[目次をPDFで見る(2,301.KB)]   [書籍の外観を見る(141.KB)]
辰野町誌 自然編
出版:1989年/出版元:辰野町誌刊行委員会/編集者:辰野町誌編纂専門委員会
章節目次
はじめに







はじめに 1
地形地質







地形地質

第I章






辰野町地域の地形地質概観 15


第1節





地質学的位置 15


第2節





地形の概観 17


第3節





地質の概観 19

第II章






山地をつくる古い地層(中生代層) 22


第1節





地形地質の概要 22








古い地層がつくる地形 22




(1)



天竜川西部の山地地形 22




(2)



天竜川東部の山地地形 25








山地をつくる古い地層 25


第2節





西部山地 31








奈良井層 31








横川層 33








桑沢層 35








貫入岩類 36


第3節





東部山地 36








沢底層 36








高遠花崗岩 37








貫入岩類 38

第III章






谷にたまった新しい地層(新生代層) 39


第1節





小野盆地 39








地形 39




(1)



河川 40




(2)



扇状地と河岸段丘 40








地質 41




(1)



塩嶺累層 42




(2)



小野泥炭層 43




(3)



扇状地堆積物 46




(4)



はんらん原堆積物 46




(5)



断層 46




(6)



地下水と地質構造 47


第2節





横川川や小横川川の谷 50








地形 50




(1)



谷地形 51




(2)



河岸段丘 52




(3)



扇状地と崖錐 53




(4)



谷底平野 53








地質 53




(1)



横川川層 54




(2)



扇状地堆積物と崖錐堆積物 55




(3)



はんらん原堆積物 56


第3節





天竜川沿岸の平坦部 56








地形 56




(1)



丘陵や台地 56




(2)



段丘 57




(3)



扇状地 59








地質 61




(1)



赤羽層 61




(2)



塩嶺累層 62




(3)



平出層 64




(4)



横川川層 65




(5)



テフラ層 65




(6)



扇状地堆積物 69




(7)



はんらん原堆積物 69




(8)



断層 70


第4節





東山丘陵部と大城山山塊 75








地形 75








地質 75




(1)



唐沢礫層 76




(2)



塩嶺累層 78




(3)



はんらん原堆積物 80

第IV章






地形地質と生活 81


第1節





地震 81


第2節





地下資源 83








マンガン鉱 83








粘板岩 85








その他 86




(1)



軽石層 86




(2)



泥炭層 88




(3)



テフラ層 88




(4)



安山岩溶岩 88




(5)



石灰岩 89




(6)



金銀鉱・珪石 89


第3節





地形地質にかかわる名勝や地名 89








いろいろな地形地質 89




(1)



「横川の蛇石」(国指定天然記念物) 89




(2)



横川渓谷 92




(3)



その他 93








地形地質に由来した地名 93




(1)



地形や地質と地名 94




(2)



地名採訪の具体例 97

第V章






辰野町地域の大地の生いたち 102


第1節





土台となる地層の形成 102








寄せ集められた古い地層 102








大地に貫入したマグマ 103


第2節





伊那盆地の形成 105








伊那盆地の誕生と唐沢礫層 105








塩嶺火山群の活動 106








平出層の堆積 107








横川川層の堆積 107








河岸段丘の発達 109
気象







気象

第I章






辰野町地域の気象概況 117

第II章






辰野の気象 121


第1節





気温 121








年間平均気温 122








月別平均気温 122








気温の分布図 126








最高気根と最低気温 128








最高気温と最低気温の極値 130








スケート場の滑走記録 133








冬至前後の気温変化 135


第2節





136








地上の風系 137








辰野町地域の風向傾向 138








中央高畑公園辰野観測所の風向・風速傾向 141


第3節





降水 143








降水量 143








積雪 147








上雪と下雪 148


第4節





日照 151


第5節





153








雷の発生 153








雷雲の移動経路 154








落雷と対策 155

第III章






気象と生活 157


第1節





辰野町のサクラの開花状況 157








サクラの開花の観察にあたって 157








観察結果とその考察 159




(1)



年次別の傾向 159




(2)



辰野町内の地域別開花状況 162




(3)



辰野町のサクラ開花前線 164


第2節





辰野町地域の天気のことわざ 165








動物に関するもの 166








植物に関するもの 170








日常生活に関するもの 172








自然現象に関するもの 174




(1)



小野地区 174




(2)



川島地区 175




(3)



天竜川西岸地区 176




(4)



天竜川東岸地区 176




(5)



その他 177


第3節





辰野町地域における気象災害等年表 181
陸水







陸水

第I章






はじめに 191


第1節





陸水とは 191


第2節





調査研究にあたって 192

第II章






河川 194


第1節





概況 194


第2節





天竜川の水質 196








諏訪湖の水質の概要 197








天竜川の水質の流程変化 199




(1)



水源から辰野町までの水質変化 199




(2)



辰野町地域での流程変化 200




(3)



経年変化と水質基準 203


第3節




町内の主な河川の水質 205








天竜川との比較 205








各河川の水質の特徴 209

第III章






湧水 212


第1節





町内の湧水分布 212


第2節





湧水の利用 214








湧水の分析 214








各地の湧水 216




(1)



小野盆地の湧水 216




(2)



横川谷の湧水 218




(3)



今村の徳本水 218




(4)



楡沢山麓と大城山麓の湧水 219




(5)



東山山麓の湧水 221




(6)



北の沢の湧水 224


第3節





鉱泉水 225








町内の鉱泉 225








鉱泉の泉質と変遷 225




(1)



横川鉱泉 225




(2)



小横川の鉱泉 226




(3)



山口・藤沢の共同風呂 229

第IV章






湖沼 230


第1節





概況 230


第2節





233








たつの海 233








よこかわ湖 234








細洞の堤 235








上野の堤 236


第3節





ため池 237

第V章






水とくらし 240


第1節





生活用水 240








湧水の利用 240








流れ川の利用 242








用水の利用 242








井戸水の利用 244








上水道 245








共同浴場 247


第2節





農業用水 248


第3節





工業用水 250








工業用水の条件 250








各企業の現況 251


第4節





美しい川に 252








水質汚染の現状 252








親しめる川に 256
植物







植物

第I章






辰野町の植物概要 267


第1節





植物分布の特徴 267








標高による植物分布の特徴 267




(1)



平地 267




(2)



山地 270




(3)



高山 271








分布型からみた特徴 271


第2節





四季の植物景観 277

第II章






各地の植物 283


第1節





高山の植物 283








坊主岳とハイマツ 283




(1)



坊主岳の植物 283




(2)



坊主岳のハイマツ 289








経ヶ岳と針葉樹林帯 293




(1)



大滝沢から山頂まで 294




(2)



山頂から仏谷までの植物 297


第2節





山地の植物 298








霧訪山のオキナグサ 298




(1)



尾根筋にみられる植物 299




(2)



霧訪山山頂のオキナグサ 300








小野のシダレグリ 302




(1)



シダレグリに関する文献 303




(2)



シダレグリの分布 307




(3)



シダレグリのしだれ方 312








大城山と七蔵寺 316




(1)



広葉樹林 316




(2)



山頂の草原 317




(3)



七蔵寺の沢 317








横川渓谷 319




(1)



横川山の概観 319




(2)



三級の滝付近の植物 323




(3)



ブナ林 326




(4)



「横川の蛇石」付近の植物 327








楡沢・桑沢山と小式部城山 330




(1)



楡沢山 330




(2)



桑沢山 332




(3)



小式部城山 334


第3節





平地の植物 338








霧訪山山麓と矢彦・小野神社社叢 338




(1)



霧訪山山麓 341




(2)



市街地・住宅地 342




(3)



「矢彦・小野神社社叢」(県指定天然記念物) 343








横川川流域と支流の谷 351




(1)



飯沼川流域と藤沢の湿地 352




(2)



横川川流域と山麓の植物 354




(3)



小横川川流域と山地性植物 360








天竜川西岸の台地 364




(1)



楡沢山麓の植物景観 364




(2)



北の沢や桑沢川の扇状地 368








天竜川東岸の台地 372




(1)



荒神山と平出周辺 373




(2)



フクジュソウの里 377




(3)



沢入の湿地とモウセンゴケ 381








天竜川沿岸 383

第III章






植物の変遷 387


第1節





植生の移り変わり 387


第2節





帰化植物 389








帰化植物の伝播 389




(1)



逸出帰化植物 389




(2)



自然帰化植物 393




(3)



帰化植物の特性 400








町内における分布例 401




(1)



セイヨウタンポポ 401




(2)



アレチウリ 403

第IV章






植物と生活 406


第1節





行事と遊びの植物 406








行事 406








子どもの遊び 410


第2節





庭木・生け垣にみられる植物 413








庭木に使われる植物 413








生け垣に使われる植物 415








街路樹と並木 416


第3節





山菜と栽培植物 419








食用となる山野草 419








栽培植物 420


第4節





薬用植物及び有毒植物 422








薬草のおこり 422








薬草に対する関心 423








主な薬草 424








有毒植物 428


第5節





植物方言 430


第6節





植物名のついた地名 438


第7節





町内巨樹一覧 441

第V章






きのこ類 444


第1節





きのこの種類 444








主としてアカマツ林に生えるもの 444








主として広葉樹林に生えるもの 446








主としてカラマツ林に生えるもの 446








主として伐り株や枯れ木などに生えるもの 446








主として藪・庭・草地などに生えるもの 447








主として竹藪や笹地に生えるもの 447








主としておがくずやごみ捨て場などに生えるもの 447


第2節





きのこ名の方言 447


第3節





きのこと食生活 449








食用きのこ 450








食・毒の見分け 452


第4節





きのこの栽培 454








マツタケ山の造成と栽培の研究 454








ヒラタケとホンシメジ 456








シイタケ・ナメコ・エノキダケ 457








クリタケその他 457
動物







動物

はじめに






はじめに 467

第I章






ほ乳類 469


第1節





高地針葉・広葉樹林帯のほ乳類 469








ツキノワグマ(クマ科) 469








ニホンイノシシ(イノシシ科) 471








ニホンカモシカ(ウシ科) 472








ニホンザル(オナガザル科) 476








ニホンリス(リス科) 478








ホンシュウジカ(シカ科) 479








ホンドテン(イタチ科) 480








ムササビ(リス科) 481


第2節





草原・里山の雑木林帯のほ乳類 482








アナグマ(イタチ科) 482








ノウサギ(ウサギ科) 483








ハクビシン(ジャコウネコ科) 486








ホンドキツネ(イヌ科) 487








ホンドタヌキ(イヌ科) 488








オオカミ(イヌ科) 489


第3節





人里地帯のほ乳類 490








ホンドイタチ(イタチ科) 490








ネズミ 491








モグラ 492








コウモリ 494


第4節





飼育動物 495

第II章






鳥類 498


第1節





鳥類の調査法 498








環境区分 498








調査方法 499


第2節





環境別の鳥 501








市街地(町の中)の鳥 501




(1)



調査結果 501




(2)



市街地のおもな鳥 503








村落の鳥 504




(1)



調査結果 504




(2)



村落内のおもな鳥 507








水田地帯の鳥 511




(1)



調査結果 511




(2)



水田地帯のおもな鳥 512








河川の鳥 513




(1)



調査結果 513




(2)



河川のおもな鳥 517








森林の鳥 524




(1)



調査結果 524




(2)



森林のおもな鳥 525








亜高山の鳥 533


第3節





町内で確認された鳥 534

第III章






魚類 540


第1節





魚類の環境 540


第2節





辰野町の魚類 543








天竜川の魚 543




(1)



アユ 543




(2)



コイ 547




(3)



フナ 548




(4)



ウグイ 549




(5)



オイカワ 551




(6)



ナマズ 552




(7)



タモロコ 553




(8)



タナゴ 553




(9)



ヒガイ 555




(10)



ワカザギ 555




(11)



ウナギ 556




(12)



ドジョウ 557








横川川と渓流の魚 558




(1)



イワナ 558




(2)



アマゴ 559




(3)



カジカ 560




(4)



ヨシノボリ 562




(5)



ニジマス 562


第3節





漁法や漁具 562




(1)



辰野町地域で行われてきた漁法と漁具など 563




(2)



魚とりの話 564

第IV章






昆虫類 568


第1節





「辰野のホタル」 570








ホタルとその発生地 570




(1)



ホタルの種類 570




(2)



発生地の条件 571




(3)



名所の現状 572




(4)



辰野町地域の発生地 572








ゲンジボタルの一生 573




(1)



573




(2)



幼虫 574




(3)



575




(4)



成虫 575








ゲンジボタルの発生量の変化 576








発生地の変遷と保護対策 581




(1)



水質の改善 581




(2)



幼虫の放流 583




(3)



養殖地設置の試み 584




(4)



用水路改修 586




(5)



第2養殖池の設置 587




(6)



ホタルの発生する用水路に改良 587








ゲンジボタルの生態と飼育 588




(1)



成虫の飼育と採卵 589




(2)



産卵とふ化 589




(3)



成虫の生存期間 591




(4)



幼虫の飼育と生態 591




(5)



幼虫の食性と摂取量 594




(6)



カワニナの飼育 595








町内にすむホタル 597




(1)



ヘイケボタル 597




(2)



ヒメボタル 598




(3)



クロマドボタル 600




(4)



オバボタル 602




(5)



ムネクリイロボタル 604








ホタルを守ってきた人々 605


第2節





辰野町のチョウ 612








辰野町地域のチョウの研究 612








辰野町地域のチョウ相の特色 614




(1)



イチモンジセセリ 616




(2)



ヒメギフチョウ 617




(3)



キアゲハ 617




(4)



ナミアゲハ 617




(5)



クロアゲハ 618




(6)



シジミチョウのなかま 618




(7)



オオムラサキとゴマダラチョウ 621








辰野町産チョウ類目録 625








迷チョウ及び文献記録種・疑問種 629




(1)



迷チョウ 629




(2)



文献記録種 629




(3)



疑問種 629


第3節





その他の昆虫 630








水生昆虫 630




(1)



ザザムシ 630




(2)



生物学的水質判定 633








ガ類 635








甲虫類 638








セミ類 641








トンボ類 644








昆虫雑載 646

第V章






その他の動物 649


第1節





は虫類 649








辰野町地域に生息するヘビ 649








辰野町地域に生息するトカゲの主なもの 651


第2節





両生類 652


第3節





その他 655
天然記念物一覧(国・県・町指定) 657
写真・表・図版索引 659
章節目次