[目次をPDFで見る(2,506.KB)]   [書籍の外観を見る(58.KB)]
上田市誌 19巻 上田の風土と近代文学
出版:2000年/出版元:上田市誌刊行会/編集者:上田市誌編さん委員会
章節目次
第一章







明治時代の文学

第一節






秋和の里と詩人たち 3








滝沢秋暁 3









滝沢秋暁の生家









秋暁と雑誌『文庫』









雑誌『田舎小景』の創刊









帰郷後の秋暁









上田城跡公園への提言








「司令塔」に描かれた秋和 8









秋和の里と詩人たち









伊良子清白「秋和の里」









小島烏水の滝沢家訪問









烏水再びの上田

第二節






文芸活動のひろがり 11








文芸誌への投稿 11









飯島花月と投稿雑誌








文芸同人結社と文芸誌の発行 13









雑誌『あだなぐさ』の創刊









楽書会の発足









みすず連の結成









松宇、子規互評「富士百詠」









『さざれいし』の果たした役割









『はなくらべ』の創刊








文芸総合雑誌の発行 20









『信州文壇』の創刊








その他の雑誌などに掲載された文芸作品 23









『上田郷友会月報』にみる文芸

第三節






芸術家たちと大屋 25








大屋の山本鼎 25









山本鼎









鼎の実家山本医院









美術文芸雑誌『方寸』の創刊








文学作品に描かれた大屋 27









『方寸』のなかの大屋









方寸社画会旅行記録









大屋座での芝居見物









鼎と上田の風物








『上田朝日新聞』への連載 33









はがき通信「尋常茶飯録」

第四節






上田を訪れた作家たち 35








旅の文学 35









岸田吟香









森おう外









ギュスターヴ・グダロー









木下尚江









相馬黒光









窪田空穂









田山花袋








上田ゆかりの作家 47









島崎藤村









大和田健樹









川井静子
第二章







大正時代の文学

第一節






出身作家たちの活躍 53









久米正雄「父の死」









夭折の作家金井融









正木不如丘父祖の地上田









清水澄子と『さゝやき』

第二節






短詩型文学の興隆 64








「時報」の文芸欄 64









『浦里村報』と大旱魃









『別所時報』の詩と散文









『川辺時報』に見る女性の短歌









『西塩田時報』で文芸募集








川柳、俳句誌の創刊 67









『川柳六文銭』の創刊









俳句詩『朗声』の創刊








『上田郷友会月報』の文芸作品 68









飯島花月と花岡百樹









松宇、曲川の作品









小学校教師の短歌









成沢玲川の随筆








『川柳しゃち鋒』誌で活躍 71

第三節






山本鼎とその周辺 72








山本鼎の文学作品 72









神川村大屋を書いた随筆








島崎藤村 74








村山槐多 76








北原白秋 77








倉田白羊 78

第四節






別所温泉と作家たち 80








有島武郎癒しの旅 80









有島武郎








地獄曼陀羅と葛西善蔵 82









葛西善蔵









葛西の別所滞在の背景








別所温泉と歌人たち 85









土田耕平









北原白秋









大町桂月









島木赤彦









斎藤茂吉









タカクラ・テル
第三章







昭和戦前の文学

第一節






プロ派の作家とその時代 95








新田潤 95









高見順と親交









小説『煙管』で注目される









『映画館のある街』と『片意地な街』









少年時代を回想した随筆








上田進 99









ロシア文学を翻訳・紹介









農民小説も発表









小説に描かれた岩下の農民









『信毎』の農村雑記評を担当









川端康成らと監修した本








「農村雑記」から 103








短歌・俳句など 105









塩尻で民謡を募集









『豊里時報』の俳句・短歌









『神川』で短歌を募集









詩にみる神科村









『信濃歌集名鑑』の歌人たち









『なゝ草』の創刊









川柳誌『ぬかご』と六山人








プロ派ゆかりの文学 110









古沢真喜のふるさと

第二節






詩歌に詠まれた上田 113








上田ゆかりの詩歌 113









折口信夫









草野心平









小林泉









土井晩翠








農民詩人たち 120









農民詩人の誕生









志水克









土屋和郎









小田英

第三節






上田を訪れた作家たち 127








上田見物 127









志賀直哉一時間半の上田見物









寺田寅彦と上田祇園祭









川端康成とえびす講の街









堀辰雄温泉ぎらいの旅








作家ゆかりの上田 134









秋田雨雀と岩下での結婚式









石井鶴三毎年の上田行き








信仰の旅 138









津村信夫安産祈願の旅
第四章







昭和戦後の文学

第一節






上田を訪れた作家たち 143








塩田平紀行 143









岡部伊都子古塔紀行









立原正秋









永井路子









室生朝子









松谷みよ子









椎名誠








真田氏紀行 152









司馬りょう太郎









池波正太郎

第二節






上田ゆかりの作家 157








二人の詩人 157









龍野咲人のふるさと









田中清光の上田紀行








疎開作家たち 163









加藤周一と上田の結核療養所









福永武彦の滞在









中野重治と終戦時の塩田









里見弴と諏訪形









諏訪形を訪れた作家たち









舟橋聖一の訪問









佐藤春夫と秋和

第三節






さまざまな文学活動 179








昭和二十年代 179









別所青年団の歌会









投稿作品への苦言・批判









農村文学の創造









短篇小説を募集









総合文芸誌と詩誌の創刊









花岡百樹の死去と句碑









川柳誌創刊と句碑建立








昭和三十年代 185









療養生活と俳句









峯村国一、山極真平の活躍









『川柳六文銭』を発行









田子六華の句碑









合同歌集などを発行









短詩型文学祭を開催









金子呑風の活躍








昭和四十年代以降 189









上田の歌人たち









曲水詩社の漢詩









『うえだ歌と評論』と文芸誌『顔』









句碑建立や歌集の出版









「社会教育大学」に文学科創設









図書館・公民館での文学学習









上田の詩人たち









『教育うえだ』の文芸欄









白雄二百回忌記念事業









文学賞受賞の二作品
第五章







歴史小説の舞台・上田

第一節






幸村と真田十勇士の物語 199









立川文庫で爆発的な人気









現代作家の作品から

第二節






昌幸の築城と上田合戦の物語 202









真田昌幸の影武者









築城の指図をする昌幸









第一次上田合戦









第二次上田合戦









真田太平記館がオープン
章節目次