 118 | ||||||||
第2節 | 特殊な植物 | 121 | ||||||||
第3節 | 地域の植物 | 128 | ||||||||
1 | 耕地・集落の植物 | 128 | ||||||||
2 | 低山帯の植物 | 143 | ||||||||
3 | 高山・亜高山帯の植物 | 156 | ||||||||
4 | 帰化植物 | 168 | ||||||||
5 | 栽培されている帰化植物 | 174 | ||||||||
6 | 人間生活と植物 | 176 | ||||||||
(1) | 栽培植物 | 176 | ||||||||
(2) | 食用野生植物 | 178 | ||||||||
(3) | キノコ類 | 186 | ||||||||
(4) | 植物方言 | 190 | ||||||||
(5) | 有毒植物 | 193 | ||||||||
(6) | 日義村の保護したい樹木、樹林 | 194 | ||||||||
7 | 日義村産野生植物目録 | 195 | ||||||||
参考文献 | 参考文献 | 212 | ||||||||
第4章 | 動物 | |||||||||
第1節 | 昆虫類 | 215 | ||||||||
1 | カミキリムシ | 215 | ||||||||
(1) | ホソカミキリ科 | 215 | ||||||||
(2) | カミキリムシ科 | 215 | ||||||||
ア | ノコギリカミキリ亜科 | 215 | ||||||||
イ | クロカミキリ亜科 | 215 | ||||||||
ウ | ハナカミキリ亜科 | 215 | ||||||||
エ | ホソバネカミキリ亜科 | 222 | ||||||||
オ | カミキリ亜科 | 222 | ||||||||
カ | フトカミキリ亜科 | 228 | ||||||||
2 | ムシヒキアブ | 236 | ||||||||
(1) | イシアブ亜科 | 238 | ||||||||
(2) | シオヤアブ亜科 | 241 | ||||||||
(3) | ムシヒキアブ亜科 | 241 | ||||||||
(4) | ヒゲボソムシヒキアブ亜科 | 243 | ||||||||
(5) | ホソムシヒキ亜科 | 244 | ||||||||
3 | ハナアブ | 245 | ||||||||
(1) | ヒラタアブ亜科 | 245 | ||||||||
ア | ヒラタアブ族 | 245 | ||||||||
イ | コシボソハナアブ族 | 246 | ||||||||
ウ | ヒゲナガハナアブ族 | 247 | ||||||||
(2) | ナミハナアブ亜科 | 247 | ||||||||
ア | クロハナアブ族 | 247 | ||||||||
イ | ベッコウハナアブ族 | 247 | ||||||||
ウ | オオシマハナアブ族 | 248 | ||||||||
エ | ナガハナアブ族 | 250 | ||||||||
オ | ハラナガハナアブ族 | 251 | ||||||||
(3) | アリノスアブ亜科 | 252 | ||||||||
4 | セミ | 252 | ||||||||
5 | クワガタ | 255 | ||||||||
6 | 蝶 | 259 | ||||||||
(1) | 日義村の自然環境 | 259 | ||||||||
(2) | 季節に見られるチョウ | 259 | ||||||||
ア | 春 | 259 | ||||||||
イ | 夏 | 260 | ||||||||
ウ | 秋 | 263 | ||||||||
エ | 冬 | 263 | ||||||||
(3) | 記録が少ない種類と絶滅危ぐ種 | 263 | ||||||||
ア | 記録が少ないチョウ | 263 | ||||||||
イ | 絶滅危ぐ種の現状と今後の対策 | 264 | ||||||||
ウ | 最近記録されたチョウ | 265 | ||||||||
エ | 文献上で記録があったり生息が可能なチョウ | 265 | ||||||||
オ | 各種のチョウ | 266 | ||||||||
7 | 日義村で見られるガの仲間たち | 290 | ||||||||
(1) | 各種のシタバガについて | 290 | ||||||||
(2) | ヤママユガのなかま | 294 | ||||||||
(3) | イボタガ | 294 | ||||||||
(4) | スズメガのなかま | 294 | ||||||||
(5) | ヒトリガのなかま | 295 | ||||||||
(6) | トラガのなかま | 297 | ||||||||
(7) | ヤガのなかま | 297 | ||||||||
(8) | シャチホコガ | 298 | ||||||||
(9) | コブガとカノコガのなかま | 299 | ||||||||
8 | 分布する場所の違うオサムシたち | 299 | ||||||||
参考文献 | 参考文献 | 300 | ||||||||
第2節 | 鳥類 | 303 | ||||||||
1 | 概観 | 303 | ||||||||
(1) | 日義村に生息する鳥類 | 303 | ||||||||
(2) | 季節と野鳥 | 305 | ||||||||
2 | 環境と野鳥 | 309 | ||||||||
(1) | 地域別にみた野鳥 | 309 | ||||||||
(2) | 水辺の鳥 | 312 | ||||||||
(3) | 集落の鳥 | 313 | ||||||||
(4) | 草原の鳥 | 314 | ||||||||
(5) | 高原の鳥 | 314 | ||||||||
(6) | 亜高山、高山の鳥 | 316 | ||||||||
第3節 | 魚類 | 318 | ||||||||
1 | 日義村の河川と魚類の生息環境 | 318 | ||||||||
2 | 日義村に生息する魚類 | 320 | ||||||||
(1) | イワナ:サケ科イワナ属 | 320 | ||||||||
(2) | アマゴ:サケ科サケ属 | 322 | ||||||||
(3) | カジカ:カジカ科カジカ属 | 322 | ||||||||
(4) | ウグイ:コイ科ウグイ属 | 323 | ||||||||
(5) | アブラハヤ:コイ科アブラハヤ属 | 323 | ||||||||
(6) | アユ:キュウリウオ科アユ属 | 324 | ||||||||
(7) | ウナギ:ウナギ科ウナギ属 | 325 | ||||||||
(8) | 最近見られなくなった魚 | 325 | ||||||||
3 | 魚類の生息環境とその保全 | 326 | ||||||||
参考文献 | 参考文献 | 328 | ||||||||
第4節 | 哺乳類 | 329 | ||||||||
1 | ヤマブドウを取り合うニホンサルとクマ | 329 | ||||||||
2 | 増え始めたニホンカモシカとニホンシカ | 329 | ||||||||
3 | 姿を消してしまったキツネとテンとその影響 | 330 | ||||||||
4 | 増え始めたタヌキとアナグマ、自然界に作用するペット(ネコ、イヌ) | 332 | ||||||||
5 | 謎の動物ハクビシン | 332 | ||||||||
6 | その他の小動物 | 333 | ||||||||
参考文献 | 参考文献 | 334 | ||||||||
あとがき | あとがき | 337 | ||||||||
章節 | 目次 | 頁 |