[目次をPDFで見る(1,935.KB)]   [書籍の外観を見る(99.KB)]
上田市誌 26巻 昔語りや伝説と方言
出版:2003年/出版元:上田市誌刊行会/編集者:上田市誌編さん委員会
章節目次
第一章







民俗知識








素朴な生活の知恵としての民俗知識 3

第一節






予兆 3








予兆と卜占とのかかわり








明日の天気 4








天気予報








自然現象によるもの








動物によるもの








植物によるもの








今年の豊凶 5








豊作の兆し








凶作の兆し








人の運命 6








病気の兆し








死の兆し








夢の知らせ 7








夢見








おめでたい夢








不吉な夢








縁起担ぎ








縁起がよい








縁起が悪い








火事や変事








旅立ち前

第二節






占いと呪い 10








占いと呪い(卜占・呪術)








占い 11








物の動きから








自然現象や動物などの動き








人の動き








占いの呼び名








コックリさん








下駄占い








呪い 13








呪いには








コウデなどの呪い








菖蒲と蓬で病気や災難除け








ドンド焼き








日常生活の中で  六三除け

第三節






禁忌 17








忌みとは








日常生活の禁忌 17








先人の戒め








人の一生と禁忌 18








祝い事の忌み








死の禁忌








女性の禁忌

第四節






民間療法 20








健康維持に








呪い 21








精神的な安定を








神仏に対する信仰 21








神仏に祈る








薬物的な療法 21








植物からの生薬



(1)




頭部 22








風邪にドウサン湯








煎じて飲む








首に巻くもの








頭痛に効く



(2)




顔部 23








歯痛に








耳だれ(耳漏)








目に入ったごみを取る








烏に灸(口角炎)








鼻血が出たら



(3)




のど(喉) 24








せき(咳)








扁桃腺炎








痰に効く



(4)




腹部 26








胃病








下痢








便秘

















回虫などの腹の虫



(5)




皮膚 28








あかぎれ








できもの(腫物)








汗疹








湿疹








漆かぶれ








まめ(肉刺)








いぼ(疣)



(6)




外傷 30








火傷 切り傷



(7)




その他の症状 31








腰痛








打ち身(打撲傷)








寝小便(夜尿症)








しびれ








蜂さされ








毒蛇に咬まれる








とげ(棘)








日常生活における療法 34








肩凝り








喉に魚の小骨








虫封じ








ほうろく加持








家伝薬 35








噂の秘薬








県外からの薬売り 36








薬の訪問販売








富山の薬








越後の毒消し








物理的療法 38








温泉と薬師信仰








按摩


























温泉療法(湯治)

第五節






躾け 41








礼儀作法








人間形成 41








恥ずかしくない人間に








行儀作法 42








行儀のよい子








身仕度(身なり) 42








場に応じた身仕度








仕事に責任をもつ








信心 43








家族の願い








生業を覚えさせる方法 44








体を通して覚える業








他人の飯を喰う
第二章







口頭伝承








先人たちが残してくれた貴重な宝 49








民間説話と民話 49


(1)





昔話 49


(2)





伝説 50


(3)





世間話 50


(4)





昔話と伝説の差異 50


(5)





昔話・伝説・世間話の果たした役割 51








なぞ・ことわざ 51


(1)





なぞ 51


(2)





ことわざ 51

第一節






昔話 52








むかしむかしあるところに








昔語りの姿 52



(1)




子供のころ聞いた昔話 52








懐かしい昔話



(2)




語りの形式 53








発端の句は「むかしむかし」








中間の句は「とさ」「そうだ」








結句は「それっきり」



(3)




語りの場 53








上田市の昔話 54



(1)




動物昔話 54



(2)




本格昔話 55



(3)




笑い話 57



(4)




形式譚(昔話の最後に語る) 58

第二節






伝説 58








伝説のとらえ方








独鈷山と弘法大師 59



(1)




弘法大師 59








農業信仰の山独鈷山








独鈷山の名の起こり



(2)




小泉小太郎 61








産川と蛇骨石の名の起こり



(3)




教訓的な伝説 63








教訓的な弘法伝説








弘法大師の忘れ物








タイシ信仰から大師信仰へ








西行の戻り橋と別所の湯 66



(1)




西行の戻り橋 66








山田峠における子供との問答








西行法師と盗人の違い



(2)




別所 69








別所は仏教の聖地(霊地)








聖地にやたら入るな



(3)




円仁慈覚大師 71








結界地別所は円仁慈覚の伝説



(4)




中野の西行塚と とり(終了)の話 72








塩田平における西行伝説



(5)




西行伝説を広めたサイギョウ 72








赤岩の西行屋敷








実在の西行と後世の西行








サンギョ、サンギョのかけ声








夫神岳と雨乞い 75



(1)




大正十三年の干害 75








岡と漆戸のようす



(2)




夫神岳(同じ山を青木村では夫神岳、別所温泉では男神岳) 76








夫神岳の雨乞い伝説








おかんが池(御神池)



(3)




塩田平 79








塩田平の雨乞い伝説



(4)




千曲川右岸 81








太郎山・殿城山の雨乞い



(5)




雨乞いの型 84








雨乞いの五つの型








一つ目小僧(禁忌伝説) 85



(1)




瀧の宮の片目魚 85








上田地方の七不思議








瀧の宮の片目魚



(2)




胡麻を作らない(植物禁忌) 86








植物禁忌








胡麻を作ってはいけない








胡麻以外の植物禁忌








片目魚と胡麻伝説の共通点



(3)




片目魚と胡麻伝説に秘められた古代のなぞ 88








片目の神








なぜ、神主の目を潰すのか








伝説から大昔の考え方を知る








岩鼻の鼠とでえら坊 89



(1)




平を造った鼠と山や窪みを造ったでえら坊 89








岩鼻の伝説と巨人伝説



(2)




岩鼻と鼠 89








鼠がかみ切ってできた岩鼻








蹴裂伝説



(3)




巨人でえら坊 91








でえら坊の大きさ








国土創造神話が唐猫やでえら坊に








ため池と吉田堰 93



(1)




甲田池の河童 93








河童伝説








椀貸し伝説は異郷信仰が根底



(2)




人柱伝説 95








ため池にまつわる伝説は少ない



(3)




吉田堰 96








女性が造った堰



(4)




おいしい水 97








水は量より質へ








武将 98



(1)




日本武尊の足跡 98








当地方の日本武尊の足跡








日本武尊にまつわる伝説



(2)




大日堂と坂上田村麻呂 100








坂上田村麻呂とは








坂上田村麻呂の伝説



(3)




将軍塚(平維茂)と猫石 103








将軍塚








猫石








猫石はムラ境



(4)




源氏 104








木曽義仲が中心



(5)




武田信玄と村上義清 106








武田氏の足跡



(6)




真田氏 108








上田城と小松姫








時代による武将伝説分布の変化








信濃国分寺と蘇民将来 112








蘇民将来符








国分寺恋しや








小太婆さん・平将門伝説








血潮のつつじと怨霊 116








手で握った糯米が餅に








悲恋物語








伝説の伝播

第三節






世間話 119








120








狐に化かされた話








121








狸に化かされた話








山犬 122








山犬につけられたら転ぶな








力持ち 123








郷土の力持ちに幾つもの話が

第四節






なぞ 126








なぞ 126








なぞの言い方 127








なぞを行った時と場所 127








なぞの形式 128








なぞのいろいろ 128








遊び








自然








住まい








生活用具








その他

第五節






ことわざ 133








ことわざ 133








ことわざのいろいろ 134








雨の前兆








夕立の前兆








晴れの前兆








雪の前兆








気候にかかわること








食べ物にかかわること








豊作と凶作の前兆








種の蒔き方・苗の作り方








結婚・夫婦関係に関すること








嫁・姑にかかわること








禁忌にかかわること
第三章







方言








潤いと利便さをもつ豊かな方言 145

第一節






上田市の方言の特徴 145








東信方言の中の上田市の方言








敬語表現にみられる特徴 145








敬語表現の中で








会話の末尾につく……「ナイ・ナエ」 146

第二節






上田市の方言 147








あ行








か行








さ行








た行








な行








は行








ま行








や行








ら行








わ行
章節目次