[目次をPDFで見る(3,293.KB)]   [書籍の外観を見る(59.KB)]
上山田町史 上山田町 力石村 合併記念
出版:1963年/出版元:上山田町/編集者:上山田町史編纂委員会
章節目次








1
経過







経過 5
例言







例言 9
第一部







上山田町の部

第一編






上山田町の地理的概観 29


第一章





概説 29



第一節




位置、地勢 29



第二節




気象、雨量 30



第三節




山岳、水泉、水流、堰、地質 30


第二章





地名考 36



第一節




郡、郷、村名の由来 36








更級郡 36








村上郷のおこり 38








文献上の村上郷 40








村上郷の特色 41



第二節




部落聚落の由来付地名考概説 42








上山田村 42








新山村 49








石神と村の成立 53








検地帳に表われた地名及び村名 54


第三章





管轄、行政区、行政機関 66



第一節




管轄、区制、町村制 66



第二節




現在の町政機関 66


第四章





戸口、資産 67



第一節




戸口 67



第二節




土地及資産 68








上山田町に於ける土地の現状 68








町の財産 69



第三節




財政 69



第四節




教育、文化、産業其他抄録表 70

第二編






上古及中古の大観 77


第一章





上山田町の上代文化 77



第一節




縄紋式文化 77








人の住み始め 77








上山田文化の黎明 77








村上郷地方の石器時代文化 78








出土品分布及び地名表 79



第二節




弥生式文化 81








弥生式文化 81








弥生式土石器 82








上山田町弥生式土石器分布表 82



第三節




縄紋、弥生両文化の接触 83








村上郷の中間性土石器 83








遺跡 84



第四節




金石併用時代 85



第五節




出雲民族の入植 86








弥生式土器使用の民族 86








出雲系民族の遺跡―大林山 87



第六節




土師・祝部文化 87








天孫民族の入植 87








日本武尊の入信 88








天孫民族の進出と部民遺趾 89








上山田町土師文化遺跡分布地表 91



第七節




古墳 96








古墳概説 96








古墳分布表及び分布図 97

第三編






奈良・平安時代の上山田 105


第一章





奈良時代 105



第一節




原始農業 105



第二節




条理法施行遺趾 107



第三節




海神族の入植 111



第四節




宇陀の三坂民族の移植 114



第五節




ハベシナの牧 115



第六節




郡発稲の駅 116



第七節




小長谷部民の入植 120



第八節




冠着山の文化と修験道場 121








名称 121








冠着山と先住民族の遺跡 122








冠着山と山岳仏教 123








冠着山と修験道場 124








冠着山四囲の寺堂院坊趾 125


第二章





平安時代 126



第一節




征夷の躍進 126



第二節




高麗族の入植 128



第三節




波閇科古社 130



第四節




古仏十一面観音 136



第五節




村上氏の発祥 139



第六節




古寺法華寺・弥勒寺 143



第七節




木曽義仲の入村 147

第四編






近古史―鎌倉、室町時代― 149


第一章





村上氏の進出と発展 149



第一節




村上氏の分地 149








嘉保元年源顕清の流謫と社会状勢の一端 149








村上氏系譜 150



第二節




新山の三支族 151








寄合氏 152








入山氏 152








横山氏 153


第二章





山田氏 154



第一節




山田氏の発祥と系譜 154



第二節




居館・居城 155



第三節




構屋敷 156



第四節




月影判官 157



第五節




砥石城代山田国政 158



第六節




山田城落付附近諸城の滅亡 159



第七節




山田氏の遺裔 159


第三章





宗良親王・僧成俊 161



第一節




宗良親王遺跡 161



第二節




権少僧都成俊の庵居 162


第四章





古刹大御堂 165



第一節




位置・構造・沿革 165



第二節




重要文化財 168


第五章





館趾 172



第一節




上山田の館趾 172



第二節




新山村の館趾 174


第六章





村上義清 176



第一節




村上氏の本拠地とその発展 176



第二節




系譜とその事蹟付武田晴信の攻略 178



第三節




葛尾城落に絡る里園の悲話伝説 182



第四節




川中島合戦の郷土に及ぼしたる影響 184

第五編






近代・郷土の領主 185


第一章





領主しきりに交替 185



第一節




松代城の高坂氏 185








城代高坂昌信 185








城主高坂弾正 185








高坂源五郎昌貞 185



第二節




城主森氏 186



第三節




村上国清の郷還 192



第四節




真田幸村と山田庄内 195



第五節




城主上杉義春 196



第六節




城代須田満親 196



第七節




城主田丸直昌 197



第八節




城主森左近太夫忠政 197



第九節




松平忠輝 198








忠輝の入封 198








花井吉成と横吹新道・六ヶ郷用水 198



第一〇節




城主松平忠昌 198



第一一節




城主酒井忠勝 199



第一二節




真田信之 199








真田信之の入封 199








代々の真田氏 200


第二章





松代藩時代史 204



第一節




村政と村役人 204



第二節




賞典と救恤 212








賞典 212








賑恤 216








救恤 217








天明・天保の凶災 218








天保の饑饉 219








松代藩主の農民に対する諭告書 220








松代藩代官所より急救代用食について示達 221



第三節




お触れ、村寄合規定 222








お触れ 222








村の掟 228



第四節




伍人組、人別詰改、宗門御改 231








伍人組 231








人別宗門諸改 241








宗門改 244



第五節




土地制度 248








検地・検見 248








貢租 259








地頭 269








御用金 273








御膳米 274








天領 276








天災・地変 278








灌漑・堰・地塘 283








郷倉 289




一〇



不況・歎願 292



第六節




国、郡役・助郷 295








国役・郡役 295








助郷 298








助郷免除の歎願 301








和宮御降嫁 307








夫役一覧 311



第七節




開墾・拓地 313








新田開拓 313








山野開発 321








向川原の開発 327



第八節




交通・運輸・通信 329








交通 329








運輸 334








通信 343



第九節




渡世 344








養蚕業 344








水産・狩猟 347








樹芸 350








玄古煙草 352



第一〇節




出入論争 353








庚申原の出入 353








上田領と松代領との芋出入 358








力石村との境界出入 365








福井村上下戸倉との村界出入 367








大林山境論 368








安坂、永井入会山論 382








冠着山出入 386


第三章





六ヶ郷用水組合小史 389



第一節




組合用水の概説 389



第二節




六ヶ郷堰の略歴 390








概説 390








堰の取入口変動 397



第三節




堰の管理・運営 400








管理と貢租 400








運営 401








住吉堰出入 405



第四節




町村制による組合用水設置 407



第五節




経営費と其分賦 410



第六節




村上村外二ヵ村用水組合規約 420



第七節




六ヶ郷用水堰の特筆工事の抄録 423








島寺地籍の水害防止施策 423








自昭和十五年至同十七年用水取入口及び水路新設工事 425








昭和二十六年取入口移転工事 427



第八節




組合費不納同盟事件外一件 428








組合費不納同盟 428








渇水騒擾事件 431

第六編






明治・大正・昭和時代史 435


前編





町村制施行前 435



第一章




村の行政区劃と区制期 435



第二章




大小区制期 438



第三章




郡区・町村制施行期 440



第四章




藩幣・午札・騒擾 443



第五章




明治天皇御巡幸 464



第六章




聯合町村制 465



第七章




地券・租税 466




第一節



地券発行とその前後の租税制度の概況 466




第二節



土地台帳制度並び課租制度に関する調査及び上申 468


後編





町村制施行後 471



第一章




村の成立 471




第一節



町村制施行 471




第二節



役場庁舎 471




第三節



三ヵ村の合併・力石の分村独立 473




第四節



財政 479








上山田村(町)歳入出予算決算の抄録 479








上山田村(町)有財産 483








上山田町債状況 485



第二章




議会 486




第一節



地方議会の沿革 486




第二節



上山田村(町)議会 487




第三節



区及び区会 494




第四節



上山田村(町)議会歴代議員 496




第五節



上山田村選出更級郡会議員並上山田村(町)出身長野県議会議員 500



第三章




首長・歴代首長 501



第四章




村の発展 506




第一節



学校教育 506








小学校 506








更南実科中等学校 521








中学校 523








更級農業高等学校上山田分校 525








上山田小学校中学校PTA 526




第二節



学芸 529








往古文化人の入村と郷土人への影響 529








維新前の教育・寺子屋 532








謡曲・折型 533








冠山文化研究会 534




第三節



信仰生活と社・寺 535








上山田村の神社 537








上山田村の寺院 550




第四節



衛生 附国立長野病院 570








総説 570








衛生組合・衛生委員 572








伝染病・避病院 573








無料巡回産婆の設置 575








上山田診療所設置 575








国立長野病院 578




第五節



兵事と関係団体 580








廃藩以後の兵制 580








上山田村尚武会 595








帝国在郷軍人会上山田分会 601








上山田町傷痍軍人会 608








上山田町郷友会 609




第六節



警察・消防 610








警察 610








自治体警察上山田警察 611








上山田消防団 614




第七節



産業・経済団体 624








上山田村農会 624








上山田町農業協同組合 624








製糸会社・養蚕実行組合 641








上山田町農業委員会 645








上山田町農業共済組合 648








漆原土地改良区 651








上山田所在金融機関 652




第八節



土木 652




第九節



林野 657



第五章




戦時下大政翼賛会機構の概観 670








大政翼賛会上山田支部 670








上山田村翼賛壮年団 670

第七編






町制施行と諸施設・諸団体 671


第一章





町制施行 671



第一節




町制施行の申請と指令 671



第二節




町制施行当時の役場機構と町内状勢 672


第二章





教育委員会 675



第一節




教育委員会法による教育委員会 675



第二節




地方教育行政の組織及び運営に関する法律による教育委員会 678


第三章





社会教育と諸団体 680



第一節




公民館 680



第二節




諸団体 685








青年団 685








婦人会 694








女子青年団 700








愛国婦人会上山田分会 701








少年団 703


第四章





観光施設 704



第一節




観光施設の創始 704



第二節




上山田村史蹟勝地保存会の設立 705



第三節




大御堂と十一面観音仏の保存と顕彰 706



第四節




上山田温泉の観光 707



第五節




万葉歌碑の建設 707


第五章





社会事業 710



第一節




方面委員・民生委員 710



第二節




失業対策事業 712



第三節




町営住宅 718








海外引揚住宅 718








厚生住宅・母子住宅・公営賃貸住宅 719



第四節




養老施設 719



第五節




保育所 720



第六節




日本赤十字社上山田分区 723


第六章





名勝・旧蹟 724








荒砥城址 724








そねど(岨根嶝) 727








不動滝 728








樽岩 728








古刹法華寺址 729








古城址入山城址 730








越道山(天神山) 730








高野塔 730








古址岩井堂烽火台址 731




一〇



上山田温泉薬師堂 731




一一



毘沙門堂 732


第七章





上山田町文化財の指定と保護 732

第八編






上山田町政昭和三十一年以後の顕著なる事績 741








上山田都市計画 741








上山田町有線放送電話 750








上山田戸倉上水道 753








戸倉上山田組合立戸倉上山田中学校 758








上山田、戸倉清掃組合と汚物処理施設 765

第九編






上山田温泉小史 767


第一章





温泉の発見 770



第一節




文献上の発見史 770



第二節




温泉発見祭 770


第二章





温泉の建設と洪水 771



第一節




湯源発見祝その後 771



第二節




温泉場の建設と土地状況 774


第三章





温泉の概況 781



第一節




泉質 781



第二節




堀鑿 783








堀鑿の推進 783








上山田温泉の地質学的考察 789


第四章





温泉発見当時の下河原とそれ以前の下河原 790


第五章





温泉地の交通・運輸の進展 791



第一節




明治新道の完成 791



第二節




渡舟より架橋へ 793



第三節




通信・運輸・交通の発展 796


第六章





施設経営の進展 799



第一節




千曲川河水引用 799



第二節




資金募集 801



第三節




上山田温泉株式会社の創立と其経営 801



第四節




上山田温泉組合 810



第五節




千曲川改修工事と上山田温泉 816



第六節




村(町)主体、温泉組合との協力による施設の抄録及びその他 817



第七節




上山田温泉観光協会 821



第八節




上山田温泉戸口の推移 825



第九節




上山田温泉の名所と景勝地 826



第一〇節




上山田町役場観光課の設置 827

余編






余編 829


第一





上山田町の紋章 829


第二





人物史(氏名いろは順) 829








市川九郎兵衛








入山政村








橋爪仁左ヱ門








林長兵衛








西沢安友








堀内賢之助








飛田幸之助








若林才兵衛








若林光政








若林貞幸








若林正光








若林俊夫








鎌原義治








横山政信








横山太郎左ヱ門








寄合肥前守








田島金之助








田島祖耕








僧成 俊








月影判官








中島下総








中島惣左門








桑原義覚








屋代越中守








山崎内蔵之助








山田重澄








山田国政








山崎栄太郎








山崎玉十郎








山崎郡平








山崎貞雄








前島信臣








小山 栄








小平甚右エ門








小山六兵衛








小平高明








小山保雄








合津佐右エ門








塩谷作十郎








寺沢弥十郎








相沢祖明








青柳由平








安藤広雄








安藤類治郎








坂田高治郎








坂口左近進則吉








坂巻直之助








北川内蔵之助








私 部








宮原喜右エ門








宮原治一郎








宮原弥右エ門








宮原和三郎








宮原民雄








宮原与惣兵衛








宮原良碩








宮原治左エ門


第三





上山田町史略年表 843
第二部







力石村の部

口絵






口絵

第一編






上代・中代・近代 867


第一章





力石村の地理的概観 867



第一節




地形 867



第二節




郷村名 867



第三節




地名 867








村上条理施行の遺址と認められるもの 867








館址関係と認められるもの 868








神社仏閣の存在を偲ばせるもの 868








検地関係の地名 868








人の居住地を思わせるもの 868








歴史的意義を伏在させるもの 868








地形(高低、方位、大小、深浅)を表わすもの 869








動植物の名に因むもの 869








文献、口碑、伝説等によるもの 869




一〇



其他 869




一一



用水路に表われた地名(堰名) 869




一二



大林山地図に見る地名 869




一三



明治六年六月県へ上申力石村図中の字調 870


第二章





遺蹟 870



第一節




先史・原史時代 870



第二節




古墳 872


第三章





奈良・平安の世 872



第一節




古社及び清水神社 872








力石村の文献上の神社 872








清水神社 873








清水神社の諸式概要 874








清水神社の合祠の社宮 876








村上青麻神社 877



第二節




古寺堂及び如法寺 878








力石村文献上の寺堂 878








如法寺 880



第三節




条理遺址 884



第四節




修験道 886


第四章





戦国期 886



第一節




氏人 886



第二節




村上河原合戦 888



第三節




笄の渡 890



第四節




岩井堂合戦 898



第五節




館址 900

第二編






近代 903


第一章





役人・人別改 903



第一節




村役人 903



第二節




宗門・人別・五人組御改 906



第三節




地頭 912



第四節




法規・お触 915


第二章





貢租 921



第一節




検地・検見 921



第二節




村高 924



第三節




貢租 926



第四節




小役 931



第五節




御用金・御申付金・献金 932



第六節




養蚕・蚕種 933



第七節




夫銀及び村の財政 935


第三章





開拓・郷倉 938



第一節




開拓(北ノ宮) 938



第二節




開拓・小作 940



第三節




大草土堤 942



第四節




水利・灌漑 943



第五節




災害・引方歎願 945



第六節




郷倉 949


第四章





文教の発展 950



第一節




心学の興起 950



第二節




学問の淵叢 954



第三節




劔道の振興 955



第四節




佐久間象山の曽遊 956


第五章





交通・運輸 957



第一節




助郷 957



第二節




千曲川通船 964



第三節




筏庄屋 967



第四節




中馬 971


第六章





村の出入 971



第一節




大林山出入 971



第二節




山田村境出入 975



第三節




妙法山出入 976



第四節




清水神社社号出入 978



第五節




山道出入 978



第六節




苅屋原との村界出入 979

第三編






明治史 981


はしがき





はしがき 981


力石村明治史





力石村明治史―自明治元年至明治四十五年― 986

第四編






大正・昭和史 村政一般並び産業・金融・団体及び其他 1049


第一章





役場庁舎の変遷 1049



第一節




庁舎の新築 1049



第二節




町村合併後の庁舎 1050


第二章





役場人事の推移 1050



第一節




村長 1050



第二節




助役 1051



第三節




収入役 1052


第三章





議会の構成 付力石村選出更級郡会議員 1053


第四章





戸口と土地 1054



第一節




戸口 1054



第二節




土地 1055


第五章





村財政の運営 1057


第六章





教育 1060



第一節




学校施設 1060








六郷学校と其推移 1060








村立力石農業補習学校 1064



第二節




学校組合 1066



第三節




教育委員会 1068








委員会の構成 1068








組合学校管理委員会の構成 1069








更級郡教育委員会連絡協議会 1070








甲組教育委員会 1070








委員長副委員長の改選 1070








奨学資金制度の運営 1070








上山田町力石村合併に伴う教育委員会の改組 1071



第四節




公民館 1072


第七章





土木 1074


第八章





耕地事業 1076


第九章





交通 1079


第一〇章





治山治水 1082



第一節




造林と砂防工事 1082








大林地籍の造林 1082








妙法寺山の砂防工事 1083



第二節




千曲川護岸 1084


第一一章





産業と金融経済 1085



第一節




産業の概貌と其推移 1085



第二節




金融機関と産業組合 1095








金融商社 1095








力石村農業協同組合 1096



第三節




勧業の経緯と村農会 1103








勧業の概貌 1103








力石村農会 1104



第四節




農地行政 1107








農地委員会 1107








農業委員会 1108








町村合併による農業委員会の統合 1109








農地改革 1110


第一二章





衛生 1111



第一節




伝染病と隔離病舎及組合病院加入 1111



第二節




環境衛生の改善活動 1112


第一三章





社会施設一般 1113



第一節




方面委員制度 1113



第二節




民生委員制度 1114


第一四章





忠魂碑 1115


第一五章





消防組・警防団・消防団 1117



第一節




力石村消防組の沿革 1117



第二節




其後の推移と活動 1119


第一六章





村内各種団体の活動とその発展 1126



第一節




在郷軍人会 1126








帝国在郷軍人会力石村分会発足 1126








歴代分会長 1129








戦役事変等従軍者 1130



第二節




力石村青年団 1132








沿革とその発展 1132








歴代団長 1143








発展的解散 1144



第三節




女子青年団 1145



第四節




婦人団体の変遷と発展 1146








愛国婦人会力石支部 1146








国防婦人会 1147








大日本婦人会力石村分会 1148








力石村婦人会 1149



第五節




少年団 1152



第六節




大政翼賛会力石支部並力石村壮年団 1155








大政翼賛会力石支部 1155








力石村翼賛壮年団 1157



第七節




力石村の郵便局と警察関係 1158








郵便局 1158








警察関係 1161

余編










第一





力石村人物史(氏名いろは順) 1163








今里家国








力石成忠








隆 範








塚田五左エ門








塚田孔平








塚田一郎








塚田元一








中曽根養元








中曽根管太郎








山崎三省








山崎洞湖








山崎八郎右エ門








山崎治左エ門








山崎直一郎








小宮山源伍亮








小宮山昌喜








会津国治郎


第二





力石村史略年表 1168

終纏






終纏








上山田町と力石村との合併記録 1176

編纂後記






編纂後記 1192
章節目次