[目次をPDFで見る(1,972.KB)]   [書籍の外観を見る(93.KB)]
臼田町誌 第一巻 自然編
出版:2004年/出版元:臼田町誌刊行会/編集者:臼田町誌自然編編纂委員会
章節目次
第1章







概説

第1節






臼田町の地勢と地質 3

第2節






水の流れと水質 6

第3節






「星の町臼田」と気象 7

第4節






緑豊かな自然の山野 8

第5節






種類も多い動物の楽園 9
第2章







地形・地質

第1節






地形 13








地形 13



(1)




川東地区 13



(2)




川西地区 13



(3)




川東地区と川西地区の比較 14

第2節






地質 16








地質概要 16



(1)




日本列島の基盤 16



(2)




日本列島の誕生 16



(3)




中部地方の大地のおいたち 17



(4)




八ヶ岳火山の地質の概要 18








川東地区 19



(1)




地層や岩石の説明 19



(2)




各ルートの地層や岩石について説明 24








川西地区(主に北八ヶ岳火山群とその東麓) 48



(1)




八ヶ岳火山の位置について 49



(2)




八ヶ岳火山のなりたち 50



(3)




八ヶ岳火山の噴出物 52








千曲川流域 61



(1)




千曲川・谷川合流点付近 61



(2)




勝間発電所わき 62



(3)




稲荷山 62








臼田町に産出する化石 65



(1)




宮代橋南方、山口沢の化石 65



(2)




丸山のすべり山の化石 65



(3)




兜岩層の化石 66
第3章







土壌

第1節






総論 73








土壌ができるまで 73



(1)




岩石の風化―土壌母材の生成 74



(2)




土壌の誕生と土層の分化 75



(3)




土壌の分類 76








土壌の主要な性質 77



(1)




三相分布―土の塊の中身 77



(2)




土粒子の大きさ 78



(3)




腐植と土色 79



(4)




土壌の団粒構造 79



(5)




土壌と水―土壌中の水の状態 80

第2節






山地の土壌 82








山地土壌の種類 82



(1)




山地土壌9分類基準 82



(2)




臼田町の山地土壌の種類 82








山地土壌の特徴 82



(1)




褐色森林土 83



(2)




黒色土 88

第3節






臼田町に分布する農耕地土壌 89








土壌の種類 89








各土壌統群の特徴 90



(1)




黒ボク土壌 91



(2)




褐色森林土 93



(3)




褐色低地土 94



(4)




灰色台地土 95



(5)




灰色低地土 97

第4節






子孫に残そう豊かな大地 102








現状を見つめ直そう 102








環境にやさしい循環持続型農業 104



(1)




家畜排泄物や肥料などを積極的に利用した生産方式の定着 104



(2)




家庭生ゴミの有効利用 104



(3)




ライ麦、ソルゴー、レンゲ、クロタラリア等地力増進作物による輪作・混作 104



(4)




耕地の土壌診断による適正な土壌管理と緩効性肥料の導入 104








森林の健全育成 106
第4章







陸水

第1節






臼田町の陸水の分布と調べ方 109








陸水の分布 109








成分の調べ方と水質判断 111

第2節






河川 113








千曲川 114








千曲川左岸の河川 116








千曲川右岸の河川 118



(1)




雨川水系 118



(2)




滑津川水系 121



(3)




谷川水系 122



(4)




曽原川、抜井川 125








臼田町唯一、太平洋に注ぎ込む馬坂川 125









コラム 127








臼田町の河川の特徴 128

第3節






小沼とため池 130








水質 130

第4節






地下水 134








地下水の水理 134








臼田町の地下水 135








浅井戸の水質 136








湧水 137








深井戸 139



(1)




地質構造 139



(2)




深井戸の水質 140

第5節






水の利用 141








農業用水 141



(1)




用水の水質 141








飲料水 143



(1)




佐久水道企業団 143



(2)




その他の簡易水道 143



(3)




上水道の水質 144








発電用水 144








温泉 145

第6節






降水 146








降水 146








降水のpH値 146








降水の化学成分の特徴 147

第7節






生物学的水質判定 149








はじめに 149








調査地点について 149








指標生物 150








千曲川本流・馬坂川 152








千曲川右岸 155








千曲川左岸 157

自然に親しむ小学生(2003年度)
162
第5章







天文・気象

第1節






町の天文史 169








星の町宣言 169








銀河連邦 170








町の天文イベント抜粋 171



(1)




ハレー彗星観望会「いらっしゃい、ハレー彗星」 171



(2)




火星大接近 171



(3)




しし座流星群 171

第2節






町の天文施設 174








臼田宇宙空間観測所 174








うすだスタードーム 175








コスモタワー 176








シンボルロード 177

第3節






四季の星座 178








春の星座 178








夏の星座 179








秋の星座 181








冬の星座 182

第4節






スターウォッチング 184








太陽・月と惑星 184



(1)




太陽・月 184



(2)




太陽系の惑星 185








彗星と流星 186



(1)




彗星 186



(2)




流星 187








星団と星雲 188



(1)




星団 188








新しい星のみつけ方 190



(1)




新しい星とは? 190



(2)




捜索法と機材 191



(3)




発見と命名 192

第5節






町域の気候学的位置 193








はじめに 193








東南アジアにおける日本と佐久の気候 193








町域の気象の特徴 195

第6節






季節の移り変わり 198








198



(1)




凍上現象 198



(2)




黄砂のころ 199



(3)




桜の開花 199








梅雨と秋りん(秋霖) 201








202








204








206

第7節






気象災害 210








気象災害の種類 210








寛保の洪水 210








昭和の洪水 212








平成11年8月14日の集中豪雨 212








風による被害 214








ひょう害 215








松くい虫の被害 215
第6章







植物

第1節






植物分布の様子 219








分布の由来 219



(1)




暖かい地方からの植物 219



(2)




寒い地方からの植物 219



(3)




日本列島で生まれた植物 220



(4)




外国から入ってきた植物 220








分布の概要 220

第2節






植生 222








植生とは 222



(1)




自然植生 222



(2)



二次植生 222








植生の項理解のために 223








各地域の植生 224



(1)



自然発生 224








群落組成表について 226



(2)




二次植生 231



(3)




植林 237

第3節






各地域の植物 241








東山地域 241



(1)




広川原、馬坂地区 241



(2)




田口峠周辺 243



(3)




雨川ダム、不老温泉周辺 246



(4)




丸山、水落観音地区 248



(5)




田口、常和地区 250



(6)




入沢、赤谷地区 252



(7)




谷川上流一帯 254








千曲川沿い地域 256



(1)




千曲川河川敷 256



(2)




上中込、下越地区 258



(3)




三条、十日町地区 259



(4)




岩水地区 260



コラム




コラム 帰化植物 262



(5)




勝間、緑ヶ丘周辺 263



(6)




稲荷山とその周辺 265



(7)




臼田地区とその周辺 267



(8)




離山とその周辺 269








西山地域 271



(1)




下小田切、滝周辺 271



(2)




中小田切、湯原周辺 273



(3)




上小田切、十二新田 275



(4)




湯原新田とその周辺 277



(5)




総合運動公園とその周辺 279



(6)




観音平川と西山林道周辺 281



(7)




鍋倉山、大曲川中流域 283



(8)




宇宙空間観測所とその周辺 285



コラム




コラム 木の芽いろいろ 287

第4節






生活と植物 288








食べられる植物 288



(1)




よく食卓に並ぶ食用の植物 288



(2)




食べられる植物 290








薬となる植物 291








有毒植物 294








街路樹 297








植物と年中行事 299



(1)




正月の松飾り 299



(2)




春の七草 299



(3)




桃の節句 301



(4)




端午の節句 301



(5)




盆花と秋の七草 301

第5節






だいじにしたい植物 302








天然記念物 302








保護したい植物と植物群落 303

第6節






キノコ 309








キノコとは 309



(1)




キノコの起源 309



(2)




キノコの名称 310








地域による発生の差 310



(1)




マツタケ山 310



(2)




地形と有機物 311








町内キノコの種類 312








キノコ中毒防止 322



(1)




キノコ中毒発生状況 322



(2)




おもな毒キノコと類似の食用キノコ 323



(3)




中毒予防法 325








風変わりな珍しいキノコ 325
第7章







動物

第1節






哺乳類 333








はじめに 333








臼田町に生息する哺乳類 333



(1)




ウシ目 333



(2)




ネコ目 336



(3)




サル目 340



(4)




モグラ目 341



(5)




コウモリ目 343



(6)




ウサギ目 344



(7)




ネズミ目 345



コラム




コラム 動物の冬越し 348



(8)




まとめ 351

第2節






鳥類 352








はじめに 352








人里の鳥 353



(1)




里山の鳥 353



コラム




コラム 臼田町でヤツガシラが繁殖―日本初記録― 356



(2)




鳥に出会える公園「稲荷山」 357



コラム




コラム 庭に小鳥を 358








山地の鳥 359



(1)




田口峠周辺の鳥 359



(2)




広川原の杉林の鳥 360



(3)




西山の鳥 362








水辺の鳥 365



(1)




千曲川の鳥 365



(2)




雨川ダムのオシドリ 368



(3)




水田の鳥 369








臼田町で観察された鳥(鳥類目録) 370








まとめ 370

第3節






爬虫類 375








はじめに 375








いろいろのヘビ 375








シッポを切る仲間 377








見かけることが少ない 378








カメの仲間 379








まとめ 379

第4節






両生類 380








はじめに 380








身近に見られるカエル 380








イモリやサンショウウオの仲間 384








まとめ 384

第5節






魚類 385








はじめに 臼田町の魚類の様子 385








渓流に生息する魚 385








きれいな流れの魚 386








外来魚 388








やや暖かい水を好む魚 388








貴重種 390








まとめ 391

第6節






昆虫 392








湖沼、ため池、川にすむ水生昆虫 393



(1)




湖沼、ため池の水生昆虫 395



(2)




河川の水生昆虫 397








トンボの仲間 406



(1)




イトトンボ・カワトンボの仲間 407



(2)




ムカシトンボ 408



(3)




サナエトンボの仲間 409



(4)




オニヤンマ、ヤンマ仲間 409



(5)




エゾトンボ、ヤマトンボの仲間 410



(6)




シオカラトンボの仲間 410



(7)




アカネトンボの仲間 412








バッタ、キリギリス、コオロギの仲間 415








セミ、カメムシの仲間 416








ウスバカゲロウ、クサカゲロウ、ツノトンボの仲間 418








蝶と蛾の仲間 418



(1)




アゲハチョウ科 419



(2)




白や黄色のちょう(シロチョウ科) 419



(3)




小さいちょう(シジミチョウ科) 420



(4)




タテハチョウ科 422



(5)




テングチョウ科 アサギマダラ(マダラチョウ科) 424



(6)




蛇の目紋をもつちょう(ジャノメチョウ科) 424



(7)




花をせせる(いじる 突く)ちょう(セセリチョウ科) 425








ガの仲間 426








ハエやカ(蚊)の仲間 430



(1)




人の生活に関わるハエ、カ、ブユ、アブの仲間 430



(2)




人の生活に密着するハエ 430



(3)




カ(蚊)との戦い 431



(4)




ブユ(ブヨ)は清流から発生する 433



(5)




観光客や家畜を脅かすアブ 434








臼田町の甲虫類・その生活と現況 435



(1)




シデムシ:自然界の汚物消却担当者 435



(2)




キマワリ:木材の最終分解促進者 435



(3)




タマムシ:国宝と群発生 436



(4)




キボシカミキリ:在来種と移入種 437



(5)




ジンガサハムシ:植物に全依存しているハムシ 438








ハチの仲間 440



(1)




アシナガバチの仲間 440



(2)




スズメバチの仲間 441



(3)




ミツバチの仲間 444



(4)




マルハナバチの仲間 444


臼田町の古代昆虫
446



(1)




兜岩山の昆虫化石研究史 446



(2)




化石からの情報拾い読み 448



(3)




500万年前、そして500万年間の変せん 451
章節目次