[目次をPDFで見る(2,266.KB)]   [書籍の外観を見る(47.KB)]
中野市誌 自然編
出版:1981年/出版元:中野市/編集者:中野市誌編纂委員会
章節目次
第1章







総説

第1節






位置・境界・面積 3








位置・境界 3








総面積と地目別面積 5

第2節






地形 6








地形の区分 6








地形概要 7

第3節






自然の概要 8








郷土の山河 8



(1)




中野扇状地 8



(2)




延徳沖低地 9



(3)




長丘丘陵 10



(4)




東部山地 11



(5)




高社火山群 11



(6)




千曲川 12



(7)




夜間瀬川 13



(8)




篠井川 14








気候 14



(1)




気温 14



(2)




降水量 15








植生 15



(1)




高山地の植生 15



(2)




低山地の植生 16



(3)




低平地の植生 16

第4節






結び 16
第2章







地形・地質

第1節






概観 21








日本列島からみた特色 21



(1)




日本列島が2つにちぎられた頃の北信地方 21



(2)




成長をつづけてきたわが郷土 22








中野地方の地形展望 24

第2節






夜間瀬川上流の山地 28








志賀高原の土台をつくる岩石 28



(1)




玢岩 28



(2)




青みかげの石英閃緑岩 30



(3)




魚のうろこの化石 31








眠りからさめた火山活動 31








新しい火山の誕生 32



(1)




旧志賀湖の誕生 32



(2)




湖の中から姿をあらわした志賀山 35



(3)




ヘルメット状の笠ヶ岳 35



(4)




無線の横手山 35

第3節






高社火山群 36








地形・地質 36



(1)




虚空蔵山 36



(2)




滝の沢山 39



(3)




高社山 39



(4)




飯盛山 40



(5)




三ツ子山 41

第4節






東部山地 41








地形・地質 41



(1)




箱山 43



(2)




鴨が岳 44



(3)




東山団地のナウマン象 45



(4)




雁田山 46

第5節






長丘丘陵 47








地形・地質 47



(1)




大川層 47



(2)




屋敷層 48



(3)




豊野層 49



(4)




平出層 50



(5)




地質構造 51








長丘丘陵の成因 52



(1)




赤塩面 52



(2)




長丘面 54



(3)




草間面 54



(4)




原面 54



(5)




栗林面 54

第6節






中野扇状地・延徳沖低地 55








中野扇状地 55



(1)




範囲 55



(2)




扇状地の形成 55



(3)




扇状地の表層のつくり 57



(4)




扇状地内部のつくり 58



(5)




地下水 61








延徳沖低地 66



(1)




範囲 66



(2)




低地の形成 66



(3)




低地の内部のつくり 68



(4)




地盤変動 68



(5)




地下水 68



(6)




水害の常習地,延徳沖低地 70

第7節






河川 71








千曲川 71








夜間瀬川 72



(1)




夜間瀬川の水系 74



(2)




集水面積 74



(3)




河川の長さ 74



(4)




河床の勾配 74



(5)




河床礫 75








篠井川 77
第3章







陸水

第1節






河川 83








千曲川とその水質 84








内川とその水質 89








不動滝の水とその水質 90








夜間瀬川水系 91



(1)




角間川 94



(2)




横湯川 96



(3)




夜間瀬川 98



(4)




夜間瀬川水系の水質の要約 102








篠井川水系 103



(1)




十二川・真引川とそれらの水質 103



(2)




更科川とその水質 105



(3)




江部川・草間川とそれらの水質 105



(4)




篠井川とその水質 106








河川の水生動物 107








河川の汚濁と水生動物 113



(1)




生物指数による水質判定 114



(2)




指標生物と水質 116








河川のプランクトン(珪藻類) 118

第2節






池沼 123








浜津ヶ池とその水質 123








その他の池とそれらの水質 124



(1)




大俣の池 124



(2)




牧山のため池 125



(3)




新野のため池 125



(4)




御魂ヶ池 126








池沼のプランクトン(珪藻類) 127
第4章







気候

第1節






中野市の気候の特色 135








中野市の気候と気候型 135



(1)




気温・降水量に見られる特色 135



(2)




特色からみられる気候型 136








中野市の四季 136



(1)




四季の天候 136



(2)




四季の特徴 137

第2節






気温 137








年平均気温 138








各月の平均気温 138








気温の年較差 139








気温の日較差 140








気温の年変化 141








寒暖の日数 141



(1)




夏日・真夏日 141



(2)




冬日・真冬日 142








気温の極値 142








平均気温0℃以上の日数 143








気温と人の生活 144

第3節






降水量 144








年降水総量 145








降水量の年変化 145



(1)




暖候期の降水量 146



(2)




寒候期の降水量 146








一日の最多降水量 147








降水日数 148








149



(1)




初雪日・終雪日 149



(2)




積雪期間 150



(3)




積雪量 150








降水量と人の生活 151

第4節






151








風向 152



(1)




最多風向 152



(2)




卓越風 153








風速 157








暴風 157








風と人の生活 157

第5節






湿度 158








湿度の月別変化 158








湿度の最低と最高 159








湿度と人の生活 159

第6節






天気 160








日照 160








雲量 161

第7節






霧・霜・氷 162








162



(1)




霧の発生 162



(2)




中野市の霧みち 163



(3)




霧みちと果樹 163








163



(1)




初霜・晩霜 164



(2)




晩霜被害 164








164

第8節






四季の気候の特色 165








春の気候の特色 165








夏の気候の特色 166








秋の気候の特色 167








冬の気候の特色 168

第9節






生物季節 169

第10節






気候の長期変動 172

第11節






天気俚諺 173








望天望気の類 174








生物に関するもの 175
第5章







植物

第1節






概説 179








植物のなかま 179








植物調査の記録 180








植物の分布を左右するもの 183

第2節






植物の分布 184








高山地(およそ標高700m以上)の植物 184








低山地(およそ標高700m以下)の植物 185








低平地(標高およそ300~400m)の植物 187








裏日本地域系植物 189

第3節






主要植物 190








キノコの類 190



(1)




キノコとはどんなものか 190



(2)




当地方の主な食菌 191



(3)




当地方の主な毒菌 194



(4)




中野市付近の主要菌類目録 197








コケの類 205



(1)




コケ類とはどんなものか 205



(2)




当地方のコケ類 206



(3)




コケ類の生態 211








シダの類 213



(1)




よく知られたシダ植物 213



(2)




シダ植物の目録 214








裸子植物 216



(1)




市内に見られる裸子植物 216



(2)




裸子植物の目録 217








単子葉植物 218



(1)




人間生活と単子葉植物 218



(2)




単子葉植物の目録 218








双子葉植物 223



(1)




離弁花植物の目録 224



(2)




合弁花植物の目録 233

第4節






植物の利用 240








繊維用植物 241



(1)




洋紙原料となるもの 241



(2)




和紙原料となるもの 241



(3)




衣料原料となるもの 242



(4)




綱・なわなどの原料となるもの 245








材用植物 245








食用植物と有毒植物 251



(1)




食用植物 252



(2)




有毒植物 263








薬用植物 268








その他の有用植物 287



(1)




観賞用 287



(2)




緑化用 288



(3)




土砂の崩落・流出防止用 289



(4)




動物飼料用 289



(5)




敷物・こも材料 291



(6)




蜜源植物 292



(7)




染料用 292



(8)




その他 293








行事と植物 293

第5節






帰化植物 298








史前帰化植物 298








旧帰化植物 299








新帰化植物 299

第6節






植物の地方名 304

第7節






市内の名木と特殊な草本 312
第6章







動物

第1節






概説 323








平地部 323



(1)




延徳沖低地 323



(2)




中野扇状地 324








山間部 325

第2節






哺乳類 326








はじめに 326








主な哺乳動物 327



(1)




霊長目 327



(2)




食肉目 327



(3)




齧歯目 330



(4)




翼手目 330



(5)




食虫目 331



(6)




兎目 331

第3節






鳥類 332








鳥相 332



(1)




環境別の鳥の分布 332



(2)




鳥類の季節別生息種 351



(3)




おもな鳥類の繁殖地図 353








鳥の生活 355



(1)




十三崖のチョウゲンボウ 355



(2)




ツバメ 357



(3)




イワツバメ 361



(4)




ムクドリ 362



(5)




カラスの塒 364

第4節






爬虫類 366








はじめに 366








主な爬虫動物 366



(1)




ヘビ類 366



(2)




その他の爬虫動物 368

第5節






両生類 369








はじめに 369








主な両生動物 370



(1)




カエル類 370



(2)




有尾類 372

第6節






魚類 373








はじめに 373








夜間瀬川水系の魚類 373








篠井川水系の魚類 374








千曲川水系の魚類 377








浜津ヶ池の魚類 379








魚類の保護について 380

第7節






昆虫類 383








直翅目 383



(1)




直翅目の概要 383



(2)




中野地方の代表的な鳴く虫 385



(3)




翅でとぶ虫 387



(4)




カマキリの類 389



(5)




中野地方の直翅目の種類 390



(6)




終わりに 393








鱗翅目 394



(1)




蝶類 394



(2)




蛾類 399



(3)




蝶・蛾と人間生活 438








膜翅目 439



(1)




ハチの種類とその特徴 440



(2)




ハチの目録 448








トンボ目(蜻蛉目) 449



(1)




均翅亜目 449



(2)




不均翅亜目 451








鞘翅目 458



(1)




ハンミョウ科 458



(2)




オサムシ科 459



(3)




ガムシ科・ゲンゴロウ科・ミズスマシ科 459



(4)




シデムシ科 460



(5)




クワガタムシ科 460



(6)




コガネムシ科 461



(7)




テントウムシ科 463



(8)




カミキリムシ科 464








同翅目 466



(1)




同翅目とは 466



(2)




セミ類 466

第8節






クモ類 471








クモについての一般的知識 471



(1)




家の近くで見られるクモ 472



(2)




山野で見られるクモ 473








市内産のクモの種類とその採集地 475

第9節






軟体動物 476








貝類分布の概観 476



(1)




貝類の生息からみた中野市の位置 476



(2)




分布の概況 477








地形区分内の分布 478



(1)




高社火山群とその山麓付近 478



(2)




東部山地とその山麓付近 478



(3)




長丘丘陵と千曲川沿岸地域 479



(4)




中野扇状地と延徳沖低地 479



(5)




夜間瀬川,篠井川の水系 480








市内に生息する貝類 480








中野市貝類目録 488

第10節






プランクトン 489








プランクトンとは 489








珪藻(けいそう)類 490



(1)




調査方法 491



(2)




出現種概況 491

第11節






帰化動物 495








アメリカシロヒトリ 496








モンシロチョウ 500








アメリカザリガニ 501








ウシガエル 502
第7章







自然保護

第1節






自然保護の緊要性 509

第2節






中野市の現状とその対策 510








文化財保護法による天然記念物 511



(1)




チョウゲンボウについて 511



(2)




天然記念物の指定について 511



(3)




保護対策 512








市条例による天然記念物 512



(1)




八生のカヤの現状 512



(2)




天然記念物指定の理由 513



(3)




由緒・伝説 513



(4)




保護について 514








県自然保護条例による保護地区 514



(1)




保護地区等の指定区分 514



(2)




保護地区の指定内容 515



(3)




保護地区における諸規制 516








森林保護 517



(1)




自然植生 517



(2)




自然植生の破壊 517



(3)




市内森林の現状 518



(4)




保安林 519








鳥獣保護 520








水質保護 521



(1)




水質の環境基準 521



(2)




市内河川水質の現状と考察 524



(3)




河川水質保護の対策 525








地すべり地帯の保安 527



(1)




市内の地すべり地帯 527



(2)




大地の保全 528








大気汚染 529



(1)




郷土をとりまく大気 529



(2)




大気汚染に係る環境基準 529



(3)




中野市における測定値 529



(4)




測定結果の考察と対策 530

第3節






結び 530








付 自然保護年表 531
付録1







付録1 中野市およびその周辺の地質年表 539
付録2







付録2 自然災害年表 540
後記







後記 553
章節目次