[目次をPDFで見る(374.KB)]   [書籍の外観を見る(46.KB)]
上田市誌 近現代編資料(3)
出版:2003年/出版元:上田市誌刊行会/編集者:上田市誌編さん委員会
章節目次
21







近現代編 (8) 学校教育のあゆみ








上田市域 (旧町村別) 私塾・寺子屋師匠 1








「被仰出書」 (学制序文) 7








「学制」   明治5年8月3日 8








教育沿革史資料取調べにつき文部省照会・小県郡進達 明治16年2月・明治17年3月 12








小学校教育ニ関スル答申   大正6年11月1日 14








高等普通教育ニ関スル答申   大正7年1月17日 14








大学教育及専門教育ニ関スル答申   大正7年6月22日 15








兵式体操振興ニ関スル建議   大正6年12月15日 16








教育ノ効果ヲ完カラシムヘキ一般施設ニ関スル建議   大正8年11月7日 16

一〇






国民学校令施行規則   昭和16年3月 17

一一






教育ニ関スル戦時非常措置方策   昭和18年10月12日 17

一二






決戦教育措置要綱   昭和20年3月18日 18

一三






戦時教育令   昭和20年5月22日 19

一四






新日本建設ノ教育方針   昭和20年9月15日 19

一五






教育基本法   昭和22年3月31日   法律第二五号 21

一六






小学校の教科等の種類の推移 23

一七






学習指導要領の特色とその変遷 24

一八






上田市における小学校の変遷 25

一九






上田市における中学校の変遷 26
22







近現代編 (9) 人権の確立と女性のあゆみ








寛文6年7月   上田藩の盗賊取締令 27








正徳5年8月   吉利支丹御改帳 27








寛保3年6月   上田藩の取締 28








昭和18年 「管理米集荷台帳」 29








『融和事業研究』 に掲載された信濃同仁会関係者の論文題名   昭和4年10月ー昭和17年11月 30








「上田市差別撤廃と人権擁護に関する条例」 の制定   平成10年 31








安政7年   相対死一件 33








嘉永6年   妻の着物を無断質入れした夫の一件 34








文化ー文久年間   上田藩衣服統制令 36

一〇






宮下辨覺 「さんぜんごうまれ子のこころえ」 版下   年月不詳 38

一一






明治19年   浦野学校生徒退学不就学届 39

一二






「文苑」 (上田高等女学校 『校友會雑誌』 第一三号) 大正8年 39

一三






天保6年   奈良尾村ふさ一件 40

一四






産婆営業願   明治18年 41

一五






「女及び女教員」 久保田俊彦 『信濃教育』 第三七六号・大正6年 41

一六






日本育児院慈善演藝會趣意書   明治40年5月 41

一七






『岩下婦人会日誌』   昭和19年7月ー20年7月   岩下婦人会文書 42

一八






『塩田婦人会記録簿』 (抜粋)   昭和51年   塩田婦人会文書 43
章節目次