上村史 自然編
出版:2008年/出版元:上村史刊行委員会/編集者:上村史編纂委員会
章節目次
はじめに







はじめに








「遠山・上村」の起源 1








上村の位置 1








特徴的な上村の地形・地質 3
第1章







気候

第1節






気候概説 7

第2節






気温 7

第3節






降水量 9

第4節






11
第2章







地形・地質

第1節






地形 15








上村の地形概要 15








地形分類 16








中央構造線の谷地形 18








日本一の隆起量 19








傾動する伊那谷 20

第2節






地質と構造 22








上村の地質区分 22








領家帯 24








三波川帯 26








秩父帯 28



(1)




概略



(2)




尾高山層群



(3)




しらびそ層群



(4)




北又沢層群



(5)




地質構造



(6)




地質年代








四万十帯 36



(1)




概略



(2)




白根層群



(3)




赤石層群



(4)




地質構造と年代








上村の地史概要 38

第3節






特徴ある地質現象 42








活動する中央構造線 42



(1)




中央構造線の概要



(2)




上村を走る中央構造線の位置



(3)




乗り換え断層



(4)




中央構造線の断層変位地形



(5)




活動の続く中央構造線








中郷お池と程野お池 51



(1)




中郷お池



(2)




程野お池








御池山隕石クレーター 54



(1)




隕石クレーター概説



(2)




隕石クレーター周辺の地質と構造



(3)




隕石クレーターの位置と地形



(4)




面状微細変形組織



(5)




衝撃関係物質の分布



(6)




重力異常と基盤岩の破砕



(7)




衝突年代



(8)




衝突物体








〔地形・地質 参考文献〕 66
第3章







植物

第1節






植物概要 71

第2節






草木暦 73








低山帯下部(上町付近) 73








低山帯上部(大平高原、赤石隧道) 75








亜高山帯(しらびそ高原) 76

第3節






各地の植物 78








遠山川沿い柿の島 78








伊藤沢 79








北又沢 80








赤石隧道 82








地蔵峠付近 83








エコーライン(林道御池山線)沿いのお祭り平 83








しらびそ峠~尾高山 84








兎岳~大沢岳 85

第4節






分布 87








希少植物 87



(1)




絶滅危惧IA類



(2)




絶滅危惧IB類



(3)




絶滅危惧II類



(4)




準絶滅危惧種








区系要素 95



(1)




蝦夷陸奥要素



(2)




関東要素



(3)




日本海要素



(4)




フォッサマグナ要素



(5)




襲速紀要素



(6)




美濃三河要素








暖温帯の植物 101








よく似た2種の植物 105



(1)




開花時に葉の色を変えるマタタビとミヤママタタビ



(2)




樹液が多いミズキとクマノミズキ



(3)




果実が小鳥の餌になるエノキとエゾエノキ



(4)




落葉広葉樹林帯の代表種ブナとイヌブナ



(5)




亜高山の針葉樹林を形成するシラビソとオオシラビソ



(6)




鮮やかな花をつけるニシキウツギとヤブウツギ



(7)




葉が3枚のミツバツツジとトウゴクミツバツツジ



(8)




ピラミッド状の樹形のモミとウラジロモミ



(9)




道端にみられるオオイタドリとイタドリ








同じ仲間の植物 110



(1)




春を彩るサクラ類



(2)




上村の村花のシャクナゲ類



(3)




紅葉美しいカエデ類



(4)




雑木林の構成種のナラ類



(5)




高原のシンボルのカバ類



(6)




球果が落下するトウヒ類








帰化植物 118

第5節






植生 121








植生概観 121



(1)




低山帯



(2)




亜高山帯



(3)




高山帯








いろいろな林や草原 125



(1)




低山帯



(2)




亜高山帯



(3)




高山帯








植生の遷移 130








ニホンジカの摂食被害 132



(1)




摂食を免れたり被害が少ない草木



(2)




ニホンジカの摂食による植生変化



(3)




危惧されること

第6節






生活と植物 135








山菜と木の実 135








有毒植物 140








食用キノコ 144



(1)




上村のキノコ採り体験



(2)




上村に産する食用キノコ








〔植物 引用・参考文献〕 148
第4章







動物

第1節






動物概説 151



(1)




脊椎動物



(2)




無脊椎動物

第2節






哺乳類の分布と生態 153








小哺乳類 153



(1)




トガリネズミのなかま



(2)




モグラのなかま



(3)




ネズミのなかま








中型哺乳類 158



(1)




ニホンザル



(2)




ノウサギ



(3)




リスのなかま



(4)




イヌのなかま



(5)




イタチのなかま



(6)




ハクビシン



(7)




蹄(ひづめ)のある哺乳類

第3節






鳥類の分布と生態 166








はじめに 166








出現状況 166



(1)




全出現種



(2)




繁殖期の鳥―地域別出現種―



(3)




非繁殖期の出現種








各種の分布と生態 174



(1)




スズメのいない集落



(2)




鳥の群れ



(3)




生息数の少ない種



(4)




増えている種類



(5)




ワシタカのなかま








おわりに 183

第4節






両生類と爬虫類 185








両生類 185



(1)




上村に生息する両生類



(2)




各種の分布と生態








爬虫類 188



(1)




上村に生息する爬虫類



(2)




各種の分布と生態

第5節






魚類の分布と生態 190








はじめに 190








河川の魚 190



(1)




生息種



(2)




河川による魚相の違い



(3)




各種の分布と生態








池の魚 202








おわりに 203

第6節






無脊椎動物の分布と生態 204








軟体動物 204



(1)




陸生貝類



(2)




水生貝類








節足動物 209



(1)




クモ類



(2)




トンボ類



(3)




バッタ類



(4)




セミ類



(5)




甲虫類



(6)




ハチ類



(7)




チョウ類

第7節






その他の動物 246








土壌動物(どじょうどうぶつ) 246








〔動物 引用・参考文献〕 249
章節目次