[目次をPDFで見る(1,870.KB)]   [書籍の外観を見る(51.KB)]
三郷村誌 II 第1巻 自然編
出版:2004年/出版元:三郷村誌刊行会/編集者:三郷村誌編纂委員会
章節目次
第1章







総論 1








三郷村の地勢 3








三郷村の地形・地質の概要 4








三郷村の気象の概要 5








三郷村の植物の概要 6








三郷村の動物の概要 8
第2章







地形・地質 11

第1節






三郷村の基盤岩類 13








地質学の立場から見た三郷村の位置 13








黒沢川の転石で見る三郷村岩石図鑑 14








三郷村の山地の地質 26








放散虫化石と岩石の年代 37








地層の積み重なりが語るもの 44








混在岩とメランジュ 46








付加体が造る三郷村の山地 48

第2節






平地の地形・地質 50








扇状地はどのようにしてできたか 50








黒沢川扇状地(上野面)とその範囲 51








鳴沢川の地形・地質 52








黒沢川の地形・地質 53








北小倉の地質 57








南小倉の地質 59








室町の地質 60








東小倉の地質 61

第3節






丸田面の地形・地質 64








河岸段丘はどのようにしてできたか 64








野沢の地質 65








上長尾の地質 66








下長尾の地質 67








楡の地質 70








住吉の地質 71








七日市場の地質 73








一日市場の地質 74








二木の地質 76


10





及木の地質 78


11





中萱の地質 79


12





堰(せぎ)はどのような場所に造られたか 81


13





丸田面地下のインブリケーション 83


14





岩岡面 84

第4節






他の地質現象 85








自然災害の歴史 85








温泉の掘削 86








地震の震度 89








三郷村のクリスタル・アッシュ 92








三郷村の地下資源 93

第5節






三郷村の大地ができるまで 95








赤道付近で堆積したチャート 95








大陸の縁に付加した中生代の岩石 95








日本列島の成立と三郷村の地質 95








フォッサマグナの海が造られたころ 96








別所層が堆積したころ 97








松本平の形成 97








盆地の形成と段丘 98








第四紀完新世の氾濫(はんらん) 98








参考・引用文献 98
第3章







土壌 99

第1節






土壌 101








土壌とは 101








岩石の風化 102








土壌のでき方と土壌型 103








土壌調査の内容 106

第2節






三郷村の現われる土壌 108








三郷村の土壌の概要 108








自然土壌 108








耕地土壌 114








三郷村土壌図 118

第3節






家庭園芸と土壌 121








土壌と施肥 121








植木鉢園芸 121








参考・引用文献 122
第4章







気象 123

第1節






三郷村の気象 125








変化に富む三郷村の気象 125








三郷村の四季の変化の特徴 127

第2節






三郷村の気温 136








全国の年平均気温からみた気温の分布状況 136








年較差 136








三郷村と松本市街地の気温の違い 136








夏でも涼しい三郷村 137








遅霜の被害 139








「暑さ寒さも彼岸まで」 140








三郷村の100年前の気温は? 141








100年前の気温変化と,平成13年(2001)の気温変化 141

第3節






全国でも降水量の少ない安曇平 144








長野県の中部は,全国でも雨の少ない地域 144








降水量の違い 144








雨量は少ないが,河川の水や伏流水は豊富 145








なぜ大雪になるのか? 146

第4節






三郷村の風 148








南寄りの卓越風 148








防風屋敷林 ―先人の知恵― 155

第5節






霧の発生 156








9月の霧 156








10月以降の霧 157








朝の冷え込みが厳しいときの発生場所 157

第6節






三郷村に伝わる気象に関する言い伝え 158








参考・引用文献 158
第5章







陸水 159

第1節






三郷村の水系 161








自然水系についてどんなことがいえるか 161








河川の勾配(こうばい) 161

第2節






三郷村の自然水系の水質 163








黒沢川の水温の年変化 163








黒沢不動尊前・赤坂橋・千国橋・鳴沢川北沢の水温,pH,EC 163

第3節






三郷村の地下水 168








地下水の動向と水質 168








貞享(じょうきょう)義民記念館の地下水水質の年変化 169

第4節






深井戸 170








水温 170








電気伝導度 170








pH 170

第5節






灌漑(かんがい)用水の水質 171








水温 171








電気伝導度 173








pH 174

第6節






三郷村の付着藻類と水生昆虫 175








調査地点 175








付着藻類 176








水生昆虫(幼虫) 178








参考・引用文献 180
第6章







植物 181

第1節






植物が生育する環境と植物調査 183








三郷村の植物が生育する環境 183








三郷村の植物調査 185

第2節






植物の種類と植物分布 187








三郷村の野生植物の種類 187








植物の分布 189








標高の変化と植生帯 194

第3節






三郷村の貴重な野生植物 197








変化する植物の種類 197








三郷村で注目したい野生植物 199

第4節






山地の植物 206








動植物や人間の生活とかかわってきた山地帯 206








北黒沢流域の植物 207








山麓(さんろく)地域の植物 210








鳴沢川流域の植物 213








尾根地域の植物 217








シダ植物 219

第5節






平地の植物 225








はじめに 225








三郷村の平地の植物の概要 227








三郷村内の作物と雑草 237








三郷村内の集落の樹木 241








三郷村の天然記念物(植物) 247

第6節






三郷村の植生 254








植生とはなにか 254








三郷村の植生の移り変わり 255








三郷村の植生帯 258








亜高山帯(シラビソ帯)の植物群落 260








山地帯(ブナ帯)の植物群落 261








人里の植物群落 268








植生図 279

第7節






帰化植物 281








帰化植物とは 281








畑の野菜や花壇の草花も帰化植物? 281








帰化植物には,いくつかの区分がある 281








帰化植物の優れた能力 282








帰化植物は,どんな場所に多いのか? 284








三郷村における最近の動向 284








人間生活の影響を示す指標:帰化率 286

第8節






生活に利用された野生植物 ―食用植物・木の実・薬草・キノコ 289








はじめに 289








万葉時代に食用にされた植物 290








三郷村の食用野草・山菜 291








村の産業として利用したい食用植物 294








三郷村の食べられる木の実 294








薬用植物 295








有毒植物 297








いろいろなことに使われてきた植物 298








三郷村の植物の方言 302


10





キノコ 303








参考・引用文献 312
第7章







動物 315

第1節






脊椎(せきつい)動物 317








けものの仲間 317



(1)




カモシカは増えたのか 317



(2)




ツキノワグマは生き残れるか 320



(3)




ニホンザルは,なぜ夏に木本の樹皮を剥(は)ぐのか 322



(4)




キツネは人里近くに 326



(5)




里の住人,タヌキは大丈夫か 328



(6)




ムササビは,森のグライダー 329



(7)




珍獣ヤマネが棲(す)んでいた 330



(8)




闇(やみ)の忍者テン 331



(9)




穴掘りの名手アナグマ 332



(10)




ネズミの仲間とモグラの仲間たち 333



(11)




そのほかのけものたち 337








リス








ホンドモモンガ








ノウサギ








コウモリ類








イタチ








オコジョ








イノシシ








鳥の仲間 339



(1)




三郷村の鳥の概要 339



(2)




集落と,その周辺の鳥 340



(3)




社寺林の鳥 342



(4)




水田の鳥 347



(5)




黒沢川周辺の鳥 348



(6)




果樹園地帯の鳥 349



(7)




山地の鳥 352



(8)




タカの仲間 354



(9)




タカの渡り 356



(10)




群れでねぐらをとる鳥 359








サンショウウオとカエルの仲間(両生類) 361








ハコネサンショウウオ








ヒダサンショウウオ








イモリ








アズマヒキガエル








タゴガエル








ツチガエル








トノサマガエル








アマガエル








シュレーゲルアオガエル








トカゲ・ヘビの仲間(爬虫類(はちゅうるい)) 365








トカゲ








カナヘビ








アオダイショウ








シマヘビ








ジムグリ








ヤマカガシ








マムシ








魚の仲間 367








ニッコウイワナ








ヤマメ








ニジマス








カジカ








アブラハヤ








ドジョウ

第2節






無脊椎(むせきつい)動物 370








昆虫の仲間 370



(1)




トンボの仲間 370



(2)




チョウの仲間 378



(3)




ガの仲間 395



(4)




カメムシの仲間 401



(5)




バッタやコオロギの仲間 407



(6)




甲虫の仲間 415








三郷村の甲虫








忍者の甲虫と詐欺師の甲虫








マイマイカブリの仲間








歩行性甲虫の仲間








住吉神社の謎(なぞ)








ビロウドコガネの仲間








カミキリムシの仲間








三郷村のホタル



(7)




ハチの仲間 ―ハチの生活をのぞいてみよう― 442



(8)




シリアゲムシの仲間 ―飛べなくなったシリアゲムシ― 447



(9)




アブやハエの仲間 450



(10)




その他の昆虫 456








渓流の昆虫の仲間 463



(1)




水生昆虫の分布 463



(2)




水生昆虫は黒沢川のどこに多いか? 466



(3)




さまざまな特徴を持った水生昆虫 468



(4)




黒沢川の注目すべき水生昆虫 470



(5)




黒沢川の水生昆虫を中心とした食物網(しょくもつもう) 472








ダニやクモの仲間 473



(1)




ダニの仲間 473




(1)



ササラダニの垂直分布 473




(2)



クワガタムシを取り巻くダニの話 477



(2)




クモの仲間 480








三郷村の貝 486








はじめに 486



(1)




陸上に棲(す)む貝の仲間 486



(2)




水中に棲む貝の仲間 488







参考・引用文献 490
第8章







室山 495

第1節






室山の地質 497








室山のでき方 497








室山の土壌 499








大地の動きを見る ―室山での信州大学GPS観測― 500








室山で宇宙線を調べる ―信州大学理学部宇宙線地下観測室― 502

第2節






室山の植物 505








室山の植物 505








室山で注目すべき樹木 510

第3節






室山の昆虫相 ―室山には,どんな昆虫が生息しているのだろうか― 514
第9章







残したい三郷村の自然 521

第1節






三郷村の植物 523








落葉広葉樹林の環境に目を向けよう 523








森林は,涵養林(かんようりん)として大切な役目を果たしている 524








黒沢川の緑の帯(グリーンベルト)を残そう 525








水田周辺の自然環境に配慮したい 526








平地に見られる社寺林と屋敷林を守ろう 527

第2節






三郷村の動物 531








希少種の保護 531








自然環境の保護 532








ビオトープ(Biotope) 534








環境影響評価(アセスメント) 535








環境学習 535








まとめ 535
章節目次