[目次をPDFで見る(1,349.KB)]   [書籍の外観を見る(81.KB)]
上田市誌 5巻 上田の弥生・古墳時代
出版:2000年/出版元:上田市誌刊行会/編集者:上田市誌編さん委員会
章節目次
第一章







弥生時代

第一節






弥生時代のあらまし 3








弥生文化の成立 3








縄文文化から弥生文化へ








稲の来た道








弥生文化の広がり








長野県の弥生文化 4








長野県各地の弥生文化








中島式土器文化と箱清水式土器文化








上田市域の弥生文化








弥生人のくらしと祈り 8








ムラのくらしと道具








米づくりの道具








生活の道具








祀りと祈り

第二節






上田地方の弥生時代のくらし 11








くらしの舞台 11








弥生文化の波及








集落の立地








上田地方の弥生集落








集落の様子








戦いの集落








水田と畑








住まい 18








竪穴住居








平地住居








掘立柱建物








祭祀と葬送 24








弥生時代の祭祀








弥生時代の葬送








再葬墓・土偶形容器








土壙墓








土器棺墓








木棺墓








周溝墓

第三節






上田地方の弥生時代の文化 34








土器と土製品 34








弥生土器








上田地方の初期弥生土器








箱清水式土器








土器の種類と用途








貯蔵用の土器








調理用の土器








盛りつけ用の土器








赤い土器の文化








長野と佐久のはざまで








土製品








石器と石製品 44








弥生時代の石器








生産のための石器








生活のための石器








武器や祭器の石器








銅器と鉄器 49








金属製器具








青銅器








鉄器








有機質遺物 52








有機質遺物








木製品








骨角製品








繊維製品

第四節






上田地方の弥生時代の遺跡 56








神川流域の遺跡








茅御堂遺跡








千曲川流域の遺跡








下町田遺跡








宮原遺跡(上田市秋和)








上田原遺跡








産川流域の遺跡








宮原遺跡(上田市前山)








浦田遺跡








駕籠田遺跡








浦野川流域の遺跡








琵琶塚遺跡








大道下遺跡








藤之木遺跡








岳の鼻遺跡

第五節






クニ発生期の上田地方 78








支配者の誕生 78








ムラの有力者








クニの発生期








クニの有力者








千曲川流域のクニ 80








時代の転換








周溝墓と古墳








高地性の集落








竪穴住居の変化








外来系の土器








残った石器








金属器の出土








変動期の背景
第二章







古墳時代

第一節






古墳時代のあらまし 95








古墳文化の成立 95








古墳時代の始まり








古墳の出現と移り変わり








古墳の形








古墳時代の時期区分








古墳時代前期








古墳時代中期








古墳時代後期








長野県の古墳文化 98








各地の古墳








集落遺跡








古墳時代の人々のくらし 99








庶民の住居と豪族の居舘








人々のくらし








くらしの道具

第二節






上田地方古墳時代のくらし 104








生業とくらしの道具 104








生業の種類








稲作と畑作








農具の発達








様々な木製品








金属器と製鉄








玉作りと古墳社会








須恵器の生産








馬と牧の経営








富本銭と信濃








ムラのくらし 112








ムラの生活








建物の種類








住居のしくみ








かまどの普及








倉庫のしくみ








家族とくらし








布と衣服








残った布きれ








古墳時代のムラ








ムラの景観








豪族の居舘 122








豪族の居舘








居館の構造








長野県の居館








祭祀と葬送 124








祀りの種類








家の祀り








ムラの祀り








居館の祀り








水辺の祀り








二つの祀り








峠の祀り








祀りの道具








仏教の広がり








礫床墓の発見








曝葬所

第三節






上田地方古墳時代の文化 134








上田地方の古墳 134



(1)




上田地方の古墳の時期 134








上田地方の古墳の時期



(2)




神川流域の古墳 135








赤坂将軍塚古墳








塚穴古墳








氷沢古墳群








下郷古墳群








下青木吉田原古墳



(3)




上田平地域の古墳 140








新屋古墳群








矢花古墳群








塚田塚(カンカン塚)古墳








陣場塚古墳








二子塚古墳








秋和八幡大蔵京古墳








風呂川古墳



(4)




塩田平地域の古墳 151








下之郷古墳群








他田塚古墳








塚穴原一号墳








下之郷古墳群のその他の古墳








王子塚古墳








皇子塚古墳



(5)




浦野川流域の古墳 162








浦野塚古墳








神宮寺古墳








和合将軍塚古墳



(6)




千曲川南岸の古墳 164








清水下古墳








舟窪古墳群








タタラ塚古墳








千曲川南








岸のその他の古墳








土器 169



(1)




土師器・須恵器の時期区分 169








土器の斎一化が進む








須恵器の登場








土師器の時期区分








須恵器の時期区分



(2)




各期の土器 171








弥生時代との境目の土器








前期の土器








中期の土器








後期の土器








金属製品 173



(1)




武器 173

















太刀








鉄鏃








他田塚古墳出土の鉄鏃













(2)




武具 177








よろいかぶと



(3)




馬具 177








馬具



































杏葉








雲珠








その他の馬具



(4)




農耕具 179








鍬・鋤・鎌



(5)




工具








鉄斧








そのほかの工具



(6)




日常生活用の利器 179








刀子



(7)




装身具 180








耳環 180








石製品



(1)




装身具








勾玉








管玉








切子玉








ガラス小玉








丸玉








そのほかの玉



(2)




紡織具 183








紡錘車



(3)




石製模造品 183








石製剣形模造品








石製有孔円








土製品 184








埴輪








八幡山遺跡出土埴輪








土製模造鏡








古墳の設計 186








尺度と白い土の線

第四節






国家形成期と上田地方 188








クニの段階 188








階級の誕生








クニの誕生








墳丘墓の出現








初期大和政権の誕生 190








纏向遺跡と纏向古墳群








長野県の前期古墳の時期








方墳から前方後円墳へ 191








古墳の階層








方墳








方墳から帆立貝式古墳へ








前方後円墳の築造








首長の変質 192








国県制








首長権の移動








大和政権の支配機構の中に








上田地方の首長権








小規模円墳による群集墳の時期








国造の誕生 194








科野国造








科野国造の本拠地








科野国造の子孫
章節目次