[目次をPDFで見る(5,999.KB)]   [書籍の外観を見る(88.KB)]
高遠町誌 下巻 自然 現代 民俗
出版:1979年/出版元:高遠町誌刊行会/編集者:高遠町誌編纂委員会
章節目次
第一編







自然編

第一章






位置 3


第一節





境界、面積 3


図表















行政区分(昭和二十九年) 5








現在の行政区分 5








高遠町の耕地利用 6


写真















守屋山 3








入笠山 3








杖突峠 4








金沢峠 4

第二章






地形、地質 7


第一節





地形、地質の概観 7


第二節





地質の大要 8


図表















日本アルプス地形構造概念図 8








中央構造線と糸魚川静岡構造線 9


写真















岩石段丘上に建てられた家(高遠地区) 7








藤沢御堂垣外橋の沢入り 10








長藤、板山(中央構造線の露頭) 10








分杭峠 10

第三章






赤石山脈 13


第一節





概説 13


第二節





地形、地質 16


図表















赤石山脈主要部概念図 15








帯状構造の対比 17








西南日本の帯状構造と地殻断面図 18


写真















左より鋸岳・東駒ヶ岳・仙丈ヶ岳(鹿嶺高原からの眺望) 16

第四章






伊那山脈 21


第一節





概説 21


第二節





地形、地質 23








領家変成岩 23








領家花崗岩類 26








伊那山脈領家帯の地質 29








守屋山付近の第三紀層 32


図表















高遠町付近の地質図 22








領家変成岩の分帯 24








守屋層層序表 32








古生層の上に不整合に重なる礫岩 34








守屋山付近柱状図 37








守屋累層と内村累層の関係 38








守屋累層産の軟体動物化石 39








守屋山付近地質図および地質断面図 41








守屋累層産の植物化石 42

第五章






応用地形、応用地質 43


第一節





地下資源 43


第二節





地学景観 47


図表















高遠町地質図 44








昭和二十年以降天竜川洪水記録 51








≪美和ダム≫及び貯水池諸元 52








中央構造線にまたがる美和ダム断面図 52








≪高遠ダム≫及び貯水池諸元 55








高遠ダムかんがい用水路系統図 56








一貫水路概要 57








下芝平地区地すべり地域地形図 58








現況 59



10




半対地区地すべり防止計画概要 60



11




被害状況 61



12




昭和五十年以降治山事業実施計画書 63


写真















高遠石からできている弁天岩 43








二十二夜様の石仏(石材として利用された高遠石) 43








高遠城の底盤をなしている黒雲母花崗岩 45








藤沢小学校下に出された安山岩 45








荊口半対に露出している蛇紋岩 46








石灰生産を語る三義村誌 46








高遠湖 48








鉾持棧道 48








カーブの多い非持除 49



10




美和ダム堰堤 51



11




三峰川右岸の水田地帯 53



12




水路橋(虹橋) 54



13




地すべり防止区域(半対地区) 57



14




山くずれの復旧(山室地籍) 62

第六章






陸水 65


第一節





河川の概況 65


第二節





三峰川・藤沢川・山室川の水温と水質 66


第三節





井戸水と湧水 73


第四節





高遠の鉱泉 79


図表















河川の全流域面積と水温・PH 66








調査個所と結果 68








河川分析表 69








Ca2+とMg2+の比 71








陽イオンの中のCa2+の割合 71








藤沢川と山室川の九月―一月の変化 72








湧水および井戸の採水地 74








湧水と井戸水の水質分析表 75








Na―Clの相関図 77



10




K―Clの相関図 77



11




山室鉱泉成分分析表 81



12




宮原梅の湯成分分析表 82



13




橋の入沢水成分分析表 83



14




上伊那の鉱泉分類 83



15




温泉法基準の水温とおもな化学成分 84


写真















旧三峰川 65








山室川(上流) 70








昔の井戸(桜町共同井戸) 73








桂泉院の桂水(タンク) 78








香福寺太子堂 79








香福寺延命水 79








山室元湯鉱泉 80








橋の入沢 82

第七章






湖沼 85


第一節





概況 85


第二節





水温と水質 86


図表















美和湖の位置による水温の変化 87








調査位置略図 87








美和湖の地点別水質 87








高遠湖と周辺河川の水温・水質 88








高遠湖採水地略図 89








千代田湖の位置別分析表 90








美和湖と高遠湖の水温の比較 91








美和湖・高遠湖の深さによる水温の変化 91








美和ダム貯水池容量配分計画 91



10




水深による水温の変化 92


写真















高遠湖 85








美和湖(向かって右側が高遠地籍) 86








千代田湖 89

第八章






気象 93


第一節





総説 93


第二節





気温 94


第三節





降水量 101


第四節





105


第五節





天気 109


第六節





湿度・日照・霜 112


第七節





特殊気象 115


第八節





凶作 120


第九節





気象と人生 120


第十節





昭和三十六年梅雨前線豪雨 126


図表















観測所別二十か年気象統計(定時観測値―午前九時) 95








観測所別二十か年気象統計(最高気温) 97








昭和五十年県内各地の月別最高気温の平均 97








昭和五十年県内各地の最高気温の極 97








観測所別二十か年気象統計(最低気温) 98








昭和五十年県内各地の月別最低気温の平均 98








昭和五十年県内各地の最高・最低気温の較差 98








東部各地の四季の二十か年平均気温 100








昭和五十一年県内各地の月別降水量 102



10




郡内各地の月別降水量 102



11




東部各地の月別降水量 103



12




高遠町各地区の月別二十か年平均降水量 103



13




高遠町における初雪・終雪 103



14




東部地区月別十か年平均最多風向 106



15




高遠町の月別五か年平均風速・風力 106



16




高遠町の月別五か年最大平均風速・風力・風向 108



17




東部各地区の最大風力(午前九時観測値)と無風回数百分率 108



18




上伊那各地の天気 110



19




東部地方の天気 111



20




上伊那各地の五か年月別平均湿度 113



21




東部および高遠町各地区五か年月別平均湿度 114



22




県内各地と比較した高遠町の日照 114



23




高遠町の初霜・終霜の記録 115



24




昭和四十五年集中豪雨 116



25




昭和四十六年秋雨前線・台風二十五号による豪雨 116



26




各地の降水量 116



27




伊那谷の昭和三十六年梅雨前線豪雨 117



28




各地の被害 118



29




昭和四十九年台風十四号 118



30




昭和四十九年「カミ雪」 118



31




東部農協供米出荷量 121



32




桑の凍霜害被害 123



33




高遠公園の桜の開花・満開の日 125



34




豪雨前後の気象状況 126



35




七月の豪雨以降の雨量 128



36




高遠町の被害状況 129



37




高遠地区洪水の記録 131


写真















三峰川気象観測所(片山山腹) 93








高遠中学校百葉箱 96








水田を利用した児童のスケート風景 100








仙丈ヶ岳 109








晴天の多い高遠町 109








農業の機械化(脱穀) 121








寒天づくり 123








コヒガンザクラの満開 124

第九章






植物 135


第一節





総説 135


第二節





植物と人生 143


第三節





各地の植物 152


写真















ダケカンバとシラカバの混合林 137








シラビソの林 138








入笠山牧場 138








ツルヨシの群落 138








フジアザミ 139








クルミの林 139








ハンノキの林 139








ゲンノショウコ 140








ミズナラ(オウナラ) 141



10




オオバコ(乾地) 141



11




ヒメムカシヨモギ 143



12




オニグルミ 144



13




イチイの庭木 149



14




ヒメコマツ 150



15




アカマツの庭木 150



16




入笠山 153



17




入笠牧場 153



18




牧場内の木々 153



19




マツムシソウ 154



20




イブキジャコウソウ 154



21




ハリブキ 155



22




ギョウジャニンニク 156



23




モウセンゴケ 160



24




ウメバチソウ 160



25




コケ類 160



26




千代田湖水際 161



27




サワギキョウ 161



28




アブラガヤ 162



29




ミズガシワ 162



30




千代田湖畔 162



31




トリアシカエデ 163



32




高遠公園の桜の古木 163



33




竜勝寺 164



34




クラガリシダ 165



35




参道の松並木 165



36




守屋山 167



37




頂上の神社 167



38




サラシナショウマ 167

第十章






動物 169


第一節





総説 169


第二節





高遠町における主要動物 171


図表















三峰川・山室川・藤沢川の河水温度 193








高遠町各河川における魚 194








山室川魚類の垂直分布 197


写真















ニホンザル 171








ニホンイノシシ 173








猪に荒された稲はぞ 174








ホンシュウジカ(雌) 175








ニホンカモシカ 176








ホンドキツネ 177








タヌキ 177








モモンカ・ムササビ 179








キテン 180



10




アナグマ 180



11




オナガ 184



12




カケス 184



13




ムクドリ(雄) 185



14




イヌワシ 187



15




ヤマドリ(雄) 188



16




キジ(雄) 188



17




入笠山の高山蝶 199



18




高遠町域内での珍蝶 200



19




アゲハ蝶の代表 201



20




モンキアゲハ 201



21




シロチョウ科の種類 202



22




タテハ蝶の代表 203



23




国蝶のオオムラサキ 203



24




アサギマダラ 203
第二編







現代編

第一章






戸口 207


第一節





壬申戸籍の役割 207


第二節





高遠町旧町村別戸口の推移 208


第三節





人口動態 215


第四節





年齢階層別人口動態 218


第五節





産業別就業人口 219


図表















明治九年町村別戸口 208








明治三十一年以降累年戸口推移表 209








明治三十一年以降累年人口推移指数表(高遠町旧町村別) 211








昭和十五年以降累年戸口推移表 213








昭和十五年以降累年人口推移指数表(高遠町旧町村別) 215








高遠町人口指数表 216








人口動態表 216








出生と死亡 217








人口動態表(社会増減) 217



10




転入と転出 217



11




年齢階層別人口 218



12




年齢階層別人口動態グラフ 219



13




産業別就業人口 220

第二章






政治 221


第一節





概説 221


第二節





高遠城下町の近代への移行 221


第三節





筑摩県時代 236


第四節





地方自治制度の成立 246


第五節





町村合併促進法の制定と高遠町の成立 254


第六節





財政 262


第七節





治安 289








警察 289








消防 293








災害 305








交通安全 315


第八節





兵事 337


第九節





社会福祉 358








福祉行政 358








福祉施設 370


第十節





保健衛生 379








保健行政 379








保健衛生 392








保健機関 409








水道 413


図表















旧高遠藩士生活実態表 229








士族の子女の動向 231








明治初年住民移住調 232








商人の移動先 233








高遠商人の移動 234








東西高遠町の実態 250








河南村の成立 251








河合村の実態 251








三義村の成立 252



10




藤沢・長藤の実態 252



11




旧高遠町における議員および選挙権を持つ者の数 253



12




旧高遠町吏員数および月俸 253



13




高遠町の成立 263



14




改租により決定した地価 264



15




東部一町六か村歳出入予算調 268



16




町村歳出予算調 269



17




予算と村税 272



18




養蚕不況救済耕地事業施行之件 274



19




失業救済農山漁村臨時対策低利資金貸付調書 278



20




高遠町重点施策 280



21




財政力指数 281



22




町債現在高 281



23




決算額比較表 282



24




財源表 283



25




各会計別予算額 283



26




目的別歳出 284



27




性質別歳出 284



28




歳入額 286



29




目的別歳出内訳 286



30




特別会計の決算状況 287



31




高遠町消防器械書上 293



32




高遠町消防器械書上 297



33




伊那消防組合組織機構 302



34




消防本部消防署、消防分署、消防分遣所の事務分掌 302



35




高遠町消防団現有機械一覧表 303



36




高遠分署消防自動車現有台数 303



37




明治以来の高遠町の大火 303



38




水害状況 308



39




梅雨前線豪雨時 309



40




美和ダム放水量 309



41




降雨状況 310



42




町村別被害一覧表 311



43




長野県下に発生した交通事故 317



44




市町村別事故率 317



45




運動の準備期間中および期間中の主な実施計画 320



46




春の全国交通安全運動実施結果報告 321



47




春の運動に合せて実施した交通安全指導 322



48




全交通事故 324



49




老人の事故 324



50




状態別 324



51




交通事故発生状況および飲酒運転事故 325



52




過去五年間の飲酒運転事故発生状況 325



53




過去五年間の飲酒理由の変化 325



54




飲酒の場所 326



55




自転車事故の発生場所と事故類型の関係 327



56




自転車事故の発生場所 327



57




交差点の大きさからみた事故類型 328



58




過去六年間の自転車事故による死傷者 328



59




自転車事故の被害時の状態別 328



60




こどもの交通事故実態(昭五一・一~六月)県警本部 329



61




時間別歩行中の事故 329



62




曜日別発生状況 330



63




事故原因 331



64




自宅からの距離別 332



65




年齢別、横断の場所別 333



66




車両同乗中等の事故年代別 333



67




車両同乗中等の事故表 334



68




同伴者の年齢 334



69




自転車乗用中の事故 335



70




交通安全施設整備事業実績報告書 335



71




地方単独交通安全施設整備 336



72




春の交通安全運動実施報告書 336



73




開拓団の状況 350



74




第十四師団第三二動員一号 353



75




各戦役戦〓者数表 357



76




分団構成 360



77




会員数 366



78




高齢者数 367



79




床面積 370



80




使用料 371



81




福祉センター利用統計 372



82




昭和五十年度利用状況 373



83




規模表(第一保育所) 374



84




規模表(第二保育所) 375



85




規模表(第三保育所) 376



86




第四保育所園児数 377



87




高遠町保育所入所状況 377



88




薬品注文表 388



89




薬品名表 389



90




保健衛生事業計画 393



91




事業概況 395



92




移動健康教室の実施 402



93




勤労者検診結果集計表 403



94




病類別患者数 406



95




死因別死亡数 407



96




高遠町死因別統計表 408



97




脳血管障害年代別死亡表 408



98




脳障害地区別死亡数 408



99




高遠町地区別平均気温図 408



100




西高遠町外五ヶ町村種痘医現在人員調 409



101




東部支部(東部地域)開業医表 412



102




高遠町医療機関 413



103




上水道工事経過表 415



104




水道工事表(一) 416



105




水道工事表(二) 417



106




水道工事計画表 419


写真















現高遠町役場 222








御触書御書附留 226








内藤頼直領内に酒料を出した口演 235








河合村成立 238








戸長申付書 238








満光寺の版木 240








太陽暦採用「太陽暦ニツイテノ通達」 245








町村政に関する書類綴 248








高遠町外五ヶ町村戸長宛文書 249



10




町村合併の記録 254



11




三町村合併調印式 258



12




新高遠町の概況 262



13




町制施行百周年 262



14




地券 264



15




民費調 264



16




河南村村会事件 271



17




広報「たかとお」 279



18




昭和五十年度決算 285



19




高遠幹部警察官派出所 291



20




龍吐水 295



21




河南消防組 295



22




河南消防組ばれん 295



23




水防旗 高遠町消防団 295



24




警防団長はっぴ 300



25




高遠分署 301



26




旧腕用ポンプ 305



27




ガソリンポンプ車 305



28




災害 307



29




高遠藩兵越後より帰藩の図 338



30




兵事に関する件 343



31




戦役に関する諸件 343



32




靖国招魂碑 346



33




満州開拓団慰霊碑 350



34




支那事変便り綴 352



35




令状入封筒 352



36




令状受領証 352



37




思い出の碑 354



38




国防婦人会 355



39




町葬 356



40




防空演習 356



41




信州青年希望の船 363



42




老人家庭奉仕員のひととき 368



43




誕生証書 369



44




誕生証書授与 369



45




お祝いのことば 369



46




福祉センター 370



47




第一保育所 374



48




第二保育所 375



49




第三保育所 376



50




第四保育所 376



51




弥勒児童遊園 377



52




藤沢片倉児童遊園 378



53




西高遠桜町児童遊園 378



54




西高遠児童遊園 378



55




明治四年御触書 379



56




明治十年衛生台帳 381



57




衛生委員通達 383



58




衛第一二号 383



59




ちきり号 404



60




二歳児健診 404



61




大沢浄水池 414



62




猪鹿浄水場 414

第三章






産業経済 421


第一節





総説 421


第二節





農地改革 422


第三節





水利 429


第四節





土地改良事業 432


第五節





農業団体 440


第六節





農業生産 451


第七節





林業 476


第八節





蚕糸業 522


第九節





工業 541


第十節





商業 588


第十一節





金融 626


第十二節





三峰川総合開発 645


図表















農地改革前の年貢と昭和二十八年当時の小作料 424








農地改革前後の農地および農家状況 426








農地改革前後の農地状況 427








農地改革前後の農地、農家の状況 428








用水堰 430








高遠の用水堰 430








高遠の溜池 431








高遠の揚水機設置 431








主要工事計画 434



10




河南一貫水路計画経過表 434



11




資材および労務表 434



12




地籍 437



13




組合員 437



14




総代 437



15




取水量 437



16




東部農業団体 441



17




東部各農協の状況 442



18




東部各農協人的構成 445



19




東部農協合併後の状況 446



20




共済事業 450



21




高遠町の各種面積と自然環境 452



22




高遠町種類別土地面積 453



23




農家数・主に農業従事人口 455



24




経営耕地広狭別農家数 455



25




経営耕地面積 455



26




農機具 456



27




動力農機具所有表 457



28




家畜・家きん 458



29




農業生産額 458



30




農作物価額表 467



31




乳牛飼育農家数 468



32




乳牛飼養戸数 468



33




乳牛飼養頭数 469



34




役・肉牛飼育表 469



35




役肉牛頭・戸数表 470



36




豚飼育表 470



37




豚飼育戸・頭数表 471



38




鶏飼育表 471



39




馬飼育経過表 472



40




高遠町種類別土地面積 477



41




高遠町全林野所有者別面積 478



42




町有林経営形態別面積 478



43




部落有林所有別面積 513



44




部落有林 514



45




公有林形態別所有林野 515



46




財産区有林の経営 515



47




高遠町町有林 516



48




財産区明細 517



49




高遠町林道明細 518



50




生産森林組合一覧表 520



51




生産森林組合別所有面積一覧表 521



52




三義村桑園反別 523



53




西高遠町桑園反別 523



54




養蚕戸数ならびに掃立枚数および収繭調 524



55




大正年代養蚕状況調べ 525



56




養蚕状況 526



57




個人別蚕種製造額 531



58




生糸製造工場一覧表(昭和十六年度) 534



59




生糸製造工場一覧表(昭和十八年度) 534



60




高遠の工産物 542



61




職人運上人員 543



62




河合村職人調 544



63




高遠町の工業 544



64




高遠町工産物表 545



65




各地区商工業調 545



66




町内工場 547



67




工業状況 547



68




高遠町工業状況 547



69




産業大分類における高遠町の状況 548



70




高遠町における産業別分類出荷額 548



71




高遠町の工業の規模と工業分類 549



72




町内各種工場調査 549



73




町内諸工業分類と年産額 552



74




町内工業統計 554



75




現高遠町の清酒製造高 559



76




上伊那の他町村製造高 560



77




醸造者名 562



78




酒造税第一期 562



79




西高遠町陶器生産調 570



80




借区坑業明細表 570



81




高遠焼諸窯図 572



82




借区坑業明細表 574



83




高遠陶器製造高 575



84




上伊那の石炭生産 577



85




海草を臼でついて洗った水車のきね 585



86




上伊那の商家数 589



87




明治四年高遠町町内別商業および職業調 600



88




明治五年商品相場 601



89




明治十二年商業の種別、戸数、売上高 602



90




駅伝取締に係る調書 604



91




来馬売馬頭数表 605



92




明治二十二年における西高遠町の商店屋号 606



93




明治三十一年九月現在営業者として日本全国商工人名録に登載された人名 609



94




西高遠町諸物価 610



95




高遠町営業人台帳戸数 610



96




高遠町通過商品調 611



97




高遠町商品物価表 612



98




その他営業等 613



99




高遠町商工会の概況 619



100




指導事業実績 621



101




金融あっせん 621



102




高遠町と四地区戸数、商店調 621



103




四地区商店調 621



104




西高遠町商店調 622



105




商業販売額 622



106




業種別販売額 622



107




高遠町商店分類調 623



108




高遠町商業分類調 623



109




町内地区別商店数 624



110




積穀金額表 630



111




開産社への資本金願 632



112




明治十五年物産表 633



113




農業協同組合の系統組織図 642



114




農協にて取扱う金融機関委託業務 642



115




東部農協金融経済状況 643



116




三峰川総合開発一覧表 650



117




美和発電所主要要目表 651



118




春近発電所主要要目表 654


写真















千代田溜池 433








河南一貫水路 433








潤天地 436








第二次構造改善事業地図 438








事業実施計画説明表 438








引持構改作業 439








パイプハウス 439








圃場整備 439








生まれかわった田畑の波 440



10




第二次農業構造改善事業 440



11




東部農協本部入口 444



12




溝口山入会争論出頭簿と山論入費明細帳 489



13




片倉山伊那諏訪入会地分割協定 490



14




調定者三名の署名 494



15




中村共有山に関する規約書 496



16




記念碑正面写真 501



17




芝平山村有統合記念碑 502



18




整理記念碑 509



19




蚕種 527



20




商標登録願 535



21




商標見本 535



22




西高遠戸長役場綴 543



23




役用諸事控 543



24




屋根師、大工運上表 543



25




鶴屋電子工業会社 552



26




河南電子工業会社 552



27




高遠計器会社工場内部 553



28




日本ソフ工場 553



29




長野ロア会社 553



30




高遠スミダ会社 555



31




高遠計器会社前景 555



32




高遠製凾会社 556



33




高遠製凾ねんりん 557



34




東京スポーツ伊那工場 557



35




工場内部自転車完成品 558



36




大日本自転車株式会社 558



37




工場内部 558



38




仙醸酒造 559



39




清酒一石代 明治九年 560



40




酒造運上名 561



41




醤油運上名 561



42




油元絞運上名 561



43




清酒布達(1) 562



44




清酒布達(2)(営業願) 563



45




清酒布達(3)(営業許可証) 563



46




清酒鑑札の型 563



47




営業許可証の型 564



48




絞油の通達 565



49




鑑札の型 565



50




醤油減造届 565



51




鑑札 566



52




老の松正宗 566



53




上等酒 白瀧 566



54




酒税上納届 568



55




仙醸本店看板 569



56




太松酒店仙醸・酒徳利 569



57




味噌・醤油・す卸小売看板 569



58




土管 570



59




番匠焼進窯製 571



60




庄の山窯製 571



61




多町安田窯製 571



62




展覧会の看板 572



63




火鉢 573



64




水瓶 573



65




酒器 573



66




蘭引 573



67




展示会場見学風景 573



68




鑑札願 575



69




〓組における製糸用半月鍋 576



70




〓組繰糸鍋の商標 576



71




高遠焼桜窯と唐木氏 576



72




寒天工場入屋 582



73




天草を洗う水車 584



74




空のモロブタを運ぶ 584



75




改良台を日向方向に向ける 586



76




糊つぎ 糊状になった寒天をモロブタにつぎ入れる 586



77




ほし上がった寒天はこうして荷造場へ運ぶ 586



78




運上名前書留帳 590



79




菓子製造税収納帳 592



80




売薬請売願 594



81




売薬発売請売明細簿 594



82




萱屋根の家 598



83




商工会報表紙 614



84




金札と高遠藩札 627



85




新旧貨 628



86




開産社印 629



87




開産社資本金願 631



88




資本金額 633



89




河合村、芝平村積穀届 634



90




積穀書上帳 635



91




貯金穀割合調書 635



92




無尽記録 636



93




八十二銀行高遠支店 640



94




伊那信用金庫高遠支店 641



95




戦時特別据置貯金証書 644



96




戦時中の紙幣 644



97




美和ダム 646



98




美和ダム・美和発電所 650



99




高遠ダム 652



100




春近発電所 652



101




送水管 652



102




殉難の碑 655



103




水路橋 655

第四章






交通 661


第一節





概説 661


第二節





交通運輸の変遷 662


第三節





諸車 681


第四節





国鉄バス高遠線 684


第五節





道路 689


第六節





695


第七節





交通運輸の現況 698


図表















運輸状況調査 669








人足稼業賃金表 671








駕籠賃金表 671








旅舎(旅人宿・荷主宿・木銭宿)宿泊料表 671








牛馬宿料 671








人力車賃金表 671








高遠町宿泊者旅先調 674








旅客表 675








輸出貨物表 677



10




輸入貨物表 679



11




荷車台数表 681



12




運送車台数表 682



13




自転車発達一覧表 683



14




管内道路現況 698



15




主要橋梁の現況 699



16




昭和五十二年度道路交通量調査実績表 700



17




高遠駅発伊那方面時刻表 701



18




高遠駅より主要駅までの運賃 704


写真















中牛馬会社 664








伊那―高遠間を行く(運送) 682








高遠小学校庭の自転車競走 683








大正七年ころのバス(鉾持棧道) 684








高遠町道路元標 689








金沢峠改修工事献納願 690








馬車が行く鉾持棧道 692








工事中の鉾持棧道 693








工事完成の鉾持棧道 693



10




小豆坂トンネル 694



11




開道記念碑 695



12




土橋の天女橋 696



13




工事中の弁財天橋 697

第五章






通信 705


第一節





通信の発達 705


第二節





通信の現況 716


第三節





有線放送 718


図表















人夫賃表 709








電話加入者表 715








アイウエオ表 715








一般電話交換 717








地域集団電話の自動交換機の設置状況 717


写真















郵便取扱所辞令 707








資金抵当入れ証書 711








飛脚姿 712








高遠局の交換室 713

第六章






集落 721


第一節





概説 721


第二節





集落の変遷 722


第三節





集落の分布 737


第四節





集落立地 745


第五節





集落の景観 757


第六節





集落の機能 760


第七節





古き町 高遠 774


第八節





過疎脱却を計る町 高遠 787


第九節





住民 803


第十節





新しい集落の開発 806


図表















高遠の大区・小区 724








新町村名 724








新町村名 725








分村希望とその結果 726








新町村の誕生 726








高遠町の町村合併進捗状況表 727








街道図 728








高遠地区の人口推移 733








三義地区の人口推移 734



10




三峰川沿岸地域地勢図(段丘分布状況) 738



11




山室川谷地域・藤沢川谷地域の地勢図 739



12




三峰川沿岸地域の集落分布図 740



13




高遠城址、高遠市街を中心とした東西断面模式図 741



14




山室川中心の山体の比較 742



15




山室川谷、藤沢川谷の集落分布図 743



16




塩供、赤坂を中心とした東西断面模式図 744



17




長藤地区集落の状況 744



18




藤沢地区集落 744



19




集落と地形 746



20




金井集落を中心にした南北断面模式図 749



21




高遠町の井戸数と深さ 749



22




小原段丘崖模式図 753



23




農家一戸当たりの耕地・山林・原野面積 761



24




経営耕地面積規模別農家数 762



25




専業兼業別農家数 763



26




地区別経営耕地面積 764



27




耕作放棄地 765



28




河南地区溜池 766



29




堰の名称 766



30




高遠地区井堰一覧 767



31




三義地区井堰一覧 767



32




施設園芸の施設のある面積 769



33




果樹栽培 769



34




蔬菜規模別農家数 771



35




位置図 771



36




栽培別面積 772



37




河南地区農業構造改善事業計画概要図 773



38




施設表 773



39




業種別戸数表 779



40




工業種別戸数 779



41




商業統計 780



42




高遠町製糸業実態(大正十三年) 781



43




高遠町製糸業実態(大正十五年一月) 781



44




工業統計 782



45




就業者総数に対する産業別就業率 783



46




買物理由調査 784



47




買物理由(率の多い順位) 784



48




高遠町の商品別買物動向率 785



49




高遠町人口減少率 788



50




高遠町財政実態 788



51




三義地区戸数・人口の推移 790



52




高遠地区人口推移 790



53




過疎の認識 792



54




医療について 792



55




防災についての不安 793



56




買物について 794



57




バス交通の便利さについて 795



58




道路に対する不満 796



59




若い人の交際や結婚の問題 796



60




自営業者の後継ぎ問題 796



61




現在の生活の満足度 796



62




将来の生活の見通し 797



63




工場誘致の賛否 797



64




工場誘致賛成の理由 798



65




今の地域に住みたいか 798



66




住みたくない理由 799



67




住みたくない人が移転するとすれば、その移転先は 800



68




集落移転は賛成か 800



69




集落移転に賛成の理由 800



70




姓別戸数表 803



71




順位表 803



72




姓五十音順表 804


写真















鉾持棧道 729








御堂垣外宿場 729








さびれた桜町 729








国鉄バス駅前通り 730








神明団地 730








小原段丘崖の集落 730








新屋敷団地造成計画 731








小豆坂トンネル 731








押出地区の工場地帯 734



10




山室鉱泉 735



11




入笠高原 735



12




千代田湖 735



13




神明団地 736



14




廃墟と化した三軒屋 736



15




東高遠集落 741



16




新山川の河口に位置する押出集落 747



17




金井集落 748



18




下山田集落 749



19




勝間集落 750



20




山裾の町高遠 750



21




東高遠集落 751



22




花畑の共同井戸 751



23




上原付近の水田地帯 752



24




台集落 752



25




山腹集落越道 753



26




下芝平の山腹集落 754



27




下芝平の大平水田 754



28




古屋敷集落 755



29




峠の高原集落 755



30




引持集落 756



31




三義の筧 756



32




中二階の町家 758



33




袋町の迷路 758



34




谷底を流れる山室川とその周辺集落 759



35




窪地にある中心集落久保 759



36




四日市場の街道(元宿場で路村) 760



37




耕作放棄地 765



38




下芝平の棚田 768



39




圃場整備完成地(南反歩地区) 772



40




同右(引持地区) 772



41




同右の工事中(引持農構工事) 772



42




下山田八幡原園芸団地 774



43




鉾持町(往時より鉾持神社の門前町として栄えた) 776



44




芝平区農家の廃墟 791



45




荒屋敷集落 791



46




下芝平集落 792



47




下芝平の棚田 793



48




辰尾集落 794



49




卯沢集落 794



50




大下集落 795



51




芝平集団移住地 801



52




宮下集落 801



53




芝平集団移住地(河南上山田金井地区) 801

第七章






教育 811


第一節





概説 811








学校教育 811








社会教育 827








就学奨励と教育思想の変遷 839


第二節





学校教育 848








旧高遠町 848




(一)



高遠小学校 848




(二)



町立高遠中学校 876




(三)



長野県立高遠高等学校 886








旧長藤村 896




(一)



長藤学校 896




(二)



高遠北小学校 912








旧三義村 950








旧藤沢村 958








旧河南村 973


第三節





社会教育 988








公民館 988








町立高遠進徳図書館 1047








青年会 1053








婦人会 1079








同好会 1101








社会教育施設 1138








生活改善 1146


図表















官立学校設立伺 814








就学率の比較 816








高遠町小学校表 817








町村別生徒在籍数 819








補習学校設置状況 819








高遠町関係集団疎開表 822








高遠町寺子屋数 825








明治初期高遠学校への官員の巡回一覧表 843








伊沢氏褒賞状形式 844



10




第十八小校数学生徒入校者数 854



11




筑摩県学校課業表 855



12




明治六年進徳・時雍両校就学率推定表 860



13




月末調査表 869



14




屋内体操場図面 871



15




疎開児父母が寄贈した品 874



16




高遠中学校校舎教室配置図 881



17




高遠中学校校歌 882



18




渡辺権参事生徒試験褒賞表 902



19




組合立殿垣外学校平面図 903



20




塩供本校増築 905



21




授業日数表 910



22




長藤小学校校歌 911



23




長藤小学校校章 910



24




長藤学校発展一覧表 912



25




昭和四十五年―五十年高遠町小・中学校児童生徒学級数表 915



26




統合小学校建設予定図 921



27




小学校を統合した場合の児童数・学級数一覧表 922



28




四キロ以遠バス通学を必要とする児童数 922



29




昭和四十六年~五十二年度高遠町小学校児童数学級数一覧表 926



30




校地比較表 933



31




児童数推移 935



32




両候補地の比較 936



33




統合小学校建設予定地 937



34




宮の原遺跡の地形 943



35




高遠町北小学校配置図 945



36




高遠北小学校校歌 948



37




北小校章 949



38




三義小学校児童数、学級数、教員数 955



39




三義学校発展一覧表 956



40




学区表 959



41




御堂垣外村訓蒙学校図 966



42




藤沢小学校校歌 972



43




藤沢小学校校章 973



44




小学変則課業 975



45




児童生徒数および学級数の推移 985



46




河南学校発展一覧表 986



47




公民館創設期運営一覧表 989



48




図書名 992



49




東部公民館行事表 994



50




高遠町母親学級 1006



51




長藤村母親学級 1006



52




藤沢村母親学級 1007



53




河南村母親学級 1007



54




河南青年学級概要 1008



55




高遠青年学級概況 1009



56




青年学級時間数表 1009



57




三義青年学級概況 1010



58




藤沢青年学級概況 1011



59




長藤青年学級 1012



60




青年学級予算割当表 1014



61




文部省委嘱婦人学級実施計画書 1017



62




婦人学級予算割当表 1018



63




文部省委嘱婦人学級 1019



64




家庭教育学級事業報告書 1024



65




高遠町青少年問題対策協議会年間事業 1027



66




社会教育年次計画 1031



67




高遠町同和対策事業計画書 1034



68




公民館事業実施回数 1035



69




高遠分館事業報告 1036



70




長藤分館事業報告 1037



71




三義分館事業報告 1038



72




藤沢分館事業報告 1040



73




河南分館事業報告 1041



74




公民館費及び関連事業費 1042



75




分館組織 1044



76




連青組織図 1075



77




事業計画 1076



78




高遠町連青予算計画 1077



79




結婚適齢者表 1083



80




高遠地区婦人会 1089



81




長藤地区婦人会 1090



82




三義地区婦人会 1090



83




藤沢地区婦人会 1091



84




河南地区婦人会 1092



85




東部農協婦人部事業計画 1095



86




婦人に関する調査 1097



87




花讃会押印 1102



88




高遠郷土研究会行事一覧表 1108



89




高遠V・Y・S会事業 1113



90




昭和五十一年度決算書 1114



91




長藤地区同好会表 1119



92




三義地区同好会表 1119



93




藤沢・河南地区同好会表 1120



94




老人クラブ 1129



95




高遠地区老人クラブ連合会 1130



96




五一年度収支精算書 1130



97




長藤老人クラブ長生会事業 1132



98




三義地区山室長寿会事業計画 1133



99




山室長寿会予算書 1134



100




片倉長生会予算書 1134



101




河南老人会行事 1135



102




若妻会一覧 1135



103




学校体育施設照明施設設置事業計画書 1141



104




高遠町郷土館実績表 1145



105




生活改善推進委員会申し合わせ事項 1150



106




冠婚葬祭に対する意識の実態 1152



107




事業収支予算表 1156



108




事業計画 1157



109




若妻会 1160



110




生活改善グループ一覧 1161


写真















大木喬任の額 813








中原豊太郎 815








高遠分教場職員 818








墨ぬりの教科書 823








「学即得」の額 824








筑摩県師範講習所第一回卒業生 825








長藤公民分館(農協) 829








三義公民分館 832








藤沢公民分館(農協) 833



10




河南公民分館(農協) 834



11




小原公民支館 834



12




文集「やますそ」 836



13




高遠公民分館図書室 837



14




高遠町郷土館 838



15




『上下小学授業法細記』 841



16




『高遠学校沿革誌』 849



17




加入金名簿 851



18




第十八小学開校触れ 853



19




明治五年の教科書 855



20




進徳学校開校触れ 858



21




現建福寺 863



22




現満光寺 863



23




西高遠学校・転校届の部 864



24




県令木梨精一郎揮毫の額 865



25




高遠学校旧校舎全景 866



26




申合書 866



27




高遠分教場 高等科卒業生 867



28




野球の試合風景 870



29




職員室・体育館建設中 871



30




高遠小学校玄関 872



31




思い出の地 873



32




満光寺学寮の疎開児 873



33




新校舎 877



34




聖橋 879



35




高遠中学校全景 880



36




全国大会出場記念 883



37




運動練習 884



38




原一衛文庫 885



39




「修卒業生名簿」とその第一頁 886



40




裁縫専修科修了生 887



41




男子夜学科有志 889



42




補習科修卒業生 890



43




初代校長 小松清志 893



44




高遠高等学校校門 894



45




高遠高等学校全景 895



46




初代校長 小松清志ブロンズ 895



47




北校舎および玄関を南より見て 896



48




板山村・野笹村・中村三か村合同による移動養愚学校案 899



49




養愚学校設立資料 900



50




長藤学校統一記念碑 907



51




同裏面 907



52




現北校舎 909



53




遊園地になった高遠小学校北校舎跡 914



54




高遠町総合福祉センター 914



55




候補地宮の原の景観 928



56




宮の原遺跡調査発掘の状況 939



57




縄文早期住居址 940



58




オセンベ土器 940



59




土壙群の一部 941



60




第一、二、七号住居址 941



61




オセンベ土器 941



62




南遺跡発掘風景 942



63




工事中の風景 942



64




高遠町北小学校建設予想図 944



65




北小学校玄関 946



66




朝室学校のおかれた遠照寺とその別院 951



67




本立学校のおかれた弘妙寺 951



68




三義小学校本校正面 954



69




三義小学校荊口分校 954



70




三義小学校芝平分校 954



71




片倉学校の掲額 962



72




片倉学校 962



73




台分教場 965



74




御堂垣外本校訓蒙学校 966



75




藤沢小学校全景 971



76




藤沢小学校の一部 971



77




藤沢小学校児童玄関および岩石園 971



78




昭和四十八年度卒業生の記念校歌碑 973



79




文谷小校設立伺の一部 976



80




出席記 978



81




出席簿 978



82




第二分校 出席簿 978



83




文谷学校生徒出席簿 979



84




学校敷地拝借願 981



85




小原文谷学校設立の略図 981



86




進誘学校卒業証書 982



87




上山田学校卒業証書 983



88




皆勤証 983



89




賞状 983



90




公民館ひろば 991



91




婦人学級活動盛況 1015



92




婦人学級野外研修 1021



93




諸学級運営の状況 1032



94




設立趣意書 1048



95




館誌 1050



96




建設要旨 1050



97




進徳図書館内部書棚 1052



98




馬島文庫 1053



99




多町青年事務録 1054



100




高遠種付所 1059



101




飼料売上書の一部 1062



102




市場飼料売上帳 1062



103




高遠国防婦人会 1081



104




婦人会史跡めぐり 1092



105




高遠婦人会総会 1093



106




レクリエーション 1093



107




農協婦人部 1094



108




書道クラブ展覧 1104



109




母親コーラス 1106



110




「高遠」創刊号 1107



111




裸婦デッサン会 1110



112




高遠囃婦人同好会 1111



113




V・Y・Sメンバー 1112



114




郷土舞踊会 1115



115




芸能グループ出演 1116



116




民謡クラブ出演 1116



117




観世謡莚会練習会 1117



118




詩吟聖楠流生花発表大会 1119



119




山室甚句 1120



120




町民ソフトボール大会 1123



121




老人会研修旅行 1131



122




高遠町民体育館 1138



123




トレーニング室 1138



124




バレーボール試合 1139



125




体育館 1139



126




運動場 1140



127




照明施設 1140



128




郷土館 1142



129




高遠閣 1146



130




小原公民支館 1146



131




生活改善 1147



132




結婚式に関する申し合せ 1153



133




生活改善についての問題点 1154

第八章






学芸 1163


第一節





美術・工芸 1163


第二節





建築 1173


第三節





文芸 1178


図表















近代の公共建築 1177








高遠町を素材にした文学作品表 1180


写真















内藤賴寧画 1164








文谷の作品 1165








布袋の図 1165








馬追いの画 1166








農作業の図 1167








高遠城の鳥かん図 1167








竹に虎の図 1168








〓和壁を抱いて泣く 1169








闘鶏の図 1170



10




少年 1170



11




伊那谷の夏 1171



12




初冬 1172



13




山間の駅 1172



14




原医院 1175



15




いろは堂 1175



16




高遠閣 1177



17




現在の松田屋 1179



18




田山花袋書屏風 1181



19




十四日市 1187



20




庇の人形(1) 1187



21




庇の人形(2) 1187

第九章






文化財保護 1189


第一節





文化財保護附郷土館 1189








文化財保護の胎動 1189








文化財保護委員会 1190








高遠町文化財保護委員会設置条例 1191








高遠町郷土館の設定について 1195


図表















高遠町郷土館内部間取図 1199








高遠町郷土館 正面・立面図 1200








絵島花畑屋敷見取図 1201








高遠町関係郷土資料目録 1203








文化財台帳 国の指定 1207








文化財台帳 県の指定 1207








文化財台帳 町の指定 1208








書画の部 1210








工芸品 1214



10




資料の部 1216



11




書籍の部 1217



12




民俗資料の部 1218



13




交通資料の部 1218



14




高遠町文化財保護委員会出版物一覧表 1219



15




様式第四号 1223



16




様式第十三号 1226



17




様式第十四号 1228



18




昭和四十二年度分入場者および金額合計表 1231



19




昭和四十三年度分入場者および金額合計表 1232



20




高遠町郷土館入館実績表 1233



21




販売品実績 1233



22




郷土館費支出状況 1234



23




高遠町郷土館入館実績表 1235



24




販売品実績 1235


写真















文化財台帳 1194








高遠町郷土館 1195








郷土館の内部 1195








絵島囲屋敷 1198








阪本天山書「題壁」 1205








高遠城跡 1208








桂泉院梵鐘 1208








守屋貞治作「大聖不動明王」 1209








高遠城追手門 1211



10




鎧 内藤藩主着用のもの 1215



11




進徳館使用教科書 1217



12




十手ほか 1219

第十章






観光 1241


第一節





史蹟と名勝 1241








高遠の史蹟めぐり 1241








高遠城跡・公園 1242








社寺 1243








名勝 1249


第二節





桜と石仏と郷土館 1250


第三節





高原の祭りとみやげ品 1254


図表















高遠への交通 1242








高遠郷土館年度別大人小人別入館表 1251








高遠郷土館月別大人小人別入館表 1251


写真















高遠町観光図 1241








観光ポスター 1243








蓮華寺山門 1245








絵島の墓 1245








桂泉院の梵鐘 1247








守屋貞治作地蔵尊 1247








塚原卜伝碑と山本勘助手植えの桜 1247








峯山寺本堂 1248








竜勝寺 1248



10




高遠湖 1249



11




守屋貞治の墓 1252



12




高遠町郷土館 1252



13




絵島囲屋敷 1252



14




高遠町町営ホテル絵島 1253



15




松田屋 1253



16




入笠高原 1255



17




千代田湖 1255

第十一章






宗教 1259


第一節





神仏分離 1259


第二節





キリスト教 1260


第三節





諸宗派 1262








日蓮正宗創価学会 1262








天理教 1262








立正佼成会 1263








生長の家高遠誌友相愛会 1264


図表















高遠町各地区の神社数 1265


写真















鉾持社 1259








高遠メソジスト教会 1261








一八九四年四月二八日出席者名 1261








天理教大屋敷分教会 1263








鉾持神社 1268








鹿島神社 1271








山室神社 1275








諏訪社 1280








熊野社 1282



10




満光寺 1286



11




建福寺 1288



12




西竜寺 1288



13




峰山寺 1289



14




樹林寺 1289



15




桂泉院 1289



16




蓮華寺 1292



17




香福寺 1293



18




遠照寺 1295



19




弘妙寺 1295



20




広勝寺 1296



21




清福寺 1296
第三編







民俗編

第一章






社会生活 1301


第一節





概説 1301


第二節





城下町と村方の規模 1303


第三節





町方・村方のしくみ 1306


第四節





諸集団 1310


第五節





町方の生活 1319


第六節





村方の生活 1323


写真















寄合用書類箱箱書 1308








寄合用書類箱 1308








仲間入り契約書 1309








新入り誓約文 1309








仁義礼智信講規定帳(表紙) 1315








仁義礼智信講規定帳(裏書き) 1316








伊勢講(表紙) 1316








伊勢講(裏書き) 1316








講定書き 1317

第二章






仕事と用具 1325


第一節





稲作 1325


第二節





畑作 1331


第三節





養蚕 1333


第四節





炭焼き 1335


第五節





漁労 1337


第六節





諸職 1338


写真















西駒ヶ岳に現れる駒の形 1325








馬耕 1325








代搔き用まんが 1325








うすがま 1326








砥石 1326








おおあし 1327








田車 1327








田植え用定規 1327








稲刈り鎌 1328



10




稲こきまんが 1328



11




稲こき風景 1328



12




足踏み稲扱き機 1329



13




唐箕 1329



14




臼ひき(千俵ひき) 1330



15




万石どおし 1330



16




一俵枡漏斗 1330



17




水車の内部 1330



18




1331



19




大豆粕削り機 1331



20




飼料箱 1332



21




馬のくつ 1332



22




馬の鞍 1332



23




厩堆肥運搬用具 1333



24




大八車、運送車 1333



25




蚕種(枠製) 1333



26




羽箒 1334



27




桑切り庖丁 1334



28




桑こき 1334



29




ぼて(桑葉を運ぶざる) 1334



30




上簇用こがや折機 1335



31




改良まぶし 1335



32




改々良まぶし 1335



33




原木(楢) 1336



34




炭焼き(焚きつける) 1336



35




焚き口を止める 1336



36




投網 1337



37




釣り竿及び漁具 1337



38




かじか網ほか 1338



39




藁搗き水車小屋 1338



40




筵織り 1338



41




米俵編み 1339



42




縄ない機 1339



43




提灯製造 1339



44




桶製造 1340



45




下絵がき 1341



46




ろくろで削る 1342



47




製品 1342



48




1342



49




鈴用の粘土 1342



50




鈴用の型及び鈴用の玉(粘土) 1343



51




まんじゅう製造機 1344



52




練り機 1344



53




竹細工 1345



54




竹細工用具 1345



55




栗板剥ぎ 1346



56




板葺き石置屋根葺き 1346



57




原型接合部の高い所を削り落とす 1347



58




塗装した後、細部の孔にパテを塗る 1347



59




マネキン 1347



60




加工、修理用具 1348



61




畳作り 1348



62




畳職諸道具 1348



63




畳床製造の際に床を打つ槌 1349



64




全工程すべて機械である 1350

第三章






衣・食・住 1351


第一節





衣生活 1351


第二節





食生活 1355


第三節





住居 1363


図表















食事のときの座席 1360








農家の間取り図 1366








小二階のある平屋建ての民家 1367








きじり 1368








商家の間取り 1369


写真















男の野良着 1351








はばき 1352








冬の山仕事用 1352








こうかけに草鞋 1352








みの 1352








防寒用雪靴 1353








はた織り 1354








小枠 1355








お膳箱 1361



10




せいろう 1361



11




わたし 1361



12




石臼 1362



13




水がめ 1362



14




屋敷構え(河南地区) 1363



15




寄せ棟草葺き(河南地区) 1364



16




板葺き石置き屋根(長藤地区) 1364



17




寄せ棟スレート屋根(三義地区) 1364



18




屋根材 1365



19




平入り瓦葺き(以前の瓦) 1365



20




切妻造トタン葺き(河南地区) 1365



21




入母屋トタン葺き 1365



22




ろばた 1367



23




立体的建築 1369



24




よしはら火鉢 1370



25




婦人用枕 1370



26




婦人の髪型 1370



27




火打石、火打金 1370



28




灯火具 1370



29




街灯とランプ 1371



30




あんか、火鉢 1371



31




ストーブ 1371

第四章






人の一生 1373







出産から入学まで 1373








成人式 1376








婚姻 1377








厄年・福寿 1381








葬送(仏式) 1382


写真















お宮参り 1374








誕生祝い 1374








七五三の祝い 1376








入学 1376








成人式 1376








酒入れ 1378








結納目録 1378








結納 1378








結婚式(神式) 1379



10




荷造り 1380



11




雄蝶・雌蝶 1380



12




結婚披露宴 1380



13




葬列 1384



14




新盆 1384

第五章






年中行事 1387


第一節





村落の年中行事 1387








正月の準備 1387








一月 1389








二月 1394








三月 1396








四月 1397








五月 1397








六月 1398








七月 1399








八月 1400








九月 1403



十一




十月 1404



十二




十一月 1404



十三




十二月 1405


第二節





武家の年中行事 1406


図表















御家中略図 1407


写真















厄投げ 1393








節分 1394








初午 1395








天神様 1396








雛祭り 1396








端午の節句 1398








仏送り 1402








盆踊り 1402








二十二夜様 1402



10




自分坂 1407



11




鉾持神社 元宮旧蹟 1410

第六章






民間信仰 1417


第一節





民間信仰 1417


第二節





祝殿 1420


第三節





1421


写真















道祖神 1417








双体道祖神 1418








馬頭観世音 1419








地類で祭る祝殿 1420








氏神的存在のマキで祭る祝殿 1420








燈明をあげる秋葉燈 1421








御題目講の掛軸 1421








大数珠 1422








大山祇命の掛軸 1423

第七章






民間芸能 1427


第一節





芸能 1427








高遠囃子 1427








獅子舞 1442


第二節





俚謡 1445








龍勝寺山の姫小松 1446








山宝甚句 1447








野良唄 1448








おん岳山(伊那節) 1449








婚礼唄 1451








盆踊り唄、えいよう節 1452








子守唄 1454








田植唄 1456








遊びの唄 1457








羽根つき唄 1459



十一




数え唄 1459



十二




手毬唄 1461



十三




お手玉唄 1466



十四




詩吟 1468



十五




高遠唱歌 1471



十六




高遠音頭 1473



十七




孤軍高遠城 1475


第三節





その他 1478








茶道 1478








いけ花 1479








小原の相撲と花火 1482








1486


図表















高遠囃子 1432








松ばやし 1433








松ばやし 1434








せのばやし 1434








松ばやし 1435








おんこと 1435








高砂町囃子 1436








高砂町返り囃子 1437








高遠囃子 1438



10




地方連高遠囃 1439



11




松囃子 1400



12




龍勝寺山の姫小松 1447



13




おん岳山 1450



14




門唄 1452



15




盆踊り唄 1453



16




エーヨー節 1454



17




子守唄 1455



18




会員数表 1469



19




高遠唱歌 1472



20




高遠音頭 1474



21




孤軍高遠城 1477



22




絵島哀歌 1476


写真















高遠囃子に使われる楽器 1428








鉾持神社前を出発する高砂町の囃子連 1428








鉾持神社前を出発する桜・島の囃子連 1428








鉾持神社前を出発する多町の囃子連 1429








鉾持町の囃子連 1429








新町の囃子連 1430








高遠ばやし練習風景 1430








霜町の燈籠 1430








発表会 1431



10




引持獅子舞 1443



11




龍勝寺山の姫小松 1446



12




山室甚句 1447



13




子守唄 1454



14




現在の脱穀機 1456



15




高遠音頭 1473



16




作詩者 北原徳治 1475



17




六波羅千代碑 1478



18




建福寺境内にある深沢蕉郷の頌徳碑 1481



19




力士大澤川のまわし 1483



20




力士若櫻のまわし 1483



21




相撲免状 1485



22




花火筒 1486



23




池上宗月碑 1487



24




池上宗月の免状各種 1487



25




謡曲難易等級表 1488



26




ほこぢ謡 1490



27




高砂 1490



28




謡曲本 1490

第八章






民間文芸 1493

第九章






民間伝承(伝説・昔話) 1499


第一節





町方の伝説と昔話 1499


第二節





村方の伝説と昔話 1509


写真















姫が池のある城山城跡 1501








イボ石 1502








杖突街道栗巾の里 1511








千両淵 1513








夫婦岩 1515








宮原五反五畝 1516








もりや山山頂 1517

第十章






方言 1519


第一節





方言の意義と発生 1519


第二節





日本の方言、長野県の方言 1519


第三節





高遠町の属する地方の方言 1521


図表















方言語彙集 1522

メートル法換算表 メートル法換算表 1537
章節目次

(注)
インターネットでは表示できない旧字や判読できない文字はゲタ文字(〓)に置き換えています。
原文の文字はPDFを参照して下さい。