[目次をPDFで見る(1,161.KB)]   [書籍の外観を見る(89.KB)]
阿南町誌 上巻
出版:1987年/出版元:阿南町/編集者:阿南町町誌編纂委員会
章節目次
第一編







自然

第一章






地形・地質


第一節





地形 3








地形の概略 3








富草・大下条地域の地形 3








和合地域の地形 6








新野地域の地形 7


第二節





第四紀 13








山と高原 13








新野盆地 17








富草・大下条地域の地形発達 27


第三節





第三紀 37








第三紀層の概要 37








新野・和合地域の第三紀層 39








富草累層 60


第四節





基盤岩類 93








概説 93








阿南町の基盤岩類に関する研究史 96








阿南町の領家変成岩類 101








阿南町のかこう岩 105








阿南町の基盤岩類の形成史 110








早稲田――木曽畑線のルート・マップ解説 115








阿南町の鉱物 122








化学分析資料 123








写真図版(カラー版) 131

第二章






気象・陸水


第一節





気象 159








概要 159








気温 159








降水量 191








日照 195








212








積雪 214








天気 222








季節の現象 222








生物気象 222








気象とかかわりのあることわざ 231



十一




まとめ 231


第二節





陸水 232








深見池 232








地下水と河川 248








湧水・井戸水・川水の成分 251








温鉱泉 252

第三章






生物


第一節





植物の分布 257








伊那谷の気候 257








植物の分布型 259








地史的要因と分布 264








その他の分布要因 271


第二節





帰化植物 276








史前帰化植物 276








新帰化植物 276


第三節





気候と農業 278


第四節





植生 280








垂直植生帯 280








暖温帯 282








中間温帯 290








温帯 305


第五節





保護したい植物と植物群落 327








社叢 328








新野の植物相 334








保護したい植物と植生 340








この地方から記載・報告された植物 344


第六節





阿南町に生息する鳥獣 347



はじめに




はじめに 347








哺乳類 347








鳥類 360








おわりに 368
第二編







歴史

第一章






原始


はじめに





はじめに 373


第一節





原始時代の阿南町 375








阿南町の遺跡の概観 375








阿南町の考古学調査 388


第二節





旧石器時代の阿南町 393








旧石器時代の概観 393








旧石器時代の阿南町 394


第三節





縄文時代の阿南町 395








縄文時代の概観 395








縄文時代の阿南町 396


第四節





弥生時代の阿南町 417








弥生時代の概観 417








弥生時代の阿南町 418


第五節





古墳時代の阿南町 421








古墳時代の概観 421








阿南町の古墳 422








阿南町の伝承古墳 432


第六節





奈良・平安時代の阿南町 439








奈良・平安時代の概観 439








阿南町の奈良・平安時代の遺構と遺物 442


第七節





阿南町の中世の遺構と遺物 447








阿南町の中世遺物出土地 447








大下条早稲田遺跡の中世遺物と遺構 453








早稲田遺跡、宮下地籍の中世遺構 461

第二章






古代


第一節





古代概説 475


第二節





信濃国・伊那郡 476


第三節





土地制度と税制 478








条里制 478








阿南の古代水田地域 478








班田制と税制 480


第四節





官道・東山道 481


第五節





式内社と式外社 483








大山田神社とその故地 483








早稲田神社 489


第六節





荘園と地方における武士の発生 492








伊賀良庄 494








下条庄 495








武士の発生 495

第三章






中世


第一節





中世概説 497


第二節





鎌倉幕府 498








伊賀良庄地頭 499








鎌倉時代の阿南地方 499








農業と生活 506


第三節





建武の中興と南北朝時代 508








尹良親王と浪合 508








阿南町と親王伝説 510








新町の新田一族 510


第四節





室町時代の阿南地方 511








小笠原氏 512








大塔の戦 513








結城合戦 515


第五節





下条氏 516








下条氏の出自 516








下条氏の来住と大沢城時代 518








城址付近の遺跡 522








下条氏と小笠原氏 523








小笠原氏の内訌と下条氏 526








下条氏の勢力伸長 526


第六節





関氏 532








関氏の新野来住 532








関郷の村々の開郷と社会組織 536








関氏と二善寺・瑞光院 542








関氏の発展 551








関氏と北条早雲 552








下条・関氏の抗争と関氏の滅亡 560


第七節





下条氏の伸長と家臣団 569


第八節





中世後期 572








武田氏と下條氏 572








武田領下・兵農分離・社会組織の変化 576


第九節





織田氏以後の阿南地方 579








下条氏の復帰とその後の動向 579








家康の領有と下条頼安の復帰 579








頼安死後の下条氏と亡命 582








関昌寺創立と正法寺 583








伊那郡諸族の動向 586








貫高と石高 587








交通の発達 588

第四章






近世


第一節





支配関係の変遷 593


第二節





村の支配関係と制度 624








村民の構成 624








戸数・人口とその移動 652








御触 693








村定めと村貫 708


第三節





土地制度と貢租 730








土地制度 730








年貢と課役 748








榑木成村 770


第四節





水利と井水 774








池とため池 775








井水 780








井水の論争 788








井水の現況 796


第五節





林業 800








山林・入会山 800








山論 808








木地屋 817








林製品 821


第六節





交通 829








街道と関所 829








旅と記録 848








天竜川の交通 855








中馬 864








助郷 871








問屋 887


第七節





産業経済 888








農村 888








産物 892








酒造業 903


第八節





災害 908








飢饉 908








地震 917








郷倉(蔵) 923


第九節





社寺 927








受永状 927








御朱印地・除地 930








慶長の御垂範 933


第十節





寺子屋 949








富草における寺子屋 950








大下条における寺子屋 953








和合における寺子屋 957








帯川における寺子屋 957








新野における寺子屋 958
章節目次