章節 | 目次 | 頁 |
第一 |
|
|
|
|
|
|
|
|
平野村の地理 |
|
|
一 |
|
|
|
|
|
|
|
緒言 |
1 |
|
二 |
|
|
|
|
|
|
|
平野村集落社会の特異相 |
2 |
|
三 |
|
|
|
|
|
|
|
製糸業の発生並に其発達地としての平野村地域 |
4 |
|
四 |
|
|
|
|
|
|
|
製糸工業都市としての平野村の集落的地理景 |
9 |
|
五 |
|
|
|
|
|
|
|
平野村地域の将来 |
28 |
第二 |
|
|
|
|
|
|
|
|
明治以前の平野村 |
|
|
一 |
|
|
|
|
|
|
|
平野村の地域と各部落の移動 |
36 |
|
二 |
|
|
|
|
|
|
|
江戸幕府時代以前平野村の概観 |
38 |
|
|
一 |
|
|
|
|
|
|
平安朝時代の平野村と公領岡谷牧及び私荘土武郷 |
38 |
|
|
二 |
|
|
|
|
|
|
鎌倉時代に至り岡谷牧下社領となる |
39 |
|
|
三 |
|
|
|
|
|
|
吉野朝時代と平野村の向背 |
41 |
|
|
四 |
|
|
|
|
|
|
室町時代の平野村と社領岡谷及武家領中の郷 |
43 |
|
|
五 |
|
|
|
|
|
|
戦国時代と武田領治 |
44 |
|
|
六 |
|
|
|
|
|
|
織豊時代の平野 |
47 |
|
三 |
|
|
|
|
|
|
|
江戸幕府時代以後の平野村(諏訪氏旧領復帰後の藩政) |
49 |
|
|
一 |
|
|
|
|
|
|
平野村は全然藩領 |
49 |
|
|
二 |
|
|
|
|
|
|
御拝領高による平野各村の御頭奉仕と村政組織 |
50 |
|
|
三 |
|
|
|
|
|
|
平野各村の著族と村政 |
51 |
|
|
四 |
|
|
|
|
|
|
藩主頼水忠恒父子の民政留意と新田開発 附弁天島 |
53 |
|
|
五 |
|
|
|
|
|
|
貞享の改出高と平野村郷村高 附石盛諸免 |
54 |
|
|
六 |
|
|
|
|
|
|
宗門改と浪人取締 |
57 |
|
|
七 |
|
|
|
|
|
|
平野村の入会諸問題 |
58 |
|
|
八 |
|
|
|
|
|
|
平野移住村落と用水問題 |
62 |
|
|
九 |
|
|
|
|
|
|
宿駅の制と岡谷の三ヶ一定助 附今井村の穀留番所 |
62 |
|
|
十 |
|
|
|
|
|
|
農業以外諸職業者増加の平野村 |
64 |
|
|
一一 |
|
|
|
|
|
|
寺子屋と地方文化発展 附平野村は勤王思想淵源地 |
66 |
|
参考史料(其一) |
|
|
|
|
|
|
|
参考史料(其一) |
68 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
諏訪藩一村限村地図 |
68 |
|
参考史料(其二) |
|
|
|
|
|
|
|
参考史料(其二) |
69 |
|
|
一 |
|
|
|
|
|
|
地行替代目録(控) |
69 |
|
|
二 |
|
|
|
|
|
|
知行取帳 |
70 |
|
|
三 |
|
|
|
|
|
|
下筋御代官(写) |
72 |
|
|
四 |
|
|
|
|
|
|
諏訪図書知行目録(控) |
75 |
|
|
五 |
|
|
|
|
|
|
諏訪出雲守宛行状(写) |
76 |
|
|
六 |
|
|
|
|
|
|
吉田甚左衛門知行所 |
77 |
|
|
七 |
|
|
|
|
|
|
知行目録 |
79 |
|
|
八 |
|
|
|
|
|
|
藩士散居調査 |
79 |
|
|
九 |
|
|
|
|
|
|
御郡中在町並三千石御目見百姓町人調(写) |
81 |
|
|
一〇 |
|
|
|
|
|
|
数量帳 |
83 |
|
|
一一 |
|
|
|
|
|
|
村名古今相違 |
84 |
|
|
十二 |
|
|
|
|
|
|
巳亥分下筋御成序帳 |
85 |
|
|
十三 |
|
|
|
|
|
|
宗門御改並人別帳(控) |
86 |
|
|
十四 |
|
|
|
|
|
|
萬事村用覚書 |
88 |
|
|
一五 |
|
|
|
|
|
|
鉄砲改帳 |
90 |
|
|
一六 |
|
|
|
|
|
|
氷曳ニ関スル願書(控) |
91 |
|
|
十七 |
|
|
|
|
|
|
今井村名主給証文(写) |
92 |
|
|
十八 |
|
|
|
|
|
|
見晦堂為麿許状 |
93 |
|
|
十九 |
|
|
|
|
|
|
御書上 |
93 |
|
|
二〇 |
|
|
|
|
|
|
岡谷村定書 |
123 |
|
|
二一 |
|
|
|
|
|
|
御郡中村々堂舎行屋書留 |
128 |
|
|
二十二 |
|
|
|
|
|
|
御郡中三千石高辻調帳 |
130 |
|
参考史料(其三) |
|
|
|
|
|
|
|
参考史料(其三) |
133 |
|
|
一 |
|
|
|
|
|
|
慶長以来各年石高表 |
134 |
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
|
入会調査表 |
135 |
|
|
三 |
|
|
|
|
|
|
嘉永三庚戌年草高・役儀高・人別・家軒・惣馬数統計表 |
136 |
|
|
四 |
|
|
|
|
|
|
宗門帳による人口統計表 |
137 |
|
|
五 |
|
|
|
|
|
|
寛文以来平野村各村人口五十年統計概算 |
147 |
|
|
六 |
|
|
|
|
|
|
天明四・五両年人口増減一覧表 |
148 |
|
|
七 |
|
|
|
|
|
|
平野各村檀家数今古比較表 |
149 |
|
|
八 |
|
|
|
|
|
|
戸口並職業者数調査表 |
150 |
|
|
九 |
|
|
|
|
|
|
明治初年高・反別・戸口・地価表 |
151 |
第三 |
|
|
|
|
|
|
|
|
明治以後の村勢発展 |
|
|
第一章 |
|
|
|
|
|
|
|
戸口 |
152 |
|
|
第一節 |
|
|
|
|
|
|
戸口の増加 |
152 |
|
|
第二節 |
|
|
|
|
|
|
戸口の動態 |
156 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
出寄留及び入寄留 |
156 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
出生死亡及び婚姻離婚 |
157 |
|
|
第三節 |
|
|
|
|
|
|
国勢調査 |
159 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
大正九年国勢調査 附県勢調査 |
159 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
大正十四年国勢調査 |
165 |
|
|
|
三 |
|
|
|
|
|
昭和五年国勢調査 |
169 |
|
第二章 |
|
|
|
|
|
|
|
土地 |
178 |
|
|
第一節 |
|
|
|
|
|
|
面積 |
178 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
有祖地地種別反別及び地価の変遷 |
178 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
免祖地反別現在調 |
179 |
|
|
第二節 |
|
|
|
|
|
|
境域の変遷 |
179 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
村内所在他村飛地の編入 |
179 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
長地村との境界変更 |
180 |
|
|
|
三 |
|
|
|
|
|
村界不明個所につき隣郡隣村との協定 |
182 |
|
|
第三節 |
|
|
|
|
|
|
入会地 |
183 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
東山 |
184 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
横川山 |
190 |
|
|
|
三 |
|
|
|
|
|
大澤山 |
194 |
|
|
|
四 |
|
|
|
|
|
大野田池の平 |
196 |
|
|
|
五 |
|
|
|
|
|
女夫石窪・大屋・大日向・堂窪 |
196 |
|
|
|
六 |
|
|
|
|
|
高尾山 |
197 |
|
|
|
七 |
|
|
|
|
|
須ヶ平 |
197 |
|
|
第四節 |
|
|
|
|
|
|
湖面及び河川 |
198 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
諏訪湖面 |
198 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
天龍川 |
199 |
|
|
|
三 |
|
|
|
|
|
横河川 |
201 |
|
第三章 |
|
|
|
|
|
|
|
産業 |
205 |
|
|
第一節 |
|
|
|
|
|
|
職業の変遷 |
205 |
|
|
第二節 |
|
|
|
|
|
|
農業 |
206 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
耕地 |
206 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
主要農産物統計 |
208 |
|
|
|
三 |
|
|
|
|
|
平野村農会 |
210 |
|
|
第三節 |
|
|
|
|
|
|
養蚕業及び蚕種製造業 |
216 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
養蚕業 |
216 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
蚕種製造業 |
220 |
|
|
第四節 |
|
|
|
|
|
|
工業(製糸業を除く) |
224 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
鉄工業 |
224 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
真綿製造業 |
225 |
|
|
|
三 |
|
|
|
|
|
蛹処理の業 |
228 |
|
|
|
四 |
|
|
|
|
|
製糸機械製造業 |
232 |
|
|
|
五 |
|
|
|
|
|
其他の工業 |
235 |
|
|
第五節 |
|
|
|
|
|
|
水産業 |
236 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
漁業 |
236 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
水産養殖 |
238 |
|
|
第六節 |
|
|
|
|
|
|
養鶏及び畜産 |
239 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
養鶏 |
239 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
畜産 |
241 |
|
|
第七節 |
|
|
|
|
|
|
商業 |
242 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
商業戸数 |
242 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
商業会 |
244 |
|
|
第八節 |
|
|
|
|
|
|
会社 |
245 |
|
第四章 |
|
|
|
|
|
|
|
村治 |
247 |
|
|
第一節 |
|
|
|
|
|
|
明治初年旧村時代 |
247 |
|
|
第二節 |
|
|
|
|
|
|
合併平野村となる |
253 |
|
|
第三節 |
|
|
|
|
|
|
平野川岸連合村時代 |
265 |
|
|
第四節 |
|
|
|
|
|
|
町村制実施以来の沿革 |
266 |
|
|
|
第一項 |
|
|
|
|
|
平野村役場の開庁並に平野村々会の成立 |
266 |
|
|
|
第二項 |
|
|
|
|
|
役場の沿革 |
267 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
庁舎の移転 |
267 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
歴代村長 |
268 |
|
|
|
|
三 |
|
|
|
|
歴代助役 |
268 |
|
|
|
|
四 |
|
|
|
|
歴代収入役 |
269 |
|
|
|
|
五 |
|
|
|
|
吏員数及び事務受付件数 |
270 |
|
|
|
第三項 |
|
|
|
|
|
村会 |
272 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
議員 |
272 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
村会の沿革 |
276 |
|
|
|
第四項 |
|
|
|
|
|
村治上の主なる諸問題経過 |
280 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
学校問題 |
280 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
市制施行促進の計画 |
281 |
|
|
|
|
三 |
|
|
|
|
芸妓置屋問題 |
281 |
|
|
|
|
四 |
|
|
|
|
停車場位置問題 |
282 |
|
|
|
|
五 |
|
|
|
|
度量衡自治取締に関する件 |
283 |
|
|
|
|
六 |
|
|
|
|
諏塩鉄道直通問題 |
287 |
|
|
|
|
七 |
|
|
|
|
屠場の経営 |
287 |
|
|
|
第五項 |
|
|
|
|
|
現行平野村条例及び平野村規則 |
288 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
平野村条例 |
288 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
平野村規則 |
292 |
|
|
第五節 |
|
|
|
|
|
|
各耕地の制度 |
293 |
|
|
|
(附) |
|
|
|
|
|
本村選出郡会議員及び村内国会議員並に県会議員当選者 |
294 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
郡会議員 |
294 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
県会議員 |
296 |
|
|
|
三 |
|
|
|
|
|
国会議員 |
296 |
|
第五章 |
|
|
|
|
|
|
|
財政及び財産 |
297 |
|
|
第一節 |
|
|
|
|
|
|
村費及び村税 |
297 |
|
|
第二節 |
|
|
|
|
|
|
国税及び県税 |
300 |
|
|
第三節 |
|
|
|
|
|
|
村有財産 |
304 |
|
|
第四節 |
|
|
|
|
|
|
各耕地費 |
306 |
|
第六章 |
|
|
|
|
|
|
|
教育 |
307 |
|
|
第一節 |
|
|
|
|
|
|
学制頒布以前の教育 |
307 |
|
|
第二節 |
|
|
|
|
|
|
小学校 |
309 |
|
|
|
第一項 |
|
|
|
|
|
学校の創立 |
309 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
学制頒布 |
309 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
学校の創立 |
311 |
|
|
|
第二項 |
|
|
|
|
|
合併平野学校となる |
318 |
|
|
|
第三項 |
|
|
|
|
|
村内三小学校分立及び高等科設置 |
320 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
平野尋常小学校廃止各学校分立 |
320 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
平野高等小学校の設置 |
320 |
|
|
|
|
三 |
|
|
|
|
藤森塾 |
321 |
|
|
|
|
四 |
|
|
|
|
高等科問題の解決と学校組合の解除 |
322 |
|
|
|
|
五 |
|
|
|
|
各校々舎の増築 |
322 |
|
|
|
|
六 |
|
|
|
|
村内三小学校の五ヶ年毎児童数・職員数及び経費 |
323 |
|
|
|
|
七 |
|
|
|
|
各学校歴代校長 |
324 |
|
|
|
第四項 |
|
|
|
|
|
村内小学校の統一、平野尋常高等小学校となる |
325 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
平野高等小学校の設置 |
325 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
各小学校の合併統一とその組織 |
325 |
|
|
|
|
三 |
|
|
|
|
平野尋常高等小学校累年一覧表 |
326 |
|
|
|
|
(附) |
|
|
|
|
小学校変遷表 |
327 |
|
|
第三節 |
|
|
|
|
|
|
補習教育 |
327 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
統一以前 |
327 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
平野実業補習学校の設置 |
328 |
|
|
第四節 |
|
|
|
|
|
|
中等教育 |
329 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
諏訪蚕糸学校 |
330 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
諏訪第二高等女学校 |
332 |
|
|
第五節 |
|
|
|
|
|
|
青年訓練所 |
335 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
村立平野青年訓練所 |
335 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
私設青年訓練所 |
336 |
|
|
第六節 |
|
|
|
|
|
|
工場特別教育 |
338 |
|
第七章 |
|
|
|
|
|
|
|
交通 |
340 |
|
|
第一節 |
|
|
|
|
|
|
明治初年の交通 |
340 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
岡谷宿駅 |
340 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
塩尻峠口としての今井 |
344 |
|
|
第二節 |
|
|
|
|
|
|
道路及び橋梁 |
344 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
道路 |
344 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
主要橋梁 |
354 |
|
|
第三節 |
|
|
|
|
|
|
船・車及び馬匹 |
356 |
|
|
第四節 |
|
|
|
|
|
|
天龍川及び諏訪湖通船 |
359 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
天龍川通船 |
359 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
諏訪湖通船 |
362 |
|
|
第五節 |
|
|
|
|
|
|
通運会社 |
365 |
|
|
第六節 |
|
|
|
|
|
|
鉄道 |
370 |
|
|
|
第一項 |
|
|
|
|
|
開通に至る迄の経過 |
370 |
|
|
|
第二項 |
|
|
|
|
|
岡谷駅 |
373 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
沿革 |
373 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
運輸諸統計 |
374 |
|
|
|
|
三 |
|
|
|
|
運輸上の特殊事項 |
380 |
|
|
第七節 |
|
|
|
|
|
|
乗合自動車 |
385 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
諏訪自動車株式会社 |
385 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
松筑自動車株式会社 |
387 |
|
|
第八節 |
|
|
|
|
|
|
交通量調査 |
388 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
昭和三年十月五日村誌編纂部施行交通量調査 |
388 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
昭和三年十月二十五日より二十七日迄三日間内務省道路改良会施行交通量調査 |
391 |
|
第八章 |
|
|
|
|
|
|
|
通信 |
392 |
|
|
第一節 |
|
|
|
|
|
|
郵便制度の実施と岡谷郵便取扱所の設置 |
392 |
|
|
第二節 |
|
|
|
|
|
|
岡谷郵便局の設置とその変遷大要 |
395 |
|
|
第三節 |
|
|
|
|
|
|
岡谷郵便局管内無集配局 |
397 |
|
|
第四節 |
|
|
|
|
|
|
通信事務の増加 |
399 |
|
|
|
第一項 |
|
|
|
|
|
岡谷郵便局の部 |
399 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
通常郵便及び小包郵便 |
399 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
為替貯金 |
401 |
|
|
|
|
三 |
|
|
|
|
電信 |
403 |
|
|
|
|
四 |
|
|
|
|
電話 |
404 |
|
|
|
|
五 |
|
|
|
|
簡易保険及び郵便年金 |
406 |
|
|
|
第二項 |
|
|
|
|
|
村内無集配郵便局の部 |
407 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
小井川郵便局 |
407 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
下濱郵便局 |
408 |
|
|
|
|
三 |
|
|
|
|
中央通郵便局 |
409 |
|
|
第五節 |
|
|
|
|
|
|
岡谷電信電話技術官駐在所 |
410 |
|
第九章 |
|
|
|
|
|
|
|
警備司法及衛生 |
412 |
|
|
第一節 |
|
|
|
|
|
|
警察 |
412 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
明治初年の治安制度 |
412 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
警察の制度成る |
413 |
|
|
|
三 |
|
|
|
|
|
岡谷警察分署の設置及び岡谷警察署に昇格 |
416 |
|
|
第二節 |
|
|
|
|
|
|
消防 |
418 |
|
|
|
第一項 |
|
|
|
|
|
消防組公設以前の状況 |
418 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
明治以前旧岡谷宿時代の消防 |
418 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
明治維新以後消防組公設以前の状況 |
419 |
|
|
|
第二項 |
|
|
|
|
|
平野消防組公設 |
423 |
|
|
|
第三項 |
|
|
|
|
|
製糸工場の私設消防組 |
426 |
|
|
第三節 |
|
|
|
|
|
|
上諏訪区裁判所平野出張所 |
429 |
|
|
第四節 |
|
|
|
|
|
|
衛生 |
430 |
|
|
|
第一項 |
|
|
|
|
|
病院 |
430 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
諏訪病院平野分院 |
430 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
岡谷病院 |
430 |
|
|
|
第二項 |
|
|
|
|
|
村内開業医師薬剤師及び産婆の増加 |
432 |
|
|
|
第三項 |
|
|
|
|
|
伝染病に関する施設 |
432 |
|
|
|
第四項 |
|
|
|
|
|
水道 |
434 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
間下簡易水道組合 |
435 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
上水道 |
436 |
|
|
|
第五項 |
|
|
|
|
|
屠場 |
441 |
|
|
|
第六項 |
|
|
|
|
|
汚物処理の施設 |
441 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
塵埃焼却養豚組合 |
441 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
平野清浄組合 |
443 |
|
|
|
第七項 |
|
|
|
|
|
衛生組合 |
444 |
|
|
|
第八項 |
|
|
|
|
|
其他衛生上の諸施設 |
446 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
清潔法 |
446 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
種痘 |
447 |
|
|
|
|
三 |
|
|
|
|
トラホーム検診 |
450 |
|
第十章 |
|
|
|
|
|
|
|
電気及瓦斯 |
451 |
|
|
第一節 |
|
|
|
|
|
|
電燈及電動力 |
451 |
|
|
第二節 |
|
|
|
|
|
|
瓦斯 |
454 |
|
第十一章 |
|
|
|
|
|
|
|
兵事 |
457 |
|
|
第一節 |
|
|
|
|
|
|
徴兵令の実施と各年徴集人員 |
457 |
|
|
第二節 |
|
|
|
|
|
|
現在軍人数 |
460 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
現役 |
460 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
在郷軍人 |
460 |
|
|
第三節 |
|
|
|
|
|
|
各戦役出征軍人数及戦病死者並に受勲者数 |
461 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
明治元年戊辰の役 |
461 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
明治七年佐賀の乱 |
461 |
|
|
|
三 |
|
|
|
|
|
明治十年西南の役 |
461 |
|
|
|
四 |
|
|
|
|
|
明治二十七八年戦役 |
462 |
|
|
|
五 |
|
|
|
|
|
明治三十七八年戦役 |
463 |
|
|
|
六 |
|
|
|
|
|
明治四十・四十一年韓国暴徒鎮圧事件 |
464 |
|
|
|
七 |
|
|
|
|
|
大正三四年戦役(青島攻略) |
465 |
|
|
|
八 |
|
|
|
|
|
大正三年乃至同九年の事件(西比利亞出征) |
465 |
|
|
|
九 |
|
|
|
|
|
昭和三年済南事変 |
466 |
|
|
第四節 |
|
|
|
|
|
|
帝国在郷軍人会平野村連合分会 |
466 |
|
|
第五節 |
|
|
|
|
|
|
平野村尚武会 |
468 |
|
第十二章 |
|
|
|
|
|
|
|
社会的施設及び団体 |
469 |
|
|
第一節 |
|
|
|
|
|
|
青年会及び婦人会 |
469 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
各耕地青年会 |
469 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
平野村連合青年会 |
473 |
|
|
|
三 |
|
|
|
|
|
婦人会 |
474 |
|
|
第二節 |
|
|
|
|
|
|
日本赤十字社平野村分区及愛国婦人会平野村委員区 |
474 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
日本赤十字社平野村分区 |
474 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
愛国婦人会平野村委員区 |
475 |
|
|
第三節 |
|
|
|
|
|
|
新聞 |
476 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
中央蚕糸 |
476 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
信州日日新聞 |
476 |
|
|
|
三 |
|
|
|
|
|
信濃新聞 |
477 |
|
|
|
四 |
|
|
|
|
|
岡谷毎日新聞 |
477 |
|
|
第四節 |
|
|
|
|
|
|
社会事業 |
478 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
岡谷三六会の無料診療相談所 |
478 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
方面委員 |
478 |
|
|
|
三 |
|
|
|
|
|
岡谷地方社会事業協会 |
479 |
|
|
|
四 |
|
|
|
|
|
平野職業紹介所 |
481 |
|
|
|
五 |
|
|
|
|
|
児童保護に関する施設 |
482 |
|
|
第五節 |
|
|
|
|
|
|
遊園地、運動場、享楽機関 |
484 |
|
|
|
第一項 |
|
|
|
|
|
遊園地 |
484 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
岡谷公園 |
484 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
成田公園 |
485 |
|
|
|
|
三 |
|
|
|
|
間下公園 |
485 |
|
|
|
|
四 |
|
|
|
|
横河川畔 |
486 |
|
|
|
|
(附) |
|
|
|
|
花岡公園 |
486 |
|
|
|
第二項 |
|
|
|
|
|
運動場 |
487 |
|
|
|
|
一 |
|
|
|
|
中谷原頭陸上競技場 |
487 |
|
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
岡谷球場 |
487 |
|
|
|
第三項 |
|
|
|
|
|
劇場及び活動写真常設館 |
488 |
第四 |
|
|
|
|
|
|
|
|
社寺、教会及び史蹟名勝 |
|
|
第一章 |
|
|
|
|
|
|
|
神社、仏閣、教会 |
490 |
|
|
第一節 |
|
|
|
|
|
|
神社 |
490 |
|
|
第二節 |
|
|
|
|
|
|
仏閣 |
497 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
照光寺 |
497 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
廣圓寺 |
500 |
|
|
|
三 |
|
|
|
|
|
立正閣 |
501 |
|
|
|
四 |
|
|
|
|
|
敬念寺 |
502 |
|
|
|
五 |
|
|
|
|
|
本正寺 |
502 |
|
|
|
六 |
|
|
|
|
|
今井観音堂 |
503 |
|
|
|
七 |
|
|
|
|
|
小口薬師堂 |
504 |
|
|
|
八 |
|
|
|
|
|
岡谷大乗院 |
504 |
|
|
|
九 |
|
|
|
|
|
岡谷成田不動堂 |
505 |
|
|
第三節 |
|
|
|
|
|
|
教会説教所 |
505 |
|
|
|
一 |
|
|
|
|
|
基督教々会 |
505 |
|
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
天理教宣教所 |
507 |
|
第二章 |
|
|
|
|
|
|
|
史蹟名勝 |
509 |
|
|
一 |
|
|
|
|
|
|
先史原史時代遺蹟 |
509 |
|
|
ニ |
|
|
|
|
|
|
岡屋牧址 |
524 |
|
|
三 |
|
|
|
|
|
|
天王森 |
527 |
|
|
四 |
|
|
|
|
|
|
塩尻嶺 |
528 |
|
|
五 |
|
|
|
|
|
|
釜口 |
541 |
|
|
六 |
|
|
|
|
|
|
宗平寺跡 |
550 |
|
|
七 |
|
|
|
|
|
|
墳墓及び碑碣 |
553 |
章節 | 目次 | 頁 |