[目次をPDFで見る(1,705.KB)]   [書籍の外観を見る(77.KB)]
諏訪市史 下巻 近現代
出版:1976年/出版元:諏訪市/編集者:諏訪市史編纂委員会
章節目次
総説







総説


第一節





諏訪氏の国 3


第二節





地域と戸口 8


第三節





諏訪湖 17


第四節





農漁工商 20


第五節





文化ほか 26


第六節





観光の町 30
第一編







政治

第一章






明治維新と諏訪 35


第一節





版籍奉還と諸改革 35









幕末の諏訪









藩治体制の改革









版籍奉還









めまぐるしい変革


第二節





高島県・筑摩県の成立 42









廃藩置県と高島県









筑摩県の成立









戸籍と区制の成立


第三節





俸禄制の改革と秩禄処分 48









俸禄制の改革









秩禄処分と士族授産









新筒足軽の復籍復禄問題


第四節





地租改正 55









明治初期の村財政









地租改正の施行


第五節





徴兵制 61









徴兵令と兵制の改革









高島城破却


第六節





治安 63









明治初年の警察









消防

第二章






地方自治の発達 65


第一節





地方自治の成立―長野県の成立― 65









大区小区制の実施









下問会議と区内会議









新しい村の成立









筑摩県から長野県









地方三新法の公布









町村制公布









上諏訪村の町制施行









郡会議員の選挙


第二節





自由民権運動と国会開設 86









民権運動の展開









明治天皇の巡幸









国会開設と議員の選挙


第三節





日清・日露戦争 91









兵制の強化









日清・日露の戦争


第四節





税制の変遷 96









地方税









町村税









県税戸数割と町村付加税


第五節





警察司法制度の発達 101









警察制度の発達









裁判所の開設

第三章






大正期の民主化運動 105


第一節





町村制施行後の諏訪 105









新町村制の得失









町政の推移


第二節





自治の拡大と社会運動 107









護憲運動と自治の拡大









普通選挙運動









郡制の廃止









社会主義団体の結成

第四章






昭和恐慌と町村政 112


第一節





昭和恐慌期の町村政 112









恐慌と町村財政









町村財政の問題点









恐慌対策事業









満州事変と動員令









区会の廃止


第二節





政党と政治運動 119









政治研究会と農民労働党









既成政党の動向









普通選挙法実施









三・一五事件と四・一六事件









無産政党の再編成









新興教育運動と二・四事件









政党の変貌

第五章






戦時体制下の町村 126


第一節





国民精神総動員 126









日中戦争と国民精神総動員









在郷軍人分会と軍友会









銃後奉公会









防護団と警防団









満州分村と青少年義男軍


第二節





大政翼賛運動 132









大政翼賛会









諸団体の翼賛体制化









戦争の長期化と税制の改正


第三節





諏訪市の発足 136









諏訪市の誕生









諏訪市政









市会議員選挙









太平洋戦争下の市政

第六章






民主政治の発展と諏訪市政 142


第一節





敗戦と諏訪市政 142









敗戦と市民の反応









戦時体制の解体









戦後の混乱期と市政









食糧対策


第二節





民主政治の発展と諏訪市政 147









民主市政の発足









諏訪市消防署









教育委員会









自治警察









政党の復活と政党活動


第三節





市域の拡大と諏訪市政 151









市政の拡大









市長・市会議員の選挙









市役所機構の整備









茅野市との境界問題









諏訪市の財政


第四節





高度経済成長下の諏訪市政 156









市長・市議選









新市庁舎・行政機構の整備









新産都市建設









郡市合併問題と広域行政









住民運動
第二編







産業経済

第一章






農業 165


第一節





明治前期の農業 165









地租改正と土地所有









生産技術の進歩


第二節





明治後期の農業 172









農村生活の疲弊と産業奨励









米作技術の発展









農民の階層分化と農業団体









低湿地帯の農業









霧ケ峰と農業


第三節





昭和恐慌期の農業 189









農村恐慌


第四節





戦時体制下の農業 193









食糧の危機


第五節





戦後の農業 198









終戦直後の食糧政策









農地改革とその後の変革









開拓地農業の確立









農業生産の向上と多角化









農業共同組合とその活動


第六節





養蚕業の発展とその推移 212









明治初期の養蚕業









明治中期の養蚕業









明治後期の養蚕業









大正期の養蚕業









昭和初期の養蚕業









戦時体制下の養蚕業









戦後の養蚕業


第七節





水利 224









安沢湧水(堰)









宮川筋の水利









上川筋の水利









角間川と蓼の海












第八節





治水 231









諏訪湖流出口と天竜川









取飜川









諏訪湖治水組合の誕生









釜口水門の完成









室戸台風と災害復旧









諏訪湖河水統制計画









戦後の災害と諏訪湖総合開発

第二章






林野 251


第一節





官民地区分と民有地払下げ 251









官有地偏入









民有地引戻し









御料林の利用


第二節





入会権の争いと分割 253









上桑原山の問題









下桑原小和田共有林分割問題









赤渋山の争論と分割









守屋山・片倉山・田辺山争論









日向入・青山・日陰入山


第三節





山林経営 270









林業政策









県行造林









諏訪市有林

第三章






漁業 276


第一節





明治時代の漁業 276









三浜漁業から自由漁業へ









諏訪湖漁業組合の誕生


第二節





大正・昭和の漁業 282









漁業組合の発展









戦時中の漁業


第三節





戦後の漁業 286









戦後混乱期の漁業









諏訪湖漁業協同組合









養殖漁業の発展









漁獲高の変遷









共同販売事業









漁業者数









水産指導所の役割









諏訪湖の汚染と漁業


第四節





漁法 295









諏訪湖の主な漁法

第四章






製糸業 299


第一節





機械製糸業の発展 299









明治初年の製糸業









その他の製糸工場


第二節





組合製糸の成立と発展 313









組合製糸発生


第三節





戦中戦後の製糸業 317









企業合同と竜上社









諏訪市製糸協同組合

第五章






鉱業と動力 321


第一節





鉄平石 321









鉄平石の採掘と輸送


第二節





天然ガス 323









天然ガスの利用


第三節





動力 326









動力の推移

第六章






工業 328


第一節





醸造業 328









酒造業









味噌醸造業









醤油醸造業


第二節





機械金属工業 342









第二次世界大戦と機械金属工業









大戦後の機械金属工業









諏訪の工業の現状


第三節





冬の特殊産業 356









寒天製造業









凍豆腐製造業









氷餅製造業









天然採氷業


第四節





その他の工業 362









諏訪小倉・諏訪平









鋸製造業









楽器









石鹸製造









メリヤス工業

第七章






商業 367


第一節





明治初期の商業 367









城下町商業の名残









初期の商業


第二節





上諏訪開駅の前後 371









新商業への移行









商工会の創立


第三節





大正・昭和恐慌期の商業 385









中央大商店進出と不況対策









商店の移動









第二次世界大戦前の商業


第四節





第二次世界大戦下の商業 395









経済統制と配給制









企業整備と転廃業


第五節





第二次世界大戦後の発展 401









商業の自由化









商業の近代化









市の商業対策









商工会議所の活動

第八章






金融業 415


第一節





明治初年の金融 415









明治新政府の貨幣政策









小野組と田中組ほか









国立銀行及び私立銀行









銀行類似会社及び開産社・共救社









郵便貯金


第二節





近代的金融機関への発展 419









製糸業の発展と銀行









大正期の銀行合併









産業組合の設立と農村金融


第三節





昭和恐慌期の金融 422









大銀行による系列化と八十二銀行の誕生









恐慌下の庶民金融


第四節





戦時及び戦後の金融 424









戦時下の金融









戦後の金融









農業協同組合の金融









民間の金融
第三編







交通運輸と通信

第一章






交通運輸 431


第一節





道路 431









明治期の道路









大正期の道路









昭和期の道路


第二節





いろいろの乗物 440









交通の変革


第三節





乗合自動車 443









自動車の交通


第四節





鉄道 447









中央線の開通









中央線の電化









鉄道踏切・駅西口その他









私設鉄道計画


第五節





陸上運輸 468









陸運の変革


第六節





湖上の交通運輸 472









小和田の舟止









湖上の定期船

第二章






通信 475


第一節





郵便 475









高島郵便取扱所









上諏訪郵便局









諏訪郵便局


第二節





電信電話 479









電信









電話
第四編







福祉厚生

第一章






保健衛生と医療 485


第一節





明治前期 485









病気の実態









衛生行政









高島病院


第二節





明治後期 490









伝染病









衛生組合









病院移築


第三節





大正期の保健衛生 495









流感と肺結核









衛生行政


第四節





昭和初期の保健衛生 498









戦時下の医療









国民健康保険組合


第五節





戦後の保健衛生 500









医療施設の充実

第二章






環境衛生 508


第一節





上水道 508









飲料水


第二節





終末処理事業 519









屎尿処理事業









廃棄物収集処理事業









下水道









火葬場

第三章






社会保障 526


第一節





社会福祉 526









生活保護









福祉事務所









民生委員









社会福祉協議会









児童福祉









長野県保育専門学院









身心障害者の福祉









老人福祉









戦傷・戦没・未帰還者遺族等の援護


第二節





社会保険 540









国民健康保険









国民年金


第三節





住宅・失業対策等 543









住宅









失業対策
第五編







宗教

第一章






神社 549


第一節





維新と社寺 549









諏訪上社内社寺の対立


第二節





維新後の神社 557









神社制度の改正


第三節





神社崇敬と諏訪神社の昇格 563









戦争と神社









第二次世界大戦下の神社


第四節





第二次大戦後の神社 569









宗教法人法


第五節





村々の神社 571









諏訪神社の摂末社









諏訪護国神社


第六節





その他の神道 579









教派神道

第二章






仏教 583


第一節





維新と寺 583









神仏分離と市内の寺院


第二節





僧侶の活動 587









諏訪福田会









大戦下の寺院









戦後の仏教界

第三章






キリスト教 595


第一節





プロテスタント教会 595









キリスト教解禁と諏訪


第二節





カトリック教会 599









諏訪市のカトリック
第六編







教育文化

第一章






学校教育 603


第一節





明治初期 603









学制頒布以前









学制頒布と小学校の設立


第二節





明治中期 615









教育制度の改変









中学校と女学校の創設その他


第三節





明治後期 624









国定教科書と義務教育の年限延長









教科目と教科細目









諏訪連合小学校運動会


第四節





大正・昭和前期の教育 629









教育の普及と戦時下の教育









諏訪地方における各種の教育


第五節





戦後の教育 639









敗戦と教育の改革

第二章






社会教育 649


第一節





社会教育団体 649









明治にできた団体









戦後の団体


第二節





社会教育の施設と活動 658









図書館









諏訪市美術館









平林たい子記念館









諏訪市公民館









諏訪市民センター









成人学校と文化祭









姉妹都市との交流

第三章






学芸 668


第一節





明治期の学芸 668









明治前期の学問と俳諧









俳句と短歌


第二節





大正・昭和初期の学芸 679









地方史学・地理学・天文学の勃興









短歌・俳句の諏訪の文学









郷土の演劇活動









同好の人々による研究会活動


第三節





戦後文芸の動向 692









戦後における文芸の諸活動

第四章






スポーツ・娯楽 696


第一節





スポーツ 696









各種のスポーツ









スポーツ団体


第二節





娯楽 712









明治以前からあった娯楽









明治以後入ってきた娯楽

第五章






報道 720


第一節





新聞 720









明治初期の新聞









南信日日新聞と信陽新聞









新聞の統合









戦後の新聞復活









現在の新聞


第二節





ラジオ・テレビ 731









ラジオ









テレビ
第七編







観光

第一章






温泉と湖と高原 739


第一節





温泉 739









上諏訪温泉の研究経過









上諏訪温泉の利用









村部の温泉


第二節





749









諏訪湖









いろいろな施設


第三節





高原 757









霧ケ峰









霧ケ峰の交通









西山

第二章






史蹟名勝 765


第一節





高島城・高島公園 765









日根野高吉と高島城


第二節





社寺と山城 769









長い歴史
第八編







民俗

第一章






生活 787


第一節





住居 787









屋敷









母屋


第二節





服飾 788









衣服


第三節





食習 789









主食









副食









間食

第二章






族制と通過儀礼 791


第一節





族制 791









家族の称呼









同族


第二節





婚姻 792









婚約の成立









結婚式









結婚式後の行事









仮祝言・逆縁婚など









婚姻と俗信


第三節





産育 797









懐妊









出産









誕生日まで









出産の異常・堕胎・間引


第四節





年齢の祝 803









帯結の祝









七つ坊主









十三の祝









若い衆の仲間入り









厄払い









還暦の祝・喜の祝・米の祝


第五節





葬送 805









死亡









同令感覚









仏様と通夜









納棺









村中への知らせ









香華料









読経









出棺









穴廻りと埋葬









仮埋葬









野帰り









四十九日までの法事









年忌の法事

第三章






年中行事 816


第一節





暮の行事 816









門松・煤掃き・冬至









新御魂









餅つきと鏡餅









松餅りと注連飾り









年棚









暮勘定









オミタマ









年とり









おかがり


第二節





正月の行事 820









大正月









蟹の年取り









七草









お供え開きとお蔵開き









ホンダレサマ









若餅つき









イネノハナ









弓矢









箸・粥掻棒









万物作









年取り









ドンドヤキ









餅粥









鳥追い









お賽日と墓参り









山の神の日









宵恵比寿・二十日正月・晦日正月


第三節





春夏の行事 830









節分









初午









こと八日と針供養









桃の節句









彼岸









天神講









花祭り









八十八夜









菖蒲の節句









苗代作りと水口祭









田植えと農休み









両社参り









虫祭り









津島様


第四節





盆の行事 839









高燈篭









墓掃除









七夕









お施餓鬼









御魂迎え









お盆花取り









盆棚









新盆の義理









迎え火と棚経









盆送り









お賽日と墓参り









送り火









厄払い









盆踊り


第五節





秋の行事 845









御射山祭









八朔









風祭り









十五夜









彼岸









十三夜









稲刈りとカマアゲ









十日夜









恵比寿講









二十三夜









コバシアゲ









秋祭り









こと八日
あとがき







あとがき 1083
章節目次