[目次をPDFで見る(1,312.KB)]   [書籍の外観を見る(69.KB)]
鼎町史 上巻
出版:1986年/出版元:鼎町史刊行委員会/編集者:鼎町史編纂委員会
章節目次
第一編







考古

第一章






考古学による歴史の復元 3


第一節





文献資料と考古資料 3


第二節





考古学界における時代区分 5


第三節





鼎町における過去の調査 7

第二章






先土器時代 15


第一節





人類の出現と自然環境 15


第二節





旧石器時代の文化 19


第三節





下伊那における旧石器時代の遺跡 22

第三章






縄文時代 28


第一節





縄文土器の起源 28


第二節





縄文土器の編年 31


第三節





鼎町の環境と遺跡の分布 36


第四節





鼎町における縄文時代の遺跡 43








切石地域








山の洞遺跡








天伯A遺跡








天伯B遺跡








山岸遺跡








五輪原遺跡








青木遺跡








六反畑遺跡








上山地域








堂垣外遺跡








日向田遺跡








上の平遺跡








柳添遺跡








代田遺跡








一色地域








一色遺跡








巣山遺跡








萱垣遺跡








田井座遺跡








名古熊地域








羽場遺跡








行人塚遺跡








名古熊八幡遺跡








稲井学校跡遺跡








宮久保遺跡








地蔵堂遺跡








北原遺跡








庚申塚遺跡








下伊那農学校遺跡




10



地蔵面遺跡




11



八幡原遺跡








下山地域








矢高原遺跡








猿小場遺跡

第四章






弥生時代 75


第一節





農耕技術と金属器の普及 75


第二節





弥生時代の鼎町 81








切石地域








天伯A遺跡








天伯B遺跡








山岸遺跡








上山地域








日向田遺跡








柳添遺跡








乃木坂遺跡








下山地域








矢高原遺跡








猿小場遺跡

第五章






古墳時代 92


第一節





古墳の出現と変遷 92


第二節





長野県における古墳文化 94


第三節





古墳時代の鼎町 99








古墳








天伯一号古墳








天伯二号古墳








桜瀬古墳








大塚古墳








切石古墳








萱垣古墳








大塚古墳








西の原古墳








宮の原古墳




10



西の塚古墳




11



行人塚古墳




12



地蔵堂古墳




13



物見塚古墳




14



鞍骨古墳








伝承古墳








小山塚








神明塚








名号塚








遺跡








山岸遺跡








天伯B遺跡








梅林・六反畑遺跡








日向田遺跡








柳添・代田遺跡








黒河内遺跡








役場裏遺跡








其の他の遺跡

第六章






歴史時代 127


第一節





歴史時代における遺跡と遺物 127


第二節





鼎町における遺跡 128








切石地域








六畝田遺跡








六反畑遺跡








青木遺跡








上山地域








日向田遺跡








柳添遺跡








名古熊地域








地蔵堂遺跡








下山地域








矢高原遺跡








猿小場遺跡
第二編







古代

第一章






古代の概要 137

第二章






古代の鼎町 141


第一節





古代の鼎町の概要 141


第二節





東山道の通過地点 144


第三節





大化の改新と班田収授 150

第三章






平安時代 155


第一節





一連の流れ 155


第二節





平安初期・政治の刷新 156


第三節





荘園の発達 158


第四節





武士の興起 165


第五節





日本武尊・坂上田村麻呂・伝教大師の伊那路通過 167








日本武尊の伊那路通過








坂上田村麻呂の伊那郡通過








伝教大師の東国巡錫と神坂
第三編







中世

第一章






中世の概要 175

第二章






鎌倉時代 178


第一節





伊賀良庄の伝領と領域 178


第二節





伊賀良庄の地頭と地頭代官四条金吾 179

第三章






室町時代 182


第一節





小笠原氏と伊賀良庄 182


第二節





室町時代の鼎 190

第四章






武田および織豊期の鼎 194


第一節





武田氏の伊那攻略 194
第四編







近世

第一章






近世の概要 201

第二章






領主の変遷 203


第一節





小笠原氏 203


第二節





脇坂氏 204


第三節





堀氏 205


第四節





中西氏 212

第三章






土地制度と貢租 214


第一節





検地 214








山村の検地








長熊村の検地


第二節





年貢 231


第三節





小物成 245








小物成








運上金・国役金


第四節





課役 256

第四章






村の構成と支配 259


第一節





村方三役と五人組 259








村方三役








五人組


第二節





戸数と人口 271








宗門帳








人口異動


第三節





御触書・村定め 301








御触書








村定め


第四節





村貫 322








村貫








六ヶ村貫と下郷貫


第五節





村方騒動 341








山村における騒動の経過








山村における騒動の結果








名古熊村の庄屋に対する疑義

第五章






水利と用水 355


第一節





伊賀良井 355








開発の歴史








井の慣行








井普請・井水番・井貫


第二節





羽場井 396


第三節





その他の井 401








天王井








男女川井








名古熊井








新井








車井








思い川井


第四節





水車と井水開発計 407








水車








井水開発計画

第六章






山林と入会山 412


第一節





松川入共有山の沿革 412








沿革








経営


第二節





松川入の入会山論 426








松川入入会論争








円悟沢山の争論








押ノ沢山の争論








闇沢山の争論








丸山兵部の新田計画と草山調べ


第三節





付近の村々との境論 450








上飯田村権現山と松川山境との争論








上飯田村と山村の境論








名古熊村と下殿岡村の境論


第四節





落し木 459








落木伐りと運材








落木伐りのきまりや運営


第五節





村林と個人持林 472








村林








個人持林

第七章






産業 476


第一節





農業 476








耕地








田・畑の作物








肥料


第二節





商品作物と副業 480


第三節





手工業 483








製糸








製紙・元結・水引








その他


第四節





商業 491


第五節





金融(講) 505

第八章






交通 509


第一節





助郷 509


第二節





中馬 529


第三節





庶民の旅 541

第九章






災害凶作と飢饉 552


第一節





松川の氾濫 552


第二節





天明天保の飢饉 561


第三節





郷倉(貯穀) 568

第十章






藩財政と農民 572


第一節





御用金 572


第二節





二分増米 577


第三節





千人講騒動 580

第十一章






維新と農村 586


第一節





冥加金と夫役 586


第二節





水戸浪士の通行 590


第三節





世直し一揆 595


第四節





二分金騒動 597

第十二章






神社・寺院 603


第一節





神社 603








矢高神社








名古熊神社








一色神社








天伯神社








萱垣稲荷社


第二節





寺院 611








大栄山法蔵寺








萱垣山願王寺








長熊山運松寺








宝暦庵

第十二章






教育と文化 620


第一節





国学 620


第二節





寺子屋 621


第三節





和算・剣術 628


第四節





文化財 631








有形文化財








史跡








天然記念物
章節目次