[目次をPDFで見る(1,534.KB)]   [書籍の外観を見る(48.KB)]
堀金村誌 下巻 近現代・民俗
出版:1992年/出版元:堀金村誌刊行会/編集者:堀金村誌編纂委員会
章節目次
第三編







近現代

第一章






政治


第一節





村制 1








大区小区制 1








地租改正 15








郡村制 37








町村制施行と村の合併 58








明治後期の村景況と予算 73








明治年代の神社制度 76








大正年代の三田村 84








昭和初年の村 87








堀金村の成立 89


第二節





戸口 97








明治初年の烏川村の戸口 97








明治期の戸口 98








人口推移 99








年齢構成 102








婚姻圏 102


第三節





財政 105








税制のうつりかわり 105


第四節





兵事 113








徴兵令と徴兵検査 113








徴兵検査手続き 116








戦没者 117


第五節





満州開拓団 124








満州開拓の背景と送出 124








小主南安曇郷開拓団 126


第六節





消防 128








公設消防のできるまで 128








烏川村消防組設置のいきさつ 129








消防組 129








警防団 133








広域消防―南安曇郡消防組合の設立 136

第二章






厚生・福祉


第一節





保健衛生 137








明治時代の衛生 137








大正時代と近年の状況 140


第二節





環境衛生 141








田多井の水道 141








簡易水道の普及 141








上水道の完成 142








上水道の現況 143


第三節





社会福祉 144








社会福祉協議会の設立 144


第四節





社会保障 147








国民健康保険 147


第五節





児童福祉 150








保育所 150








保育所の創設 151

第三章






教育文化


第一節





江戸時代の寺子屋教育 154








寺子屋の成立 154








寺子屋の状況 155








寺子屋の教育内容 157








寺子屋師匠 158


第二節





学校教育 169








筑摩県の学校設立の動き 169








学制発布と小学校の設立 170








村立堀金学校の設立 172








尋常小学校の発足 174








中学校 193








校舎改築・改築関連全事業完了 198


第三節





社会教育 207








公民館の歩み 208








同和教育 255








文化財保護 259








社会体育 265








青少年育成 269








青年団 272


第四節





文化 274








文学 274








美術・工芸 288








石造文化財 294

第四章






産業経済


第一節





農業生産の歩み 300








明治期の農業 300








農事改良への努力 312








養蚕と稲作中心の農業 360








昭和恐慌前後の農業事情 379








戦後の農業変革 390








農業の現況と諸問題 414


第二節





農業協同組合 417








産業組合 417








農業協同組合 421


第三節





明治以降の用水堰改修 429








拾か堰 429








第二拾か堰の開田 432








烏川水系の用水堰 435








堀廻堰 439








岩原・倉田の開田(深井戸) 440








中信平左岸幹線水路 442


第四節





林業 446








林業の現況 446








村有林の沿革 449


第五節





鉱工業 460








小水沢の石灰石と石灰焼き 460








明治時代の手工業 462








生糸業の変遷 470








第二次大戦後の工業 479








工場誘致とその後の工業 481








工業団地の造成と誘致工場 486








平成時代に入っての村の工業 489


第六節





商業 491








明治から大正時代の商業 491








戦時下の商業 498








戦後の商業の変遷 506








堀金町商店街 513








堀金村商工会 514








三田村銀行 516

第五章






交通通信


第一節





交通路 519








明治初年の道 519








明治初年の中牛馬会社・内国通運会社 527








大正年代の郡・県道 531








昭和年代の道 532


第二節





交通機関 537








バス交通 537








その他 538


第三節





通信 543








郵便局 543








有線放送電話 545

第六章






観光


第一節





概説 547


第二節





大自然の美―山地の観光― 549








烏川渓谷 549








アルプスの峰々 556








山と人間のかかわり 558


第三節





ロマンの漂い―里の観光― 569








社寺等 569








村内ハイキングコース 571


第四節





これからの堀金村の観光 575








まえおき 575








堀金村の観光政策 576








進む地域づくり事業 579








今後に期待される堀金村の観光 583

第七章






人物 587
第四編







民俗

第一章






岩原の村落生活


第一節





村落組織 637








村落組織 637








その他の組織 638


第二節





祭祀組織 639








村全体の祭祀 639








木戸ごとの祭祀 650








講組織 653








同族の祭祀 656








個人の祭祀 659


第三節





農業労働組織 664








屋敷構えと農業経営 664








農作業とエイ 668








農事暦 668


第四節





水利組織 669








岩原堰 669








白池堤 670








野田場堤(新屋の堤) 671


第五節





林野の利用組織 671








岩原共有林 671


第六節





伝承 672








常念坊 672








おたねの水 673








古薬師の薬水 674








すげくぼ 674








さんぞこ・にぞこ 675








城のこば 675

第二章






上堀の村落生活


第一節





村落組織 676








区長と協議員会 676








倉田地区の独立 681


第二節





祭祀組織 685








村全体の祭祀 685








木戸ごとの祭祀 703








講組織 708








同族の祭祀 711








個人の祭祀 713


第三節





水利組織 718








上堀堰 718








倉田堰 719


第四節





林野の利用組織―上堀共有山林― 724


第五節





地名と伝承 728

第三章






中堀の村落生活


第一節





村落組織 730








隣組 730








耕地総代 731








農事組合 738


第二節





祭祀組織 738








村全体の祭祀 738








木戸ごとの祭祀 752








講組織 754








同族・個人の祭祀 757


第三節





農業労働組織 763


第四節





用水堰と水利組織 772

第四章






下堀の村落生活


第一節





村落組織 775








村落組織 775








扇町の村落組織 775








その他の組織 776


第二節





祭祀組織 776








村全体の祭祀 776








木戸ごとの祭祀 788








講組織 804








同族の祭祀 806








個人の祭祀 809


第三節





林野の利用組織 813








下堀共有山 813








下堀共有山入会争論 814

第五章






田多井の村落生活


第一節





村落組織 817


第二節





祭祀組織 817








村全体の祭祀 817








木戸ごとの祭祀 823








講組織 832








同族の祭祀 832








田多井の墓地 835








個人の祭祀 836








北山のお不動様 838


第三節





水利組織 845








田多井堰 845








田多井の水利 845


第四節





林野の利用組織 846








田多井共有山 846

第六章






田尻の村落生活


第一節





村落組織 848








村落組織 848


第二節





祭祀組織 850








村全体の祭祀 850








木戸ごとの祭祀 858








講組織 863








同族の祭祀 864








個人の祭祀 869


第三節





水利組織 872








水利組織 872

第七章






小田多井の村落生活


第一節





村落組織 877








小田多井の村落の概要 877








伍長組合 877








耕地総代 878








評議員会 883








耕地集会場の変遷 883








衛生組合 884








開産社 885


第二節





祭祀組織 888








村全体の祭祀 888








木戸ごとの祭祀 898








講組織 903








同族・個人の祭祀 903








石神・石仏 909


第三節





用水堰・水利組織 917








小田多井堰 917








堀廻堰 918


第四節





林野の利用組織 920








小倉官林 920








北沢山林 923

第八章






人生儀礼


第一節





産育 926








産前 926








出産 927








産後 929








育児 930


第二節





成人 932








一人前の祝い 933








青年団への入団 933








兵隊検査 933








厄年 933


第三節





婚姻 934








見合い 934








婚約 934








初婿入り 935








荷送り 935








結婚式 936








里帰り 939


第四節





年祝 939


第五節





死・喪葬 940








臨終の儀礼 940








死者への供物 940








死亡の通知 941








納棺 941








葬儀 942








供養 943

第九章






衣・食・住


第一節





堀金村の衣 944








普段着 944








仕事着 948








儀礼服 950








布地染色 950








帽子・はきもの・持物 951








理髪・化粧 953


第二節





堀金村の食 955








食糧の種類と変遷 955








食糧の貯蔵方法 957








薬売り 960


第三節





堀金村の住 960








民家と間取り 960








附属屋舎 962








家具・調度品 963








建築儀礼 966

第一〇章






堀金村の地名


第一節





岩原 967


第二節





田多井 1001


第三節





田尻 1021


第四節





上堀 1036


第五節





下堀 1047








堀金村歴史年表 1054
刊行会役員氏名 1078
あとがき 1079
章節目次