[目次をPDFで見る(1,648.KB)]   [書籍の外観を見る(73.KB)]
真田町誌 自然編
出版:1997年/出版元:真田町 真田町誌刊行会/編集者:真田町誌編纂委員会
章節目次
第1章







地形と地質 1

第1節






真田町の地形 3








菅平高原 3








長地域 5








傍陽地域 6



(1)




(1)傍陽の平野



(2)




(2)入軽井沢の渓谷








本原地域 7

第2節






上田・小県地方の地層 9








内村層 9








別所層 10








青木層 11








小川層 12








小諸層群 12

第3節






真田町地域の地層 15








内村層 15



(1)




(1)大峯山層



(2)




(2)太郎山層



(3)




(3)横尾層



(4)




(4)大日向層








別所層 17








町内の貫入岩 18



(1)




(1)輝緑岩



(2)




(2)石英閃緑岩



(3)




(3)ひん岩



(4)




(4)石英斑岩



(5)




(5)安山岩

第4節






烏帽子火山群 23








烏帽子火山群の位置・地形 23








烏帽子火山の層序・分布 25



(1)




(1)岩屋観音溶岩



(2)




(2)高屋沢溶岩



(3)




(3)大富士溶岩



(4)




(4)ごとみき溶岩



(5)




(5)烏帽子岳溶岩








角間山・湯ノ丸山の火山活動 29



(1)




(1)角間山



(2)




(2)湯ノ丸山








和熊川周辺の地質 30








角間渓谷の地質 32








高屋沢周辺の地質 33

第5節






四阿火山 35








四阿山の地質 35



(1)




(1)四阿山の基盤



(2)




(2)第一期火山活動



(3)




(3)第二期火山活動








四阿山の地形 36








不動滝・権現滝周辺 37








菅平周辺の地質 39



(1)




(1)石英閃緑岩



(2)




(2)大洞層



(3)




(3)四阿軽石流堆積物








川沿いの地質 43



(1)




(1)大明神沢



(2)




(2)宇原川

第6節






真田町の成り立ち 47








糸魚川・静岡構造線とフォッサ・マグナ 47



(1)




(1)フォッサ・マグナの形成



(2)




(2)海域の拡大








閃緑岩・ひん岩などの貫入 49



(1)




(1)中央隆起帯と堆積盆地



(2)




(2)西部海域と東部湖沼域の堆積物








四阿山・烏帽子岳などの火山活動 53



(1)




(1)東日本火山帯を構成する火山列



(2)




(2)烏帽子火山群の形成順序と噴出形式








神川の侵食による地形 58

第7節






真田町のローム層 59








ローム層 60








上田小県地方のローム層 61



(1)




(1)古期下部ローム層



(2)




(2)古期上部ローム層



(3)




(3)中期ローム層



(4)




(4)新期ローム層








町内と周辺のローム層 67



(1)




(1)地蔵峠ローム層



(2)




(2)峰山ローム層



(3)




(3)菅平高原ローム層



(4)




(4)高屋ローム層



(5)




(5)古永井ローム層



(6)




(6)殿城火山灰流

第8節






真田町の化石 89








化石から分かる太古の真田町 89



(1)




(1)化石採集地



(2)




(2)地質年代と古気候








下原地域の化石 90



(1)




(1)露頭の様子



(2)




(2)クジラ・魚鱗・魚骨・植物の化石








渋沢層の化石 91



(1)




(1)露頭の様子



(2)




(2)植物化石



(3)




(3)採集された植物化石








菅平ダム周辺の化石 96



(1)




(1)露頭の様子



(2)




(2)露頭と珪藻化石








その他の化石 96



(1)




(1)傍陽川河床の流痕



(2)




(2)菅平ダムの荷重痕

第9節






真田町と地下資源 99








地下資源とマップ 99








鉱山 101



(1)




(1)信陽鉱山開発の概況



(2)




(2)ろう石



(3)




(3)硫黄



(4)




(4)黄鉄鉱



(5)




(5)褐鉄鉱








石油及び可燃性天然ガス 109



(1)




(1)上渋沢



(2)




(2)その他の油徴及びガス徴地








その他の地下資源 110








温泉 111



(1)




(1)北部フォッサ・マグナ



(2)




(2)町内の温泉・鉱泉
第2章







土壌 121

第1節






土壌について 123








土壌の生い立ち 123








土壌の分類 125

第2節






山地の土壌 127








山地土壌の種類 127



(1)




(1)山地土壌の分類基準



(2)




(2)山地土壌の種類








山地土壌の特徴 128








褐色森林土 129




(1)



(1)BA型土壌乾性褐色森林土




(2)



(2)BB型土壌乾性褐色森林土




(3)



(3)BC型土壌弱乾性褐色森林土




(4)



(4)BD(d)型土壌適潤性褐色森林土




(5)



(5)BD型土壌適潤性褐色森林土




(6)



(6)BE型土壌弱湿性褐色森林土








ポドゾル化土壌 139




(1)



(1)PDIII型土壌乾性弱ポドゾル化土壌




(2)



(2)PW(h)III型土壌湿性腐植型弱ポドゾル化土壌








黒色土 142




(1)



(1)B1D型土壌適潤性黒色土




(2)



(2)B1F型土壌湿性黒色土








山地土壌の生産性 147

第3節






農耕地の土壌 151








農耕地土壌の特徴 151








農耕地土壌の種類 152



(1)




(1)黒ボク土



(2)




(2)低地水田土



(3)




(3)灰色低地土



(4)




(4)褐色低地土



(5)




(5)褐色森林土



(6)




(6)造成土



(7)




(7)泥炭土








農耕地土壌の生産性 163



(1)




(1)水稲作と土壌肥沃度



(2)




(2)畑作と土壌肥沃度



(3)




(3)土壌侵食



(4)




(4)農耕地から流出する窒素・リンによる水質汚染
第3章







河川と水質 169

第1節






真田町の河川・湖沼 171








町内の河川 171








各河川の水質 172



(1)




(1)平成5年の水質



(2)




(2)平成7年の水質








河川の水質は変わったか 181



(1)




(1)酸性河川の水質は変わったか



(2)




(2)河川水に富栄養化をもたらしたものは何か

第2節






菅平の地下水 187


(1)





(1)地下水中の窒素と塩化物


(2)





(2)地下水と農薬

第3節






菅平ダム湖の水質とプランクトン 189








水位 189








水質 189








クロロフィルa量とプランクトン 192

第4節






河川の付着珪藻と水質判定 193








付着珪藻と水質判定 195








付着珪藻類は変わったか 195
第4章







気候 201

第1節






真田町の気候 203








概観 203

第2節






気温 205








気温の年変化 205








気温の高度による変化 208








気温の日変化 210








菅平盆地の気温分布 211








冷気湖の形成 214

第3節






地温と水温 218








地温 218








水温 219

第4節






降水量 221








年変化と年降水量 221








224








降水日数と無降水継続日数 224








日降水量 227

第5節






天気 231








天気の変化 231








天気の諺 236

第6節






239








年変化と日変化 239








菅平盆地の風向・風速の分布 240

第7節






植物と気候 242








植物季節 242

第8節






過去の気候とその変動 245
第5章







植物 249

第1節






真田町の植物相と群落 251








植物相による真田町の区分 253



(1)




(1)菅平地域



(2)




(2)真田地域








植物群落による真田町の区分 260



(1)




(1)森林群落



(2)




(2)草原群落

第2節






真田町の身近な植物 265

第3節






シダ植物 291








町内に分布するシダ 291








分布上特異なシダ 293








シダの雑種 295








山菜としてのシダ 296








角間沢~烏帽子岳のシダ 296

第4節






キノコ類 299








キノコとは 299








町内のキノコ 301

第5節






薬用植物と有毒植物 309








薬になる植物 309








有毒・有害植物 310



(1)




(1)誤食しやすい有毒植物



(2)




(2)触ると危険な有害植物
第6章







脊椎動物 321

第1節






真田町の動物相 323








動物の系統 323








真田町の動物 326

第2節






哺乳類 329








分布の特色 329








大型哺乳類 330








中型哺乳類 333








小型哺乳類 340








真田町の哺乳類目録 346

第3節






鳥類 347








集落の鳥 347








水辺の鳥 350



(1)




(1)洗馬川の鳥



(2)




(2)菅平ダムの鳥








山地の鳥 353



(1)




(1)角間渓谷の鳥



(2)




(2)大柏木林道の鳥



(3)




(3)横沢発電所水路沿いの鳥








湿原の鳥 357








草原の鳥 362








亜高山帯の鳥 363








真田町の鳥類目録 364

第4節






爬虫類 367








ヘビ類 367








トカゲ類 372








カメ類 372

第5節






両生類 373








イモリ・サンショウウオ類(有尾類) 373








カエル類(無尾類) 375

第6節






魚類 381








真田町の魚 381








真田町の魚相 388
第7章







無脊椎動物 389

第1節






真正クモ類 391








家屋内外のクモ 392



(1)




(1)世界中に分布しているクモ



(2)




(2)家屋に多いクモ



(3)




(3)家の中に入ってくるクモ



(4)




(4)庭木や生け垣に見られるクモ








水田のクモ 395








里山のクモ 395



(1)




(1)アカマツ林のクモ



(2)




(2)杉林のクモ



(3)




(3)落葉広葉樹林のクモ








菅平など高地のクモ 398

第2節






ダニ類 403

第3節






無翅昆虫類 409








トビムシ類 410








カマアシムシ類 411








コムシ類 413








イシノミ類 413








シミ類 415

第4節






水生昆虫類 417








水生昆虫とは 417








生息環境 417








生態 418



(1)




(1)カゲロウ類の特徴



(2)




(2)町内のカゲロウ類



(3)




(3)カワゲラ類の特徴



(4)




(4)町内のカワゲラ類



(5)




(5)トビケラ類の特徴



(6)




(6)町内のトビケラ類

第5節






トンボ類 431








町内のトンボ 431








トンボのなわばり 435








生きた化石ムカシトンボ 436

第6節






直翅類 439








バッタ類 440








キリギリス類 441








コオロギ類 443








カマドウマ類 443








ガロアムシ類 443








カマキリ類・ゴキブリ類 444








ナナフシ類 445








ハサミムシ類 445

第7節






判翅類 447








カメムシ類 447



(1)




(1)カメムシとは



(2)




(2)町内のカメムシ








セミ類 450



(1)




(1)出現期



(2)




(2)垂直分布



(3)




(3)セミの体



(4)




(4)町内のセミ

第8節






アザミウマ類 459

第9節






長翅類 463








シリアゲムシ・ガガンボモドキの特徴 463








生息場所と出現期 464








生活史 466








配偶行動 467

第10節






脈翅類 469








ヘビトンボ類 469








ラクダムシ類 469








クサカゲロウ類 470








ウスバカゲロウ類 470








ツノトンボ類 471








クシヒゲカゲロウ類 472








カマキリモドキ類 472

第11節






鱗翅類 473








蝶類 473



(1)




(1)真田町の高山蝶



(2)




(2)町内の大切な蝶



(3)




(3)町内でよく見かける蝶








蛾類 483



(1)




(1)真田町の蛾

第12節






双翅類 493








ブユ類 493



(1)




(1)真田町のブユ








アブ類 496



(1)




(1)真田町のアブ



(2)




(2)アブの発生と環境








ハエ類 501



(1)




(1)真田町のハエ



(2)




(2)真田町のショウジョウバエ

第13節






甲虫類 513








真田町の甲虫 513



(1)




(1)ハンミョウ科



(2)




(2)ゴミムシ科



(3)




(3)シデムシ科



(4)




(4)クワガタムシ科



(5)




(5)コガネムシ科



(6)




(6)ホタル科



(7)




(7)コメツキムシ科



(8)




(8)テントウムシ科



(9)




(9)カミキリムシ科



(10)




(10)ハムシ科

第14節






膜翅類 531








スズメバチ類 531








アシナガバチ類 532



(1)




(1)アシナガバチの生活



(2)




(2)アシナガバチの巣の分類



(3)




(3)アシナガバチと自然環境の調査



(4)




(4)アシナガバチで実験

第15節






貝類 543








真田町の陸産貝類 543



(1)




(1)大型の種類



(2)




(2)微小な種類








ハイイロマメシジミ 551



(1)




(1)昭和36年頃の分布



(2)




(2)平成6年以後の分布



(3)




(3)復活の試み

第16節






コケムシ類 555
第8章







天然記念物 559

第1節






天然記念物とは 561

第2節






真田町の天然記念物 565








動物 565








植物 567








地質 576
章節目次