[書籍の外観を見る(72.KB)]
岡谷市史 下巻
出版:1982年/出版元:岡谷市/編集者:岡谷市
章節目次
第一編







市勢の発展 1

第一章






民主政治の展開 3


第一節





終戦直後の市政 3








敗戦と市政の混迷








占領政策の開始と市政








戦時体制の排除








緊急援護行政


第二節





民権の拡大 11








戦挙法の改正








最初の選挙








選挙管理委員会








市会の構成

第二章






市域の拡大 21


第一節





三村の合併 21








三村合併の動きと実現








小野村岡谷市へ合併の動き








支所の設置








三村財産の処理

第三章






岡谷市の行政 33


第一節





行政機構の推移 33








行政機構の推移








機構改革








行政委員会の発足


第二節





自治警察と消防 40








地方自治制の拡充と警察(自治警と国警)








岡谷市自治警察の発足と業績








自治警察の廃止と県警統一(岡谷署)








婦人補導員・交通巡視員








消防署の設置と活動








岡谷市消防団


第三節





岡谷地域における国の出先機関 52


第四節





各区の行政 56








各区の行政

第四章






岡谷市の財政 59


第一節





昭和二〇年代の財政 59








復興目指す市財政








シャウプ勧告と税制改革


第二節





昭和三〇年代の財政 64








三村の合併と財政


第三節





財政運営展開の概要 67








予算と決算








自主財源と依存財源








特別会計と公営企業会計








消費的経費と投資的経費


第四節





昭和五〇年代の財政 82








財政の伸長と岡谷市の発展

第五章






市政上の諸問題 91


第一節





市政上の諸問題 91








市制施行記念行事








岡谷市歌の制定








バイパス路線








安全会議・安全都市宣言








新町名制の実施








天皇・皇后のご来岡








諏訪郡市の大合併案








中央高速自動車道








姉妹都市提携マウント・プレザント市との提携








国鉄塩嶺トンネル問題








市民憲章の制定








市政モニター制度
第二編







経済の成長 113

第一章






戦後の人口・経済 115


第一節





人口の推移 115








人口・世帯数の変化








ドーナツ化進む人口分布








卓越する工業人口


第二節





産業経済の変貌 128








経済活動の展開








多就業世帯の実態








土地利用と用途地域

第二章






戦中から戦後にかけての動向 137


第一節





軍需工業への転換 137








軍需工場の登場








企業整備と工業疎開


第二節





平和産業へのきりかえ 143








敗戦と軍需工場の混乱








工業生産の転換


第三節





企業の閉鎖・解散 155








疎開企業の引揚げ閉鎖








ドッジ・ラインの影響

第三章






製糸業から精密工業へ 159


第一節





製糸業の復興と凋落 159








戦後の製糸業対策








製糸工場の復活








丸興の再出発








器械座繰の登場








出釜経営の激増








製糸労働者の状況








製糸業の凋落








付 製糸技術の発展


第二節





機械工業の展開 176








精密工業の発展








精密機械工業の資本的系譜








族生する下請零細企業

第四章






内陸工業都市としての展開 188


第一節





基幹となった機械工業 188








高度成長期の工業








ヤシカと三協精機








ゆれ動く下請企業








労働力過剰から不足へ








初任給の上昇








付 輸出関連産業の動向








付 味噌工業


第二節





新産業都市の指定 216








工場誘致条例の施行








ヤシカの移転








精密工業試験場の設置








新産業都市指定

第五章






再編成される工業 231


第一節





不況下に浮沈する企業 231








高度成長の終末








下請企業の構造変化


第二節





納屋工場の族生とその役割 240








納屋工場の登場








東堀の納屋工場








納屋工場の分化と特色


第三節





最近の動向 251








慢性化する不況








廃業・転出企業の増加

第六章






農林業 266


第一節





岡谷市の農業 266








岡谷市の農業


第二節





農地改革前後 270








食糧危機と食糧増産








農地改革以前の農業








農地改革








農地の売渡し








農地解放の効果








埋立地・開拓地その他の解放








派生問題








農地改革に対する批判








緊急開拓事業


第三節





変貌する農業経営 292








兼業化の進展








米産調整の推移








土地利用の変化








農業団体


第四節





商品生産農業の展開 318








主穀農業








園芸と畜産








農業技術の展開








養蚕業の盛衰


第五節





林業 349








林業








入会林野の近代化事業








分収造林








新しい土地利用法








森林組合

第七章






漁業 373


第一節





諏訪湖の漁業 373








戦後混乱期の漁業








諏訪湖漁業協同組合








獲る魚と漁獲量の変化








長野県内水面漁業と諏訪湖漁業


第二節





育てる特殊漁業 381








網生簀養コイ








ワカサギ人工採卵孵化放流


第三節





釜口・天竜川の漁業 386








天竜川簗








釜口・天竜川のシジミ








天竜川の屋塚

第八章






商業と金融 389


第一節





商業 389








配給制度と商業








商店街の推移








大規模店の出現








商業振興策


第二節





金融 404








安田銀行岡谷支店








帝国銀行岡谷支店








東京銀行岡谷支店








諏訪信用金庫








八十二銀行岡谷支店・東支店








太陽神戸銀行岡谷支店








長野相互銀行岡谷支店








長野県信用組合岡谷支店








長野県労働金庫岡谷支店








長野県信用保証協会岡谷支所








公益質屋

第九章






交通・通信 414


第一節





道路網の整備と拡張 414








都市計画と道路








国道・県道の改修








市道の改修








橋渠の架設と補修








市営採石場


第二節





自動車交通の発達 433








自動車運輸








乗合バス








貸切バス








ハイヤー・タクシー業








運送業








通運業


第三節





鉄道交通の発達 441








鉄道の近代化と岡谷駅








岡谷・川岸両駅の旅客輸送








岡谷駅の貨物輸送








川岸駅の貨物取扱い廃止








岡谷駅のコンテナ扱い








岡谷駅の小口混載扱い








駅の諸施設整備


第四節





交通の発達と市民の生活 453








交通量の増加








交通事故








交通災害共済制度








交通安全の推進とその関係団体








交通事故相談








婦人交通指導員








中央通りの一方通行と駐車禁止








天竜川河川敷内道路の新設








ワンマンカーの実施








諏訪湖の汽船


第五節





通信の発達 464








岡谷郵便局








岡谷電報電話局








長野電気通信部工事部








岡谷駐在所








岡谷電話会
第三編







文化の発展 475

第一章






学校教育 477


第一節





学制改革 477








敗戦と教育の混迷








戦時教育の排除








新学制の実施








教育委員会の発足








PTAの結成


第二節





学校の整備・統合 489








学校整備








第一期整備計画(中学校の整備統合)








第二期整備計画(小学校の整備統合)








第三期小・中学校整備計画








市内各小学校の整備状況


第三節





教育施設の整備拡充 508








諸施設の整備


第四節





学校教育活動(小・中学校) 518








教育活動の展開








教育活動の記録


第五節





新制高等学校の発足と充実 531








新制高等学校の発足


第六節





幼年教育と各種学校 539








幼年教育

第二章






社会教育 550


第一節





社会教育施設 550








岡谷蚕糸記念館








岡谷蚕糸博物館








岡谷美術考古館








岡谷図書館








岡谷市公民館








岡谷市婦人の家








岡谷市民会館


第二節





社会教育機関と団体 569








青少年問題協議会








岡谷市少年愛護センター








岡谷市青年団体連絡協議会








岡谷市青少年育成連合会








勤労青年教育振興会








その他の社会教育団体


第三節





スポーツと娯楽 583








スポーツの復興と普及








娯楽


第四節





新聞とラジオ・テレビ 591








新聞








ラジオ








テレビ


第五節





岡谷市の文化財 598








文化財の保護








岡谷市文化財保護条例と文化財指定








石造文化財








埋蔵文化財の調査

第三章






学芸 614


第一節





文芸 614








戦中・戦後の岡谷俳句界








戦中・戦後の岡谷短歌界








その他の文学


第二節





美術 622








戦後の岡谷美術界








岡谷美術協会と岡谷美術会








岡谷市美術考古館と美術の普及


第三節





音楽 633








戦後の世相と音楽


第四節





その他の学芸 638








華道








茶道








舞踊








邦楽








詩吟

第四章






宗教 641


第一節





終戦と宗教界の変貌 641








神道指令と宗教法人令








苦境に立つ神社・寺院








宗教法人と法人の認証


第二節





宗教環境の変化 649








社寺の増改策と新設・合祀








霊園造成


第三節





神社例祭と殉国英霊祭事の変遷 653








神社例祭








殉国英霊の祭事


第四節





各種教団 657








天理教








キリスト教








霊友会








立正佼成会








創価学会








三五教
第四編







社会の発展と市民生活 664

第一章






急激に変貌する市民生活 665


第一節





敗戦とその影響 665








食糧事情








衣料事情








住宅事情








住宅対策


第二節





社会の問題 682








引揚者








引揚者の動向








公職追放








財閥解体

第二章






労働問題 693


第一節





労働組合 693








労働組合の結成








初期の労働運動








労働運動の統一








経営者の団体








労働行政


第二節





失業対策 715








失業者の発生








失業対策事業

第三章






保健衛生 724


第一節





医療施設の充実 724








岡谷保健所の改革と活動








市立岡谷病院の充実








岡谷塩嶺病院の設置と経営








その他の医療施設及び機関








体位の向上と高齢化


第二節





環境衛生の向上 738








岡谷上水道設置計画








六水道統合とその後の問題








岡谷水道行政と市民生活








屎尿処理場の設置








塵芥処理場の設置








火葬場の経営








岡谷市屠場の閉鎖








下水道処理計画

第四章






社会福祉 760


第一節





福祉厚生 760








生法保護








児童福祉








母子福祉








心身障害者の福祉








老人福祉








援護事業








その他の福祉


第二節





社会保険 812








社会保険の種類








国民健康保険組合








戦後の再発足








国民健康保険の運営








国民年金

第五章






開発と自然保護 824


第一節





諏訪湖の総合開発 824








諏訪湖の開拓








諏訪湖の総合開発








諏訪湖の汚染








諏訪湖浄化対策


第二節





公害対策 842








公害対策


第三節





岡谷市の植物 846








種数及び分布上の特徴








地勢の影響








岡谷市の帰化植物








岡谷市の天然記念物








岡谷市の市木・市花


第四節





岡谷市の動物 857








岡谷市の哺乳動物








岡谷市のトンボとチョウ








岡谷市の魚類・その他








自然の保護・保全


第五節





岡谷市の小鳥 863








分布調査








小鳥バス


第六節





観光 872








観光事業








岡谷市の観光開発事業








観光資源
第五編







民俗 881

第一章






生活 883


第一節





服飾 883








農良仕事と身支度








普段着








衣類の材料と仕立


第二節





食習 888








主食








副食








晴の食事








調味料








炊事と食事








野菜類の保存


第三節





住居 893








屋敷構え








母屋








付属建物

第二章






人の一生 902


第一節





結婚 902








縁談の成立








結婚式


第二節





産育 904








出産前








出産








出産後


第三節





年齢の祝 906








七五三の祝








成人の祝








厄投げと厄祝








年祝


第四節





葬制 908








死亡








通夜と納棺








葬式








法事

第三章






年中行事 912


第一節





暮の行事 912


第二節





正月の行事 915


第三節





春夏の行事 924


第四節





盆の行事 930


第五節





秋の行事 933

第四章






地名 935


第一節





岡谷市の字名 935








集落








古屋敷と垣外








水田








車田・流れ・大島

















湖岸の開田








大道








渡河








小坂郷
年表







年表 945
索引







索引 971
後記







後記 1002
章節目次