[目次をPDFで見る(1,986.KB)]   [書籍の外観を見る(52.KB)]
武石村誌 自然と風土
出版:2000年/出版元:武石村 武石村誌刊行会/編集者:武石村誌刊行会
章節目次
第1章







武石村の地勢 7

第1節






位置と広さ 7

第2節






地勢のあらまし 8

第3節






武石村の地質 12








地質のあらまし 12



(1)




武石層 14



(2)




一の瀬層 15



(3)




本郷層 15



(4)




貫入岩類 16








武石村の地質 17



(1)




武石川南部地域の地質 17



(2)




お仙が淵・お仙が峡で代表される火成岩類 24



(3)




武石川北部地域の地質 26



(4)




武石川下流域の岩石 31



(5)




所沢峠付近の岩石 34

第4節






武石村の火山 37








美ヶ原の地形 37








美ヶ原の岩石 41








美ヶ原の生い立ち 43

第5節






武石村の鉱物と温泉 46








鉱物 46



(1)




余里の廃坑 46



(2)




武石(黄鉄鉱仮像) 48



(3)




やきもち石(結核) 50



(4)




その他の鉱物 51








温泉 52



(1)




岳の湯 52



(2)




ボーリング(試錐) 57



(3)




武石村の他の温泉可能地 58

第6節






武石村の地形 60








尾根に残る巨大な円礫のなぞ 60








残丘地形 62








河岸段丘の地形 63
第2章







武石の川 67

第1節






武石川の概況 67

第2節






魚類目録 69








サケ科 71








アユ科 74








カジカ科 74








コイ科 76








ドジョウ科 78








キギ科 79








ウナギ科 80

第3節






武石の貝類(腹足類と二枚貝類) 81


概説





概説 81


腹足類





腹足類(カワニナ・タニシ・ナメクジなど) 81








カワニナ科 81








モノアラガイ科 82








タニシ科 82








ヒラマキガイ科 83








ナンバンマイマイ科 83








オナジマイマイ科 84








キセルモドキ科 84








ナメクジ科 85








コウラナメクジ科 85


二枚貝類





二枚貝類 86

第4節






水の利用と今後の問題 86








水の利用 86








湧水 87



(1)




概況 87



(2)




利用状況 88








89



(1)




概況 89



(2)




主な堰 91
第3章







武石の気象 97

第1節






武石の気候概況 97

第2節






気候要素から見た武石 100








武石の気温 100



(1)




気温の日変化 100



(2)




気温の年変化 102



(3)




気温較差 105



(4)




気温の最高極と最低極 107



(5)




武石村の気温分布 110








武石の風 115



(1)




風向 115



(2)




武石村の中の風向分布 120



(3)




風向の日変化 121



(4)




風速 124








武石の降水 125



(1)




武石の降水量 125



(2)




降水量の年変化 127



(3)




日降水量の最大極 131



(4)




積雪 131








その他の諸象 134



(1)




日照 134



(2)




138

第3節






武石の山の気象 140








美ヶ原台上の気象 140



(1)




武石~白樺平~美ヶ原台上の気象 140



(2)




美ヶ原台上の気温変化 145



(3)




美ヶ原の降水量 150








武石峰の気象 152

第4節






武石の気象と生活 155








武石の気象と人々の暮らし 155



(1)




農業と気象 155



(2)




人の暮らしと気象 157








武石の生物季節 159



(1)




武石におけるサクラの開花と気象 159



(2)




カラマツの芽ぶきと気象 166



(3)




その他の生物季節 169








郷土の気象俚諺 170



(1)




武石村に伝承される天気俚諺 171



(2)




武石村に伝承される農事俚諺 180

第5節






気象と災害 183








台風による災害 183








おもな災害 184



(1)




昭和56年8月台風15号による災害 184



(2)




昭和57年8月台風10号による災害 185



(3)




昭和57年9月台風18号による災害 185



(4)




昭和58年9月台風10号による災害 186








霜による災害 187








ひょうによる災害 188

第6節






武石の気象資料 191
第4章







武石の植物 205

第1節






植生、分布 207








植物分布の変遷 207








植物の垂直分布 209



(1)




武石村の植生 210



(2)




美ヶ原の植物 211

第2節






植物と生活 213








身近な植物 213



(1)




カラマツ林 213



(2)




アカマツ林 213



(3)




コナラ(ナラ) 214



(4)




ケヤキ林 214



(5)




クリ 215



(6)




その他の樹木 215








草本の植物 217








帰化植物 218



(1)




セイヨウタンポポ 218



(2)




シロツメクサ・アカツメクサ 218



(3)




ブタクサ・オオブタクサ 219



(4)




オオアワガエリ 219



(5)




ヒメムカシヨモギ 219



(6)




ハキダメギク 219



(7)




アメリカセンダングサ 220



(8)




ヒメスイバ 220



(9)




ヒメオドリコソウ 220



(10)




オオイヌノフグリ 220



(11)




ニセアカシア 221








植物方言 222

第3節






植物目録 224








種子植物 224



(1)




裸子植物 224



(2)




被子植物 225








シダ植物 233








武石村に多く見られる科の特徴 234



(1)




アブラナ科 234



(2)




アカザ科 234



(3)




アカネ科 235



(4)




イネ科 235



(5)




イクサ科 235



(6)




カヤツリグサ科 235



(7)




キク科 235



(8)




ゴマノハグサ科 235



(9)




シソ科 236



(10)




トウダイグサ科 236



(11)




ナデシコ科 236



(12)




ヒユ科 236



(13)




マメ科 236








用語の説明 236








おもな科の葉や花の付き方 238








生育型を見る 240








植物の名付けのくせ 243

第4節






人と植物 244








庭に植えられる植物 246



(1)




常緑樹 246



(2)




季節を楽しむ植物 249








畑の植物と毒な植物 251








植物と歌や俳句 252








行事と植物 255








食用として用いる山野草ときのこ 257








薬草 261








子供と植物 264








その他 265








春の植物 268








夏の植物 271








秋の植物 278








紅葉 281








高山の植物 282

第5節






天然記念物(植物) 286








村内の天然記念物指定について 286








下小寺尾のカツラの木 286








大宮のサワラの木 286








駒形神社のトチの木 286








大布施のヒガンザクラ 287








信廣寺のシダレザクラ 287
第5章







武石村の動物たち 289

第1節






総括 289

第2節






自然環境と動物 290








地形と動物、 2 気候と動物―(略) 290








植生と動物 290








人為と動物 291

第3節






哺乳類 291








概説 291








哺乳動物 293



(1)




人家およびその附近の哺乳類 293



(2)




野生の哺乳類 298

第4節






武石村の鳥類相 309








調査の方法と生息環境の分類 309








環境別に見られる鳥とその特徴 310



(1)




川すじの鳥 310



(2)




村落の鳥 314



(3)




農耕地の鳥 317



(4)




山地の鳥 320



(5)




草原の鳥 327








武石村鳥類目録 328








川すじの鳥 334








村落・農耕地の鳥 335








山地の鳥 336








美ヶ原高原の鳥 337

第5節






爬虫類 338








概説 338








武石村に見られる爬虫類 338



(1)




マムシ 338



(2)




アオダイショウ 340



(3)




シマヘビ 340



(4)




ヤマッカガシ 340



(5)




ジムグリ 341



(6)




ヒバカリ 341



(7)




シロマダラ 341



(8)




カナヘビ 342



(9)




トカゲ 342

第6節






武石村の両生類 343








はじめに 343








分布と生態 344



(1)




カジカガエル 344



(2)




モリアオガエル 344



(3)




シュレーゲルアオガエル 345



(4)




ツチガエル 346



(5)




トノサマガエル 346



(6)




ニホンアカガエル 348



(7)




ヤマアカガエル 348



(8)




アマガエル 349



(9)




ヒキガエル 349



(10)




イモリ 350



(11)




ハコネサンショウウオ 351

第7節






昆虫類 353








概説 353








鱗翅目 354



〔チョウ類〕




〔チョウ類〕 354




(1)



セセリチョウ科 354




(2)



アゲハチョウ科 356




(3)



シロチョウ科 358




(4)



マダラチョウ科 359




(5)



ジャノメチョウ科 360




(6)



テングチョウ科 362




(7)



タテハチョウ科 362




(8)



シジミチョウ科 368








武石村の特殊な蝶 371



(1)




高山蝶 371



(2)




山地性の珍しい蝶 374



(3)




その他の珍しい蝶 374



〔蛾類〕




〔蛾類〕 377




(1)



スズメガ科 377




(2)



ヒトリガ科 379




(3)



ヤガ科 380




(4)



シャクトリガ科 382




(5)



シャチホコガ科 383




(6)



ドクガ科 384




(7)



メイガ科 385




(8)



カレハガ科 385




(9)



トガリバ科 386




(10)



ヤママユ科 386




(11)



カギバ科 387




(12)



イラガ科 387



〔鞘翅目〕




〔鞘翅目〕 388




(1)



ハンミョウ科 389




(2)



オサムシ科 389




(3)



エンマムシ科 390




(4)



シデムシ科 390




(5)



ハネカクシ科 391




(6)



センチコガネ科 391




(7)



コガネムシ科 392




(8)



タマムシ科 394




(9)



コメツキムシ科 394




(10)



ホタル科 395




(11)



ベニホタル科 395




(12)



コクヌスト科 396




(13)



ジョウカイモドキ科 396




(14)



ツツシンクイムシ科 396




(15)



ケシキスイ科 396




(16)



ヒラタムシ科 396




(17)



オオキスイ科 396




(18)



オオキノコムシ科 397




(19)



テントウムシ科 397




(20)



テントウムシダマシ科 397




(21)



ハムシダマシ科 398




(22)



クチキムシ科 398




(23)



ハナノミ科 398




(24)



クビナガムシ科 398




(25)



ツチハンミョウ 398




(26)



カミキリモドキ科 398




(27)



カミキリムシ科 399




(28)



ハムシ科 403




(29)



オトシブミ科 405




(30)



ゾウムシ科 406








膜翅目 407



(1)




ハバチ科 408



(2)




コンボウアメバチ科 409



(3)




ミフシハバチ科 409



(4)




ヒメバチ科 409



(5)




シリアゲコバチ 411



(6)




アリ科 411



(7)




ツチバチ科 411



(8)




セイボウ科 411



(9)




スズメバチ科 412



(10)




ベッコウバチ科 413



(11)




ジガバチ科 414



(12)




コハナバチ科 414



(13)




ハキリバチ科 414



(14)




ミツバチ科 414








直翅目 415



(1)




バッタ科 415



(2)




ヒシバッタ科 416



(3)




キリギリス科 416



(4)




カマドウマ科 417



(5)




ケラ科 417



(6)




コオロギ科 417



(7)




ゴキブリ科 419



(8)




カマキリ科 419








革翅目 419



(1)




オオハサミムシ科 419



(2)




ハサミムシ科 419








半翅目 420



(1)




カメムシ科 420



(2)




ツノカメムシ科 421



(3)




ヘリカメムシ科 422



(4)




ナガカメムシ科 422



(5)




ヒラタカメムシ科 422



(6)




サシガメ科 423



(7)




マキバサシガメ科 423



(8)




メクラカメムシ科 423



(9)




アメンボ科 423



(10)




マツモムシ科 424



(11)




タイコウチ科 424



(12)




タガメ科 424



(13)




コガラシアワフキ科 425



(14)




アワフキムシ科 425



(15)




セミ科 425



(16)




オオヨコバエ科 427



(17)




カンムリヨコバエ科 427



(18)




ヨコバエ科 427



(19)




ヒメヨコバエ科 427



(20)




ツノゼミ科 428



(21)




テングスケバ科 428



(22)




ウンカ科 428



(23)




グンバイウンカ科 428



(24)




ヘビトンボ科 428



(25)




クサカゲロウ科 429



(26)




ヒロバカゲロウ科 429



(27)




ツノトンボ科 429



(28)




ウスバカゲロウ科 429








長翅目 430



(1)




シリアゲムシ科 430








セキ翅目・蜉蝣目・毛翅目 430








〔セキ翅目〕 432








〔蜉蝣目〕 433








〔毛翅目〕 435


10





蜻蛉目 437



(1)




カワトンボ科 438



(2)




アオイトトンボ科 438



(3)




ムカシトンボ科 439



(4)




サナエトンボ科 439



(5)




オニヤンマ科 440



(6)




ヤンマ科 440



(7)




ヤマトンボ科 440



(8)




エゾトンボ科 440



(9)




トンボ科 441


11





双翅目 442



〔ガガンボの仲間〕




〔ガガンボの仲間〕 443




(1)



ヒメガガンボ科 443




(2)



ガガンボ科 443



〔アブの仲間〕




〔アブの仲間〕 444




(1)



ミズアブ科 444




(2)



アブ科 444




(3)



コガシラアブ科 445




(4)



ツルギアブ科 445




(5)



シギアブ科 445




(6)



ツリアブ科 445




(7)



ムシヒキアブ科 446




(8)



アシナガバエ科 446




(9)



ノミバエ科 446



〔カ科〕




〔カ科〕 446



〔ブユ科〕




〔ブユ科〕 450



〔ハエの仲間〕




〔ハエの仲間〕 456




(1)



武石村に生息しているハエの種類 457




(2)



考察 457




(3)



ハエの越冬 460




(4)



当地方のハエの季節的発生消長 461




(5)



ハエの発生する場所 463




(6)



武石村で採集されたハエ 464
章節目次