[目次をPDFで見る(1,259.KB)]   [書籍の外観を見る(70.KB)]
駒ヶ根市誌 古代・中世編、別編年表
出版:1990年/出版元:駒ヶ根市/編集者:駒ヶ根市誌編さん室
章節目次
第一章







伊那谷の古代 1

第一節






伊那郡成立以前の伊那谷 3








伊那谷と大和政権 4



(一)




畿内文化の波及 4








前方後円墳築造の拡がり








史書にみられる大和政権の征服事業








下伊那における前方後円墳の築造








高岡一号古墳とその周辺








上伊那における松島王墓(おおはか)古墳の築造








群集墳の築造



(二)




部民制 15








金刺舎人・他田舎人








伊那の部民








伊那・伊那部の地名とイナ(ベ)氏








郡名に残るイナ

第二節






律令時代の伊那郡 23








科野国伊奈評 23








伊奈評








信濃国伊那郡 25



(一)




奈良・平安時代の信濃国 25








信濃国と信濃国司



(二)




諏訪国への編入 27








諏訪国








諏訪国の建置・廃国事情



(三)




伊那郡 29








『倭名類聚鈔』等にみる伊那郡








伊那郡司








伊那郡衙(ぐんが)








伊那・諏訪の郡境








伊那郡の諸郷 35



(一)




『倭名類聚鈔』記載の伊那郡五郷 35








律令制下の郷








伊那郡五郷








小村郷








市域における古代(奈良・平安時代)集落 40








市域に残る集落址

第三節






律令時代の農民負担 47








律令農民の諸負担 47








租庸調と雑徭








租穀・調庸物の用途と小村郷交易布








軍団兵士と防人








蝦夷経営と伊那郡 54








輔衆郷は俘囚(ふしゅう)郷か


補記





補記・『諏方大明神画詞』にみる坂上田村麻呂伝承 59

第四節






古代の交通・文化と伊那郡 62








古代の東山道(あずまのやまみち) 62








東山道の諸駅








伊那郡の駅家(うまや)








賢錐駅址








宮田駅址








市域の駅路推定コース








在地史料にみられる大道と古道








駅路と大道・古道の関係








宮田駅以北の駅路








伊那郡の牧








古代の宗教 83








神祗信仰 84








式内社にみる伊那郡








阿智神社系の神と大御食神社








仏教の地方普及 87








平安新仏教と伊那郡
第二章







中世の伊那郡 89

第一節






中世形成期の伊那郡 91








律令制郡郷の改編と中世的郷村の成立 92



(一)




律令制社会の変容 92








律令制の変質と伊那郡



(二)




荘園・国衙領(こくがりょう)の形成 94








赤須郷の成立








赤須郷と春近公田








伊那郡の荘・郷と郡域の拡大








平安時代末期の争乱と伊那郡 102



(一)




保元・平治の乱と伊那の諸族 102








保元・平治の乱と片切氏



(二)




平氏政権と伊那郡 104








平氏党菅冠者



(三)




治承・寿永の乱と伊那郡 106








「大田切郷之城」の戦い








菅冠者の「城」・「館」








平氏の滅亡と伊那郡

第二節






鎌倉時代の伊那郡 114








鎌倉幕府の成立と伊那郡 114



(一)




鎌倉御家人・地頭 116








赤須(栖)氏 116








『尊卑分脈』等にみる赤須(栖)氏








片切氏一族と赤須郷








中沢氏 120








「神氏系図」等にみる中沢氏








諏訪氏一族と中沢郷








承久の乱と伊那郡 123








諏訪・片切一族の動向








在地領主の成長 126



(一)




中沢氏の場合 127








信濃中沢氏 127








中沢郷における中沢氏の所領








一族の所領相続争い








出雲中沢氏 133








出雲国牛尾荘








雑掌(ざつしょう)経範との相論(そうろん)








出雲中沢氏における惣領と庶子



(三)




赤須氏の場合 141








赤須一族の所領争い








北条氏と伊那郡 143



(一)




北条氏と伊那春近 145








北条氏所領としての伊那春近



(二)




北条氏と諏訪社 147








諏訪社との結びつき








諏訪社五月会・御射山会の頭役








諏訪社造営役

第三節






建武政権・南北朝時代の伊那郡 154








鎌倉幕府の滅亡 154








中先代の乱と諏訪一族








建武の新政 156








赤須郷の大境証文








南北朝の内乱 158



(一)




信濃における南北両朝の対立 158








内乱初期の伊那郡 159








伊那郡大徳王寺城の戦い








宗良親王と伊那郡 162








宗良親王と伊那郡竜東の山間部








宗良親王と伊那諸族の動向








信濃守護と伊那郡 167








信濃守護と伊那春近領








南北朝の合一と中沢郷



(二)




内乱期における出雲中沢氏の動向 170








出雲中沢氏の動向

第四節






室町・戦国時代の伊那郡 172








信濃守護と国人(こくじん) 172



(一)




大塔(おおとう)合戦と春近の人々 173








大塔合戦 173








大塔合戦








春近の人々 174








赤須孫三郎 175








応永元年の「赤須郷公田惣田数〓」証文








赤須一族の所領―春近公田―








赤須一族の所領―その他の公田―








上穂伊豆守 183








上穂氏の出自








上穂氏の本拠地








上横廐氏の惣領 186








上横廐氏と応永十三年の土地売券








伊那郡竜東の国人 188








中沢郷における一揆



(二)




結城合戦と伊那郡の国人 191








「結城陣番帳」にみる伊那の国人








応仁・文明期とその後の伊那郡情勢 193








信濃守護家の分裂と伊那郡 193








諏訪高遠氏の台頭 195








諏訪高遠氏








諏訪氏の内紛








中沢郷高見と中沢氏








高遠氏と中沢郷








室町・戦国時代における出雲中沢(牛尾)氏の動向 203








出雲国人牛尾氏☆








戦国大名尼子氏と牛尾一族








尼子氏の滅亡と牛尾一族








中世後期の郷村と諏訪社の頭役・造営役 208



(一)




郷村の発達 208








中世後期の村落



(二)




諏訪社の頭役 214








諏訪上社の花の会頭・五月会頭 214








諏訪社の花の会頭・五月会頭と赤須郷








神使御頭 215








中沢郷の頭殿・寄子

第五節






戦国大名武田氏と伊那郡 218








武田氏の伊那郡侵攻 219








武田氏の諏訪郡侵攻と高遠氏








伊那郡侵攻








下伊那侵攻








武田氏の領国支配 223



(一)




伊那郡統治 223








武田氏の統治



(二)




国人・地侍統制 227








家臣団編成








赤須頼泰・上穂為光の起請誓紙








武田家臣団における中沢衆



(三)




武田氏の郷村支配と在地の動静 236








知行と軍役 236








検地と貫高制








軍役負担








諸負担と百姓の抵抗 240








年貢・段銭(たんせん)・棟別銭(むなべつせん)








欠落(かけおち)百姓と召返(めしかえ)し








郷村間の紛争と武田代官 244








上穂郷原野入会に関する「定」








南山御問答と「中人(ちゅうにん)」制








天竜川原での草間問答








武田氏の寺社政策 250








諏訪社造営役の再興








軍事体制の立直しと諏訪社造営役

第六節






市内の中世城館跡 257








赤穂地区の城館跡 257








古城(ふるじょう)








荒(新)城(あらじょう)








射殿城(いどのじょう)と大城(おおしろ)








大北城(おおきたじょう)








上穂城(うわぶじょう)








塩木城(しおぎじょう)








大田切城(おおたぎりじょう)








赤須城(あかずじょう)








中沢地区の城館跡 270








高見古城(たかみふるじょう)








菅沼城(すがぬまじょう)








高見城(たかみじょう)








曽倉城(そぐらじょう)








中村城(なかむらじょう)








原城(はらじょう)








吉瀬と中曽倉の城山(じょうやま)








東伊那地区の城館跡 277








稲村城(いなむらじょう)と稲村古城








高田城(たかだじょう)








大久保城(おおくぼじょう)








城村城(じょうむらじょう)と城村古城








青木城(あおきじょう)








塩田城(しおだじょう)








箱畳の秋葉様と物見ヤ城(ものみやじょう)
章節目次

(注)
インターネットでは表示できない旧字や判読できない文字はゲタ文字(〓)に置き換えています。
原文の文字はPDFを参照して下さい。