長野県下伊那郡 飯田町小史
出版:1967年/出版元:飯田町/編集者:飯田町
章節目次
年表 い1
神社総説 ろ1








郊戸八幡社 ろ3








大宮諏訪神社 ろ4








長姫神社(三霊社とも唱ふ) ろ14








愛宕神社 ろ16








附(各神社共境内に祀れる重もなる神社) ろ16
寺院総説 ろ17








神護山 長久寺 ろ20








松林山 柏心寺 ろ22








崑崙山 峰高寺 ろ22








青松山 黄梅院 ろ24








八雲山 眞光寺 ろ24








天瑞山 長昌寺 ろ25








田島山 長源寺 ろ25








紫雲山 正念寺 ろ26








頓求山 永昌院 ろ27








白龍山 専照寺 ろ28








龍臥山 善勝寺 ろ29








登遣山 西教寺 ろ30








白雲山 來迎寺 ろ31








円悟山 正永寺 ろ32








瑞泉山 龍翔寺 ろ33








佛性山 阿弥陀寺 ろ33








光明山 本覚寺  ろ34








百丈山 大雄寺 ろ34
飯田城主 は1








坂西氏(二説あり) は2








毛利秀頼 は4








菅沼小大膳 は5








毛利秀頼(再任) は5








京極高知 は5








小笠原秀政 は7








(次に、両三年城代を置く) は7








脇坂安元―安政 は7








堀親昌 親篤にて十二代 は14
飯田町明治以前の行政 に1








町年寄、問屋庄屋の職務 に1








五人組の事 に3








御條目の事 に4








五人組手形の事 に6








堀侯施政の大綱 に12








堀侯の施政に付具体的に関する事柄大略 に12








其他明治初年の達し一、二 に17








町役人の氏名
飯田町会の状況








大区と小区








戸長及町長の交迭








役場の位置 ほ3








助役の交迭 ほ4








収入役の交迭 ほ4








町村制実施前の町会 ほ5








連合役場 ほ5








(連合町村会議員) ほ5








連合役場の筆生 ほ7








町村制実施準備 ほ7








飯田町区域定まる ほ7








町村制による町会の状況大略 ほ11








町会議員氏名 へ1








累年の決算表 へ8








附録 在飯田町の諸官衙 へ60
教育








飯田小学校 と1








修身綱領、母校 四〓 と1








校歌、小学校の沿革 と1








飯田商業学校 と16








飯田實科女学校 と16

















飯田中学校 と17








飯田高等女学校 と17








幼稚園三ヶ所 と18








松濤義塾 と18
戸籍








宗門帳 ち1








戸数と人口 ち2








関所と手形 ち3








人別調べに関する事 ち5








苗字御免 ち6








明治維新当時の戸籍に付達しられし事柄 ち7








守札の事 ち9








備考 ち9
土地








領主時代の運上(税) り1








附 地子米の事 り2








城内の面積 り2








武家屋敷 り2








地祖の事 り4








地価制定に関する事 り6








地価修正の事 り13








宅地修正の事 り13








官地払下の事 り15
進路橋梁








長姫橋 ぬ1








附(上下松川橋、野底橋) ぬ1








大平街道 ぬ2








遠州街道(金刺街道) ぬ5








第四線路(根羽街道) ぬ7








附 里道各線の大略 ぬ9
産業








元結に関する事 る1








漆器に関する事 る4








商業の状況 る5








飯田町の繁栄 る8








附 中馬に関する事 る8
酒造








酒屋株の事 を2








酒造り定石の事 を2








酒屋株売買の容易ならざる事 を3








附 質屋株の事 を11
飯田藩の軍制 わ1








附 操練塲の碑文 わ9








藩士の越後方面に従事せし事 わ9








明治五年徴兵の詔書と告諭 わ9
消防組








安永の飯田町消防制度 か1








天明五年の補足 か2








明治維新後の消防 か5








明治二七年五月始めて規律ある消防組成立 か6








同 二九年増員 か6








消防組応援区域 か7








金馬簾認可、證明、表彰 か8








火災の大略 か9








役員交迭氏名表 か12
町の建設と町家の変遷








松尾町の建設 よ1








番匠町、池田町、田町 同 よ1








本町同 よ1








知久町同 よ1








大横町同 よ1








伝馬町同 よ1








桜町同 よ1








箕瀬町同 よ1








其他の町々同 よ1








飯田町の区劃 よ1








家中屋敷 よ2








明治維新後の区劃 よ3








町名の変更 よ4








附 家並帳 宝暦、天保二通り
雑記








座頭長屋建設の件 た1








退仲殺害せらるゝ件 た1








毛賀に設けし紙問屋の事 た1








千人講騒動の事 た1








慶應元年穀屋潰しの事 た2








山口おふじに関する一、二 た3








天明飢饉の事 た3








備荒儲穀(領主籾千五百俵を交附) た4








天保凶年の事 た5








南山騒動 た7








黒田忠一の家に暴民乱入せし騒動 た7








弐分金騒動 た8








和宮東下に関する事 た8








善勝寺境内の三ヶ寺住職退去せられし事 た9








伝馬町と桜町と井桁道に付争論せし件 た10








荒町陣屋 た10








寛政八年騒動の事 た12








代官小川平右衛門逐電の事 た12








番匠町と松尾町壱丁目と井浚道に付争論せし事 た13








中馬荷物に付津具と掛合ひし件 た13








横町と堅町と商品に付争ひし事 た15








在鄕にての商売品制限の事 た16








拾参町と伝馬町と塩肴に関し争ひし件 た17








飯田町老樹の調査 た18








桜町の茶市を飯島に移さんとし之を中止せし事 た19








富士講禁止 た20








正徳の大水 た20








寛政の大水 た21








升形の築造 た22








飯田の石碓 た22








堀端のきこくの木 た22








其他 た23








櫻井平吉事件 た24
章節目次