[目次をPDFで見る(2,822.KB)]   [書籍の外観を見る(53.KB)]
丸子町誌 自然編
出版:1992年/出版元:丸子町誌刊行会/編集者:丸子町誌編纂委員会
章節目次
第1章







 地理 1

第1節






丸子町の地理的位置 3


1





丸子町の位置 3


2





丸子町の境界 4


3





丸子町の面積・人口 7

第2節






地域の特性 8


1





東信と中南信の結節点 8


2





上田盆地・八重原台地・御牧ケ原台地への玄関口 9
第2章







地形 11

第1節






はじめに 15


1





依田窪地方の地形の特色 15


2





丸子町の地形のあらまし 16

第2節






依田川右岸 18


1





依田川右岸のようす 18


2





依田川右岸の山地および台地 20


3





依田川右岸の谷平野 21


4





依田川右岸の沢と、沢の影響 23


5





依田川右岸の川原 24

第3節






依田川左岸 20


1





依田川左岸のようす 26


2





内村地区 27


3





依田地区 29

第4節






川の流れの移り変わり 34


1





依田川の流路の推移と人々のくらし 34


2





千曲川の流路の推移と人々のくらし 35
第3章







地質 39

第1節






はじめに 41

第2節






各地域の説明 44


1





依田川にそって 44



(1)




腰越橋付近 44



(2)




丸子橋と丸子公園 47



(3)




岩谷堂 48



(4)




鳥羽山・渓流とび魚・遺跡洞窟 49



(5)




渓流とび魚ができるわけ 50



(6)




茂沢の白かけ 50


2





内村川にそって 51



(1)




虚空蔵の枕状溶岩 51



(2)




鹿教湯西方枕状溶岩 52



(3)




新屋南西の内村川の左岸露頭 53



(4)




稚児が淵のポットホール(欧穴)と柱状節理 54



(5)




鹿教湯渓谷 55



(6)




鹿教湯のやきもち石 55



(7)




保福寺峠のやきもち石 56


3





その他の地域の露頭および地質 57



(1)




箱畳池北西の露頭 57



(2)




下長瀬お稲荷さんの高台(沖台地) 57



(3)




沖台地の田んぼの粘土質土と大石 59



(4)




尾野山の地すべり 60

第3節






丸子町の特異な化石と鉱物 62


1





特異な化石 62



(1)




塩川のアケボノゾウ化石 62



(2)




丸子町から発見されたサメの歯の化石 64


2





丸子町産出のメノウ 66

第4節






丸子町の地質のなりたち 68


1





内村層のたい積期 70


2





別所層のたい積期 70


3





青木層のたい積期 72


4





小川層のたい積期 72


5





小諸層群のたい積期 73

第5節






丸子町の温泉 74


1





各温泉の概況 74



(1)




鹿教湯温泉 74



(2)




大塩温泉 76



(3)




霊泉寺温泉 77


2





温泉と地質 78



(1)




鹿教湯温泉 78



(2)




大塩温泉 79



(3)




霊泉寺温泉 81


3





温泉の熱源について 83

第6節






丸子町ならびに周辺の地層、岩石の詳細 84


1





内村層 84



(1)




武石層 85



(2)




一ノ瀬層 85



(3)




虚空蔵層 86



(4)




本郷層 87



(5)




富士山層 88


2





小諸層群 92



(1)




溶結凝灰岩 93



(2)




大杭層 93



(3)




北小屋層 95



(4)




上ノ平泥流たい積物 95



(5)




上房層 96



(6)




瓜生坂層 96



(7)




松葉川泥流たい積物 96
第4章







土壌 99

第1節






はじめに 101


1





丸子町にみられる土壌の特徴 101


2





土壌の生い立ちと分類 103



(1)




土壌の生い立ち 103



(2)




土壌の構成 105



(3)




土壌の分類 107

第2節






山地の土壌 109


1





山地の土壌の種類 109



(1)




山地の土壌の分類基準 109



(2)




山地の土壌の種類 111

第3節






低地(丘陵・台地・平野)の土壌の種類 126


1





畑の土壌 126



(1)




黒ボク土 127



(2)




褐色森林土 128



(3)




黄色土 130



(4)




褐色低地土 131


2





水田の土壌 132



(1)




灰色台地土 133



(2)




黄色土 134



(3)




灰色低地土 135

第4節






土壌の生産性 138


1





山地土壌と林木の生育 138


2





農耕地土壌の生産力特性 139



(1)




作物栽培からみた土壌肥沃度 139



(2)




水田作と土壌肥沃度 141



(3)




畑作と土壌肥沃度 143
第5章







陸水 147

第1節






丸子町の陸水の分布と特色 151


1





河川の分布 151


2





溜池の分布 152


3





地下水の分布 153


4





陸水の特色 154



(1)




日本と外国の水質のちがい 154



(2)




流域の地質による水質のちがい 155

第2節






化学成分によって水質をみる 156


1





分析した成分と調査する意義 156



(1)




水素イオン濃度(ピーエイチpH) 156



(2)




溶存酸素(DO) 156



(3)




生物化学的酸素要求量(BOD) 156



(4)



アンモニア性窒素(NH4-N) 157








亜硝酸性窒素(NO2-N)








硝酸性窒素(NO3-N)



(5)




リン酸(PO4-P) 157



(6)




塩素(Cl-) 158



(7)




硫酸イオン(SO42-) 159



(8)




硬度 159



(9)




ナトリウム(Na+)とカリウム(K+) 159



(10)




ケイ酸(SiO2) 159



(11)




電気伝導度 159


2





河川の水質 160



(1)




千曲川 160



(2)




内村川 161



(3)




依田川 166



(4)




用水 167


3





溜池 168


4





地下水 169



(1)




深井戸の水 169



(2)




浅井戸の水および湧水 170


5





温泉 174



(1)




温泉の水質(泉質) 174



(2)




泉質の変化 175

第3節






ベントスによって水質をみる 177


1





千曲川とその小支流塩川沢川 180


2





依田川とその支流 182


3





内村川とその支流 186


4





内村川の源流 189


5





用水路 193

第4節






水利用 196


1





水質保全 196


2





各種用水 198



(1)




飲料水 198



(2)




農業用水 199



(3)




漁業用水 200



(4)




工業用水 201
第6章







気象 207

第1節






はじめに(丸子の気象概況) 211


1





丸子の気象の特性 211


2





丸子の四季のようす 212

第2節






気象要素からみた丸子 216


1





丸子の気温 216



(1)




気温の日変化 216



(2)




気温年変化と平均気温の比較 217



(3)




気温の最高極と最低極 219



(4)




真夏日と真冬日 219



(5)




丸子町の気温分布 219


2





丸子の降水 223



(1)




丸子の降水量と他地域との比較 223



(2)




降水量の季節変化 224



(3)




降水量の最大極 225



(4)




丸子における降水量の地域分布 225



(5)




南岸低気圧による降雪 227


3





降水による河川水位の変化 228


4





丸子の風 234



(1)




丸子の風向 234



(2)




風向の日変化 236



(3)




丸子町内の風向分布 237



(4)




丸子の風速 238


5





丸子の日照 239



(1)




各地の日照時間の比較 240



(2)




日照時間の季節変化 241



(3)




丸子町内における日照時間の比較 241



(4)




丸子町内における日照時間の季節的変化 243

第3節






丸子の生物季節 246


1





丸子の気象とサクラの開花 246



(1)




各地のサクラ開花の比較 246



(2)




丸子におけるサクラの開花と気象 247



(3)




サクラの開花期間 250


2





その他の生物季節 250

第4節






丸子の気象と生活 252


1





丸子の農産業と気象 252



(1)




イネ 252



(2)




リンゴ 253



(3)




薬用人参 253



(4)




リンドウ 254



(5)




養蚕とクワ 254


2





人の暮らしと気象 255



(1)




衣服と気象 255



(2)




住居 255



(3)




火災と気象 256



(4)




健康と気象 257



(5)




異常気象と気候の変動 257

第5節






気象による災害 258


1





台風・大雨による災害 258


2





降ひょうによる災害 262


3





霜と凍霜害 264


4





地震による災害 266

第6節






山の気象 267


1





渋田見山の気象 268


2





三才山の気象 269

第7節






郷土に伝承される気象俚諺 271


1





丸子町に伝えられる天気俚諺 271



(1)




動・植物に関する俚諺 271



(2)




雲・霧に関する俚諺 273



(3)




降雨の方向性に関する俚諺 278



(4)




その他の現象による俚諺 280


2





丸子町に伝わる農事俚諺 282



(1)




豊凶を予想する俚諺 282



(2)




播種期を示す俚諺 283



(3)




霜予想・その他農事に関する俚諺 285
第7章







植物 287

第1節






はじめに 293

第2節






丸子町各地の植物 295


1





丸子町の植物の垂直分布 295


2





各地の植物 297



(1)




クリ帯の植物(低地) 297








・河原の植物








・コナラ林の植物








・ケヤキ林の植物








・アカマツ林の植物








・人家や耕地周辺の植物



(2)




ブナ帯の植物 319








・ブナ・ミズナラ林の植物








・ミズナラ・ツガ・イヌブナ混交林の植物








・ウラジロモミ林の植物








・シラカバ林の植物

第3節






生活とかかわり深い植物 326


1





栽培植物 326


2





庭に植えられる植物 331



(1)




樹木 331



(2)




草花 338


3





食用野生植物 345


4





薬用植物 348


5





有毒植物 349


6





巨木と名木 351



(1)




霊泉寺の大ケヤキ 351



(2)




南方荒野ビャクシン 352



(3)




西内シダレグリ自生地 352



(4)




シダレエノキ 353

第4節






きのこ 354


1





はじめに 354


2





丸子町のおもな食用きのこ 355


3





丸子町のおもな毒きのこ 363


4





丸子町産きのこ目録 366
第8章







動物 367

第1節






はじめに 369


1





陸上動物の特色 369



(1)




内村地区の動物 369



(2)




丸子地区北東部の動物 370


2





陸水動物の特色 370

第2節






哺乳動物 372


1





哺乳動物とは 372


2





丸子町の哺乳動物 373


3





丸子町に生息する哺乳動物 374



(1)




モグラやトガリネズミのなかま 374



(2)




コウモリのなかま 375



(3)




ニホンザル 375



(4)




ノウサギ 376



(5)




ネズミのなかま 377



(6)




ヤマネ 378



(7)




リス 379



(8)




ムササビ 379



(9)




モモンガ 380



(10)




キツネ 381



(11)




タヌキ 382



(12)




イタチ 384



(13)




テン 385



(14)




オコジョ 385



(15)




アナグマ 386



(16)




ツキノワグマ 386



(17)




イノシシ 387



(18)




ホンシュウジカ 388



(19)




ニホンカモシカ 388


4





哺乳動物に関する資料 390



(1)




哺乳動物アンケート結果 390



(2)




丸子町に生息する哺乳動物リスト 391

第3節






鳥類 392


1





はじめに 392


2





環境別に見られる鳥の特徴 393



(1)




低地の鳥(依田の水田地帯) 393



(2)




川すじの鳥 395



(3)




山ぎわの集落や山麓の鳥 399



(4)




山地の林の鳥 402



(5)




亜高山帯の鳥 405


3





珍しい鳥の渡来 405



(1)




ヤツガシラの繁殖 405



(2)




文殊堂のブッポウソウ 407


4





丸子町鳥類目録 408

第4節






魚類 412


1





はじめに 412


2





丸子に生息する魚 412



(1)




ヤツメウナギ科 412



(2)




サケ科 413



(3)




キウリウオ科 414



(4)




コイ科 415



(5)




ドジョウ科 416



(6)




ギギ科・ナマズ科・カジカ科・ハゼ科 418



(7)




生息密度 419

第5節






爬虫類・両生類 422


1





丸子町の爬虫類 422



(1)




ヘビ類 422



(2)




トカゲ類 425



(3)




カメ類 426


2





丸子町の両生類 426



(1)




カエル類 427



(2)




イモリ・サンショウウオ類(有尾類) 432


3





資料 437

第6節






丸子町の昆虫 437


1





はじめに 437


2





丸子町の蝶類の四季 438



(1)




438



(2)




春を告げる妖精 438



(3)




初夏 440



(4)




雑木林で 441



(5)




草原にて 442



(6)




盛夏 444



(7)




保福寺峠から武石峠へ 448



(8)




秋に 448


3





カブトムシのなかま 450



(1)




コガネムシ類 450



(2)




クワガタムシ類 451



(3)




カミキリムシ類とタマムシ類 452



(4)




シデムシ類とオサムシ類 454



(5)




テントウムシ類 455



(6)




その他の甲虫 455


4





鳴く虫たち 457



(1)




セミのなかま 457



(2)




キリギリスやコオロギのなかま 459


5





スズメバチのなかま 463



(1)




スズメバチのなかま 463



(2)




アシナガバチのなかま 464


6





トンボ 467



(1)




前翅と後翅が同じ形をしているなかま(均翅亜目) 467



(2)




前翅と後翅がちがうなかま(不均翅亜目) 469


7





水中の虫たち 473



(1)




カゲロウ類 473



(2)




カワゲラ類 474



(3)




トビケラ類 476



(4)




ホタル 477

第7節






クモのなかま 482


1





クモ相の概観 482


2





丸子町のクモ 482



(1)




ジグモ科 482



(2)




ウズグモ科 483



(3)




ヤマシログモ科 483



(4)




ユウレイグモ科 483



(5)




ヒメグモ科 483



(6)




ホラヒメグモ科 484



(7)




カラカラグモ科 484



(8)




センショウグモ科 485



(9)




サラグモ科 485



(10)




コガネグモ科 486



(11)




アシナガグモ科 486



(12)




タナグモ科 487



(13)




ヒラタグモ科 488



(14)




ササグモ科 488



(15)




フクログモ科 488



(16)




キシダグモ科 489



(17)




コモリグモ科 489



(18)




シボグモ科 490



(19)




ワシグモ科 490



(20)




カニグモ科 490



(21)




エビグモ科 491



(22)




ハエトリグモ科 491

第8節






人間と動物の関係 493


1





農業上の有害鳥獣と害虫 493


2





衛生害虫 494


3





林業と住居の害虫 495


4





野外の危険な動物 495


5





有益鳥獣と益虫 496


6





文化・情操と動物 496


7





生態系の一員として 497
章節目次