[目次をPDFで見る(1,251.KB)]   [書籍の外観を見る(73.KB)]
上田市誌 4巻 上田盆地のあけぼの
出版:2000年/出版元:上田市誌刊行会/編集者:上田市誌編さん委員会
章節目次
第一章







旧石器時代

第一節






旧石器時代のあらまし 3








時代の変遷と時代区分 3








旧石器時代








猿人から新人への進化








日本の原人や新人の骨








日本列島旧石器文化の年代








旧石器時代の自然環境 6








火山活動による火山灰層の新旧








旧石器時代は氷河時代








上田盆地の自然環境








上田盆地のローム層








旧石器文化の展開 9



(1)




石器つくりの工程と原材料 9



(2)




石器の製作 10








石器の製作








石器のはたらきと使いかた



(3)




旧石器文化の変遷 12








第I期はく片系石器が主








第II期ナイフ形石器の出現








第III期ナイフ形石器の多様化








第IV期槍先系尖頭器の増加








第V期細石器・細石刄が主体に








第VI期大型石斧と大型尖頭器

第二節






上田盆地の旧石器文化 16








遺跡の分布とひろがり 16



(1)




上田盆地の最古の人々 16








上田盆地から遺物を発見



(2)




菅平高原の遺跡 19








文化発祥の地








菅平遺跡群








校敷地遺跡から採集した石器








原谷地遺跡と三日城遺跡








唐沢遺跡の発掘と神子柴型石斧



(3)




烏帽子山麓の遺跡 21








祢津地区の上の原遺跡








和地区の二遺跡と田中地区舞台



(4)




塩田平の遺跡 23








塩田平の堰口と大郷の石器



(5)




和田峠・大門峠周辺の遺跡








男女倉・鷹山・和田峠の三遺跡








男女倉遺跡の発掘と男女倉技法








石器製作工房の跡








男女倉C・H・J地点








鷹山遺跡群








槍先形尖頭器が集中して出土








和田峠遺跡群








旧石器文化の移り変わり 28



(1)




ナイフ型石器文化 28








中央高地に二つのタイプ








男女倉周辺は茂呂系ナイフ文化








黒曜石原産地は石器供給の基地








杉久保系ナイフ文化



(2)




槍先尖頭器を伴う文化 31








槍をもった人々の登場



(3)




細石器文化 32








組合せ石器の出現








製作技法が二系統



(4)




大型石斧をもつ文化 34








神子柴型石器の特徴と伝来








菅平高原の神子柴型石器

第三節






旧石器人のくらし 37








旧石器時代のくらしの復元








旧石器時代のくらしの遺構








土坑・ピット・焼礫炉








集石遺構








住居跡








旧石器時代の食生活 40








動物の肉や魚の調理場か?








ナウマンゾウの捕獲








植物の実や根茎類








狩りの道具








調理・解体の道具








男女倉・鷹山遺跡の台所
第二章







縄文時代 47

第一節






縄文時代のあらまし 47








縄文文化の成立








土器と矢じり








温暖化と環境の激動








森と縄文文化








定住化と環境








縄文カレンダー








縄文文化の時期区分 52








縄文文化は一万年か








土器型式と編年

第二節






縄文人のくらし 54








自然の恵みとその利用 54



(1)




縄文人の食糧資源 54








縄文人は何を食べていたか








落葉広葉樹林と人工環境



(2)




縄文人のくらしと道具 62








主食は木の実








生業活動と道具



(3)




採集の道具と貯蔵施設 63








採集と採取の道具








貯蔵施設と調理



(4)




煮炊きの道具 70








土器による煮炊き








土器の器種変化








土器の文様








土器はだれがいつ作ったか



(5)




狩りの道具 78








槍から弓矢へ








縄文人の獲物








おとし穴の利用








狩りの季節








獲物解体の用具








狩猟用具の割合



(6)




魚取りの道具 88








沿岸部の漁労








内陸部の漁労








千曲川のサケ漁








上田小県地域出土の漁労具








伝統的漁法



(7)




さまざまな工具 98








木製品と石斧








小さな工具








穿孔法と発火法








縄文人の体 104



(1)




縄文人の顔つき体つき 104








骨が語る情報








縄文人の骨格








よくかんだ縄文人



(2)




病気と寿命 108








栄養と病気








寿命








縄文人の人口








住まい 113








半地下式の住居








上田小県地域の竪穴住居








敷石住居








竪穴住居の居住人数








大型竪穴建物と高床建物








衣類と装い 127








縄文編布








結髪・いれずみ・歯の加工








装身具








祈りと死 133



(1)




呪術の世界 133








縄文人と呪術








土偶の不思議








上田市出土の土偶








石棒








その他の呪術・儀礼の道具



(2)




葬法と墓 146








屈葬と伸展葬 








石棺墓・配石墓・埋甕








ムラと社会 151








広場をもつムラ・もたないムラ








縄文社会の組み立て








モノの交流

第三節






上田市域の縄文遺跡 156








生活の舞台 156



(1)




縄文遺跡の数と立地 156








縄文遺跡の数








遺跡の増加と縄文中期








地形と遺跡








生活舞台の移り変わり








縄文各時期の動向



(2)




市内地域の動向 161








神川流域の盛衰








千曲川右岸の盛衰








千曲川左岸の盛衰








産川流域・塩田平の盛衰








浦野川流域と室賀谷の盛衰








縄文各期の主な遺跡 171



(1)




草創期 171








高原・山間の移動生活者








西前山遺跡








浦田B遺跡



(2)




早期 172








高原・山間から台地へ








大日ノ木遺跡








塚原遺跡








比蘭樹・塩水・谷鬼遺跡



(3)




前期 173








台地の生活文化の形成








上田原遺跡








五反田遺跡・堰口ノ一遺跡








上大郷遺跡



(4)




中期 177








台地生活文化の盛期








八千原遺跡








八幡裏遺跡群








浦沖遺跡








上田原遺跡群








神戸遺跡








三門寺遺跡








下大郷遺跡・郷士田遺跡








産川上流遺跡群








大道下遺跡








日影遺跡



(5)




後期・晩期 200








台地の生活文化の終わり








八千原遺跡








八幡裏遺跡群








上大郷・木皿遺跡








下前沖遺跡








塚原遺跡

第四節






縄文社会から弥生社会へ 214
章節目次