[目次をPDFで見る(1,431.KB)]   [書籍の外観を見る(61.KB)]
豊科町誌 近現代編
出版:1997年/出版元:豊科町誌刊行会/編集者:豊科町誌編纂委員会
章節目次
第一章







自治制

はしがき






はしがき 3

第一節






自治制の成立 4








明治維新から三新法公布前まで 5








神葬祭と廃寺








学校の設立








成新学校・鳥羽学校








大区小区制








合併豊科村・南穂高村・高家村・上川手村の成立








明治初年の学校―吉野学校―








郷村社・神風講社








三新法公布から町村制施行まで 35








郡村制








村会の開設








学校・教育費








村会と学区会








連合村会








連合戸長役場








学区の統合








分村運動

第二節






自治制の変遷 70








町村制施行後の豊科村財政 70








日清戦争以後の村財政 90








日露戦争以後の豊科村財政 96








明治中期および後期の学校事情 104








南安曇高等小学校の位置問題








豊科尋常小学校の位置問題








不就学・学校経費の問題








高等小学校組合








豊科尋常高等小学校








大正期 112








豊科村の町制施行








第一次世界大戦以後の町財政








郡制廃止に至るまで








昭和期 141








昭和初期の農村不況と町村財政








戦争への道








戦後の豊科町

第三節






旧南穂高村の財政 162








明治二〇年代の財政 162








歳入








歳出








明治三〇年代の財政 167








歳入








歳出








明治末年・大正初期の財政 174








歳入








歳出








大正期の財政 178








歳入








歳出








昭和初年代の財政 185








歳入








歳出

第四節






旧上川手村の財政 189








大正期の財政 189








歳入








歳出








昭和初期の財政 195








歳入








歳出








太平洋戦争中の財政 201








歳入








歳出








戦後の財政 204








歳入








歳出








昭和二五・二六年度の歳入・歳出

第五節






旧高家村等の治水・治山・消防 213








梓川(犀川)の堤防と水害 213








万水川、中曽根川の堤防 219








治山 220








上川手村の消防 227








南穂高村の消防 229








踏入・重柳両区の消防組

第六節






新豊科町の自治制 231








新町発足後の諸事業 231








合併直後の状況








初期の都市計画








役場庁舎新築と有線放送の開始








住宅施策の進展と生活環境等の整備(付消防) 235








住宅施策進展の状況








昭和四〇年代における生活環境等の整備(付消防)








都市計画法による線引と施策 241








D・I・D形成と都市計画








市街化調整区域への対応








都市施設と市街地開発








線引見直しとその後の状況








高速道時代の町づくり 248








インター供用開始前後の大型事業と<観光立町>化








友好交流








観光立町の進展








広域的事業の始動








役場の機構改革と区








町財政の推移(一般会計を中心に) 256








昭和三〇年代の一般会計歳入の状況








昭和三〇年代の歳出等








昭和四〇年代の一般会計歳入の状況








昭和四〇年代の歳出等








昭和五〇年代の一般会計歳入の状況








昭和五〇年代の歳出等








昭和六〇年代以降の一般会計歳入の状況








昭和六〇年代以降の歳出等と課題








歴代首長・議会議長 278








歴代首長 278








歴代議会議長 280
第二章







町部の発展

第一節






世帯・人口の増加における町部の地位 281

第二節






明治初期における町部 290








町部の概況 290








初期の成相 293








明治二年戸籍にみえる成相 295








明治初期の養蚕業 296

第三節






郡役所開設以後の町部 299








郡役所はじめ各種公共機関の設置 299








新糸魚川街道と当時の交通手段 303








初市縁起 305








町部ことに成相の商業的発展 309

第四節






大火以後の町部 318








復興と急速な発展 318








諸機関の整備 319








銀行の設立








電灯








篠ノ井線と田沢街道








地元ジャーナリズムの成立








諸営業とりわけ繭・蚕種取引の発展 322

第五節






大正期の町部 330








大正初期の町部の情景 330








繭・蚕種取引の中心としての繁栄 331








諸施設・機関の充実 333








市内電話








電灯の普及








信濃鉄道の開通








バスの開通








地元誌の競刊








花柳界の繁栄








郡役所の新築と当時の町勢








大正後期の諸営業 338








豊科商業会の発足








会社調べ








大正一二年各部落の営業者








豊科冷蔵庫の創立と蚕種業の盛衰








郡役所の廃止








大正末期の諸営業者

第六節






郡役所廃止以後の町部 343








新たな発展への努力 343








中小工場の設置 344








町部上水道の成立 347








未解決の復興方途 349

第七節






呉羽紡績招致と町部 351








呉羽紡績との契約締結まで 351








呉羽紡豊科工場の発足 358








豊科紡績株式会社の開場








会社側の設置理由








呉羽招致の影響とその後の動き








町の上層階級の変化








第二次大戦中の町部 361

第八節






平和体制への復帰 363








諸工場の転換 363








商業の推移 368








商業の立ち直り








豊科商工会の再建








各種事業体の概況 371








諸官衙 373








豊科警察署








法務局








地方事務所








豊科建設事務所

第九節






戦後における人口・世帯の職業的構成 374








戦後人口の変遷 374








世帯単位の職業構成 380

第一〇節






旧豊科町と呉羽豊科工場との関係 387

第一一節






町部世帯の来歴 391
第三章







経済(その一)

第一節






明治初年の農業―地租改正― 393








幕末・明治初年の村の状態 393








地租改正 399








地租改正の影響 412

第二節






農業の変遷 417








土地所有 417








米麦作その他 422








養蚕 427








産業組合 431








農業会 438

第三節






戦後の農業 441








農地改革 441








農業協同組合 444








農業経営 449

第四節






現代の農業 456








圃場整備 456








あづみ農協 459








農業経営 464








機械化








経営耕地








農産物
第四章







経済(その二)

第一節






近代の交通・通信 477








道路 477








明治初年の道








明治初年の豊科村内の道路








大正年代の県郡道








諸車 481








鉄道 482








篠ノ井線の開通と田沢駅








信濃鉄道株式会社の創立








自動車 490








通信 492

第二節






現代の交通・通信 496








道路 496








国道








主要地方道・一般県道








長野自動車道








橋梁








町道








豊科町の道路現況








自動車 507








国鉄(JR)の利用状況 508








通信 509








郵便








電話








有線放送電話

第三節






近代の商工業・金融 512








商業 512








商品経済の発達








商業の発展








商業の形態








工業 517








明治前期








明治後期








大正・昭和期








金融 524








開産社








銀行その他

第四節






現代の商工業・金融 533








商業 533








「豊科銀座」の繁栄(昭和三〇年代)








豊科二業地の消長(昭和三〇年代)








昭和四〇年代の商業








昭和五〇年代以降の商業の変貌








工業 550








工場誘致の進展と工業都市化








近年の状況(昭和六〇年以降)








金融 561








公益質屋








現在の金融機関
第五章







教育・文化

第一節






学校教育 565








豊科町の小学校 565








各学校の沿革








小学校統合の経緯








豊科町の現在の小学校








豊科の中学校 578








豊科中学校








二校分離の経緯と建設概要








豊科北中学校








豊科南中学校








県立高等学校 581








南安曇農業高等学校








豊科高等学校

第二節






社会教育 586








明治・大正期の社会教育 586








明治・大正・昭和初年の青年団活動








戦後の青年団








戦後の社会教育―公民館の歩み― 590








公民館の組織・施設








初期の公民館活動








視聴覚教育








昭和五〇年代の公民館活動


















生涯学習 597








同和教育 599








平成年代の社会教育 601








社会教育施設 603








豊科町立図書館








豊科町郷土博物館








豊科近代美術館








田淵行男記念館








飯沼飛行士記念館

第三節






文化 609








文学 609








短歌








俳句








漢詩








現在詩ほか








美術 613








絵画








彫刻








その他 614








音楽








芸能








大衆文芸








豊科町芸術文化協会

第四節






宗教 617








仏教 617








キリスト教 621








天理教 622








創価学会 622








立正佼成会 623
第六章







福祉・厚生

第一節






豊科町予算書から見た福祉・厚生 625








昭和三〇年代の福祉・保健衛生 625








福祉








保健衛生








昭和四〇年代の福祉・保健衛生 630








福祉








保健衛生








昭和五〇年代の福祉・保健衛生 636








福祉








保健衛生








昭和六〇年代から平成年代の福祉・保健衛生 640








福祉








保健衛生

第二節






町内の主な医療機関 648

第三節






豊科町上水道の現在 649
第七章







人物 651









丸山久左衛門









岡村勘兵衛









狩野梅玄









丸山保秀









横山義彦









安江寮蔵









轟伝









細萱伝平









岡村阜一









藤森桂谷









竹内泰信









丸山貫長









横川たき









丸山英一郎









笠原宗司









小穴五郎









細川喜之也









丸山光司









高木保吉









水谷甚二









篠崎四朗









小穴憲吾









望月伝市









古川栄一郎









三原儀十郎









岡村末作









飯田慶司









会田貢









井口香山









高橋保









高木義人









藤森馨









平林広人









細川甚十









藤森秀夫









花村四朗









長谷川清登









田中耕









小林章









田淵行男









飯沼正明









大谷茂盛









藤原保信
章節目次